2008年12月18日

いよいよクリスマス

 今年は例年になく仕事が多い気がします。でも、徹夜はしていません。がんばらねば。

 告知しようと思いながら結局できずじまいです。一応、うちの教会の景色とともに告知します。

 今年は木の枝を切ってしまったのでちょっと控えめなイルミネーション。
 いよいよクリスマス
 いよいよクリスマス
 
 うーん。やっぱりイルミネーションには圧倒的な量が必要ですね。エコの時代とは逆行しますが。
 カメラの夜景モードにすると結構きれいに撮れて嬉しいです。
 
 玄関にはリース。
 いよいよクリスマス

 そして玄関入るとクリブ。
 いよいよクリスマス
このクリブというのは、イエス・キリストが生まれた家畜小屋(※馬小屋というのは厳密に言うと間違いです。)の様子を模したディオラマのようなものです。イタリアの方では雛人形や五月人形みたいな感覚で飾るらしいです。
 マリヤとヨセフが思いっきりヨーロッパ人の顔立ちで、衣装も出産直後の女性とは思えないようなものです。ほとんど時代考証を無視した強引な作りには突っ込みどころ満載で、個人的にはあまり飾りたくもないのですが、あるから置いています。キリスト教はイスラエル発祥の宗教ですが、日本に伝来したルートがヨーロッパまたはアメリカ経由なので、キリスト教的なものと欧米文化が混ざって伝わってきてしまいました。が、もとをたどれば顔とか衣装とかも含めてもっとイスラエルっぽい、中近東っぽい雰囲気のはずです。

 さて、うちの教会ではクリスマスのイベントとしては
 1、礼拝(12月21日10:30-12:00)
 2、燭火礼拝(12月24日19:30‐21:00)
の2つを行います。もし、行ってみようかなーと思う方があれば、オーナーメールなどでご連絡下さい。詳細をお知らせします。本当は教会のHPのリンクをかっちょよくはりたかったのですが、間に合いませんでした(T_T)

 と、微妙に告知をしたところで、中学生の時にレコード(まだCD自体なかった!)を買って聞いたチャリティーのはしり、Do They Know it's Christmasをお送りします。参加ミュージシャンすごいメンバーです。ボーイジョージとかジョージマイケルとか当時を思い出します。ただ発起人のボブ・ゲルドフって誰??We are the Worldの方が有名ですが、こっちの方が個人的には好きです。洋楽不毛の80年代(だったと私は思うのですが…)の中で心に残る一曲です。Feed the Worldというメッセージを今も変わらず発しなければならないことを考えると、当時から20年以上たった今でも、世界の状況は改善されていないどころか、悪化の一途をたどっているようにも思います。日本の教会は経済力がないので、金銭的な援助はできませんが、心の安らぎを提供したいと思っています。では。
 



同じカテゴリー(仕事)の記事画像
観光客みたい(^.^)
かぼす
のどミスト。
Jawbone up
引っ越し
ソニックで撃沈。
同じカテゴリー(仕事)の記事
 観光客みたい(^.^) (2014-08-21 15:42)
 かぼす (2014-08-15 21:31)
 のどミスト。 (2014-02-10 21:17)
 Jawbone up (2013-09-11 15:23)
 引っ越し (2013-03-27 22:11)
 ソニックで撃沈。 (2013-02-25 23:14)

Posted by せさみん at 22:04│Comments(3)仕事
この記事へのコメント
ジョージマイケルはワム!の頃から好きです。あの甘い声がたまりません(笑)

今年は、素敵なクリスマスになりそうです
Posted by at 2008年12月18日 22:13
ボブゲルドフってカーズってバンドのヴォーカルで、先日の、ライブ8…世界8カ国からのチャリティライブの発起人でした。
ボランティア精神旺盛で素敵ですよね!風貌は元ロックスターって感じですが
o(^-^)o
Posted by いちごパフェ at 2008年12月19日 00:42
凛さん
私はケアレスウィスパーを聞いてサックス吹こうと思った人です。
ワムとかカルチャークラブとか超懐かしいです。

いちごパフェさん
なるほど―。やっぱりロックは、何かを伝える魂みたいなもんがありますね。
Posted by せさみん at 2008年12月19日 22:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。