2007年04月26日

離合厳禁

離合厳禁
散歩中に見つけたお気に入りの看板。
メイン道路から一筋入った路地、ボディービルジムiconの敷地の前にあります。
うちの近所は道が狭く、路線バスが通っているメイン道路ですら、普通乗用車が離合できません。
引っ越してきたとき、バス停があるのを見て「ここはバス無理でしょー」と、ぶったまげました。
地元の人はどこで「離合」できるか知っているので、タイミングよく待ってくれます。
私もだんだんコツがつかめてきて、大通りで遠回りするよりは、狭い道で近道します。

車が苦手な人、しかも生活の必要上乗らなければならない人にはストレスの多いところですが
路地散歩好きにとってはワンダーランド。
裏道、抜け道を発見する喜びもひとしおです。

もちろん、件の場所には車で入ったことはありません。
そもそも離合どころか、車一台すらキツイ道なので。
でも、離合している人を見つけたボディビルのジムから屈強な男が二人ぐらい出てきて
ドライバーにバーベル持たせる場面も見てみたいです。
テレビで、筋肉を誇るお笑い芸人にやってもらうのもいいかも。
私は無理ですけれど。

そうそう、離合という言葉は大分で始めて知りました。
二台の車が道路ですれ違うという意味だそうです。
大分育ちの妻は「離合」は標準語だと言ってはばかりませんが、
今まで住んでいた岡山、大阪、神戸、千葉では聞いたことありません。
「離合」でググったらやっぱり九州地方の方言っぽいみたいですがicon


同じカテゴリー(住む)の記事画像
一年。
今から年賀状。
肩こり。
noririnの誕生日。
すっかり秋。
原付の鍵をなくすと。
同じカテゴリー(住む)の記事
 一年。 (2014-04-01 22:19)
 今から年賀状。 (2013-12-31 22:11)
 肩こり。 (2013-12-25 23:08)
 noririnの誕生日。 (2013-10-28 21:35)
 すっかり秋。 (2013-10-02 21:41)
 原付の鍵をなくすと。 (2013-08-05 08:45)

Posted by せさみん at 08:47│Comments(5)住む
この記事へのコメント
離合が方言だなんて!!!
びっくりしました。。。
そして、このバーベル。。シュール!!!
Posted by ろっきん at 2007年04月26日 09:48
私も数年前初めて離合が共通の言葉じゃないことを知りました^^;
その方は関東出身の方でしたが、「じゃあ離合じゃなくてなんていうの?」と
聞いてみたら「え~すれ違うでしょ!」といわれました。。。
そのままなんですね
Posted by さりぃ at 2007年04月26日 17:16
私も大分に来て始めて離合という言葉に出会いました。
すっかりなじんで使っています。

我が家の前も狭い道なのにバス道、しかも近道らしく車の量も多いです。
子ども達がたくさん来るのでなんかこんな風にしゃれたサイン作りたくなりました。
Posted by sakura at 2007年04月27日 07:51
ろっきんさん
さりぃさん
sakuraさん
コメントありがとうございます。今では私も離合、離合って言ってます(*^_^*)
妻はみなさんのコメントを見て、やっぱり離合って方言?とまだ納得いかないみたいでした。
Posted by せさみん at 2007年04月27日 08:42
離合・・・方言だったのか・・

この看板はよいですね!笑っちゃいます^^
Posted by デミタス at 2007年04月28日 11:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。