2009年03月06日

4月の絵本は名作ぞろい。

 福音館の月刊誌、こどものともの4月号が発売されました。
 毎年ですが、4月号は名作ぞろいです。作家さんも大御所が起用されてますし、内容も力が入ったものが多いです。4月号を買ってみて続けるかどうか考える人もいるでしょうから、やっぱり年度初めは大事ですよね。いつもは012+もう一冊くらいを買うのですが、今回は名作ばかりだったので4冊買いました。

 4月の絵本は名作ぞろい。
 012はこねこがにゃあです。猫は絵本の題材になりやすいのか、猫ものの絵本はとてもたくさんあります。この絵本は、猫の生態がリアルに描かれているのが面白かったです。お母さんのところに帰るという王道のエンディングも安心感がありますね。

 年少版おべんとうはおべんとうに順番にごはんやおかずを詰めていく絵本ですが、ものすごく子どもの反応がいい絵本です。食べ物は生活に密着しているので、なじみがありますね。1歳半のコドモ③デザートのいちごを見て案の定のリアクション(^.^)
 4月の絵本は名作ぞろい。

 それから年中版はねこどけいです。ジオジオの作者きしだえりこさんと、ぐりぐらの絵を描いているやまわきゆりこさんのコンビ。最高に面白かったです。現実とファンタジーを行き来しているのかと思いきや、思いきり現実というところが心くすぐられます。しかも女の子の靴下が…超オススメです。

 そしてかがくのともはバナナのはなしです。バナナの花ってこんなんだったんだー!と発見がいっぱいです。うちはバナナが準主食的な扱いなので、ぜひともコドモに見せようと思って買ったのですが、むしろ大人がハマること間違いなしの絵本です。

 本当は年長版やちいさなかがくのともも欲しかったのですが、予算の関係で断念。でも今月号は本当に全部面白かったです。月刊誌は定価410円でやっています。子どもにどんな絵本を読ませようかと悩む時には、まず福音館の月刊誌のシリーズを買ってみることをお勧めします。特に012は赤ちゃんから読み聞かせをしたい方には間違いないシリーズだと思います。また月刊誌に入っているパンフレットに、作者の文章や、実際の絵本作家さんの子育て日記など興味深い記事がたくさんのっていて、それも絵本選びの参考になります。
 
 絵本は子どものために読み聞かせているようで、結局自分がいちばん楽しんでいるのかもと思う今日この頃。普段、難しい字ばっかり読んでいる生活の中で、丁寧に描かれた絵や選ばれたシンプルな言葉に触れる機会はそんなにありません。絵本の絵に入り込んでみたり、一つの言葉にイメージを膨らませてみたり、子どもが読み聞かせを聞いた時にするような心の仕事を、自分もできるなんて幸せじゃないかと思います。



同じカテゴリー(絵本)の記事画像
からすのパン屋さんの続き。
しろくまちゃんのホットケーキTシャツ。
読み聞かせ。元永定正さん。
今年最後の読み聴かせボランティア。
ブルガリアの踊り
こぐま社からのプレゼント。
同じカテゴリー(絵本)の記事
 からすのパン屋さんの続き。 (2013-05-22 23:11)
 しろくまちゃんのホットケーキTシャツ。 (2012-07-13 08:35)
 読み聞かせ。元永定正さん。 (2011-10-13 09:50)
 今年最後の読み聴かせボランティア。 (2011-03-17 22:03)
 ブルガリアの踊り (2011-02-16 08:47)
 こぐま社からのプレゼント。 (2011-01-07 21:59)

Posted by せさみん at 08:26│Comments(5)絵本
この記事へのコメント
結局自分がいちばん楽しんでいるのかも・・・わかります^^
自分もその世界に触れたり
考えたり・・・
そして目の前の子どもの反応
自分にも子供にも心の栄養になりますよね^^
Posted by ワイエム at 2009年03月06日 09:42
ワイエムさん
自分が心底楽しんでいるものは子どもにも伝わるだなと思います。
ぜひコドモたちには人生を楽しんでほしいと思います(^.^)
Posted by せさみん at 2009年03月07日 06:31
「おべんとう」。いいですね~。

うちの1歳半の息子も、「くだもの」(こどものとも)の絵本で、同じように「うまっ!」と食べ、ついでに私にも食べさせていました。

ちなみに、うちで読んでいる「くだもの」は、私が子供時代に父が買ってくれていた「年少版」で、30年の年代モノです。(^_^;)
Posted by めいめい at 2009年03月07日 10:16
小学校で読み聞かせをするとき
紙芝居をコンパルホールから借りてきて
夜 娘たちを前に 声色かえながら練習したのを思い出しました~^^
楽しかったです~^^

本はいいですよね~♪
Posted by マルルンマルルン at 2009年03月07日 12:35
めいめいさん
くだものは内でも大人気の本です。やっぱ食べ物は強い!年少版のくだものがあるなんて、プレミアものですね。30年たっても色あせず、親子で楽しめるのも絵本の魅力ですね。

マルルンさん
小学校の読み聞かせ、今度コドモ①が入学する小学校でもあるみたいです。私も行ってみたいなーと思っています。
Posted by せさみん at 2009年03月07日 23:28
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。