2011年10月13日

読み聞かせ。元永定正さん。

 今日は久々の読み聞かせで小学校へ行ってきました。
 今日のラインナップ。

 読み聞かせ。元永定正さん。
 一年生のクラスで、「しげちゃん」を軸にちょっとボリューム感のある選本になりました。運動会も終わって落ち着いた環境の中しっかり聞いてくれました。九月二一日に出たばかりの谷川俊太郎さん・元永定正さんの「おはなししましょう」は初読みでしたが、食いつきがとてもよかったし、何より読みやすい本でした。

 元永さんが先日亡くなったのですが、「おはなししましょう」は最後の作品かもしれません。そう思うと感慨深いです。
 最近作詞家の「ジェリー・リーバー」という方が亡くなって音楽番組は、どこも追悼特集を組んでいます。私はジェリー・リーバーという名前は知らなかったのですが、スタンド・バイミーやプレスリーの曲など、名曲の歌詞をたくさん書いている人で、特集をやるとスタンダード曲がいっぱいかかるという感じになります。で、それを聞きながら、元永さん追悼で、読み聞かせを全部元永定正特集にしようかと、思ったのですが、自重しました。 「もこもこ」「もけらもけら」「カニツンツン」って読んだら楽しいだろうけど。

 さて、訃報を聞いてから急いで買った元永さんの本。ぱぴぷぺぽ。
 読み聞かせ。元永定正さん。
これは完全な買いそびれでずっと欲しかったので、手に入って嬉しかったです。
 
 「ちんろろきしし」は元永さん自身のあとがきを読むと結構自信作っぽいです。長いので読み聞かせは無理ですが、ひとりで読んで楽しんでいます。そしてまどみちおさんの詩に絵をつけた「うめぼしリモコン」も捨てがたい名作。これは詩もおもしろいです。
 読み聞かせ。元永定正さん。

 長新太さんが亡くなり、元永定正さんも亡くなって、絵本の世界で「わけわかんないもの」を描く方がいなくなるのが残念です。大人には分からなくても子どもが大喜びするこういう絵本を描く方がまた出てこないかなあと、追悼に加え、ちょっと欲張りな気持ちにもなっています。

 そうそう、「しげちゃん」は女優の室井滋さんの絵本なのですがとても心にしみます。大人にもいい絵本です。どこの本屋さんにも置いてあるのでもし気になった方はぜひ手に取ってみられることをお勧めします。
 



同じカテゴリー(絵本)の記事画像
からすのパン屋さんの続き。
しろくまちゃんのホットケーキTシャツ。
今年最後の読み聴かせボランティア。
ブルガリアの踊り
こぐま社からのプレゼント。
ぽんちんぱん
同じカテゴリー(絵本)の記事
 からすのパン屋さんの続き。 (2013-05-22 23:11)
 しろくまちゃんのホットケーキTシャツ。 (2012-07-13 08:35)
 今年最後の読み聴かせボランティア。 (2011-03-17 22:03)
 ブルガリアの踊り (2011-02-16 08:47)
 こぐま社からのプレゼント。 (2011-01-07 21:59)
 ブクログ、ちょっとはまる。 (2011-01-06 21:36)

Posted by せさみん at 09:50│Comments(6)絵本
この記事へのコメント
残念ですねー。

「もこもこもこ」はどんな子がいるのかわからない初めてのクラスに長宝してました。

大人にとってはわけわからないけど、子どもの心をしっかりとつかんでいる。
そんな力のある本を生み出せる方が居なくなるのは寂しいです。
Posted by おとみおとみ at 2011年10月13日 21:08
長新太さんは私も大好きです。
絵も文も人柄も全部が興味深い方です。
作品が残るっていいですよね。
新しい作品が見れないのは残念ですが、しっかりと心に残る作品ばかりで偉大さを感じます。
Posted by てふてふてふてふ at 2011年10月13日 21:52
すいません;;元永定正さんのお話でしたね;;
実は知らないんです(; ̄ω ̄)ゞ
今度是非とも読んで見ようと思います。
Posted by てふてふてふてふ at 2011年10月13日 21:54
おとみさん
「もこもこもこ」は高学年から〇歳児まで読めますね。何度読んでも読み飽きない不思議な魅力があります。88歳なので仕方ないとは言え、ほんと残念です。

てふてふさん
長新太さんも大好きなんです。元永定正さんは、「もこもこもこ」と「もけらもけら」がまずはオススメです。「もこもこもこ」はともかく、「もけら」ということばに絵が欠けるなんてすごい人だなあと改めて思います。
Posted by せさみんせさみん at 2011年10月13日 22:30
うちの今月の絵本も
「しげちゃん」でした!

なんとも、滋さんの気持ちも分かるし、、、
親の気持ちも分かって、、、
なのに、ユーモラスで読み聞かせにはぴったり!!と思いました☆
Posted by cicococicoco at 2011年10月14日 18:02
cicocoさん
自分の名前について考えることは、親の気持ちを考えることでもあるなあと言うことを改めて思わされました。室井滋さんのあとがきも素敵ですね。
Posted by せさみんせさみん at 2011年10月15日 09:36
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。