2007年10月20日

読み聞かせはじめ

 昨日、コドモ③にはじめて読み聞かせしました。まだ生後2週間ちょいで、それほどはっきりと目が見えていないはずですが、絵本の絵の方に瞳が動きます。
 読み聞かせはじめ

 大人はどうしても「こんな時期から絵本を読んで分かるかな?」なんて知的な理解の有無を考えてしまうのですが、心身のスキンシップですから分かっても分からなくてもぜんぜん問題ありません。ストーリーを理解させるよりも、いっしょに絵本を見て、絵から情報や、脳への刺激を受けることが何よりの心の栄養ですね。

 で、初絵本は駒形克己さんの「ごぶごぶ ごぼごぼ」にしました。0歳児に読み聞かせたい本は数々ありますが、どうしてもこれは外せないです。まず、大人が見ていて面白いし、ストーリーがなくて擬音語が連続するのも面白いです。この本は、2歳児くらいになっても、本に開いた穴に指を入れて遊ぶということもできるので、小さいお子さんのいる家庭に超オススメの本です。
 
 上の2人のコドモたちも0歳の時から読み聞かせをしてきました。コドモのためということもあるのですが、私が絵本好きということもあります。昔働いていた保育園が読み聞かせを大切にしている園で、その時に読み聞かせの素晴らしさや、絵本の選び方を勉強させていただいたことも良かったなと思います。今でも上の2人は絵本が大好きです。私は長い絵本を読むのが面倒なので、いつも文字の少ない絵本を買ってくるのですが、だんだん物足りなくなってきている様子。ちょっとこっちにも気合がいる時期になってきましたが、コドモたちとの大切な時間。幼稚園で借りてくる少し長い絵本を読んでも、せいぜい5分。1日1回は何とか読み聞かせしたいなと思います。


同じカテゴリー(絵本)の記事画像
からすのパン屋さんの続き。
しろくまちゃんのホットケーキTシャツ。
読み聞かせ。元永定正さん。
今年最後の読み聴かせボランティア。
ブルガリアの踊り
こぐま社からのプレゼント。
同じカテゴリー(絵本)の記事
 からすのパン屋さんの続き。 (2013-05-22 23:11)
 しろくまちゃんのホットケーキTシャツ。 (2012-07-13 08:35)
 読み聞かせ。元永定正さん。 (2011-10-13 09:50)
 今年最後の読み聴かせボランティア。 (2011-03-17 22:03)
 ブルガリアの踊り (2011-02-16 08:47)
 こぐま社からのプレゼント。 (2011-01-07 21:59)

Posted by せさみん at 09:38│Comments(5)絵本
この記事へのコメント
えらいですねえ、ちゃんと”パパさん”されてらっしゃるんですねえ。

うちの甥っ子(現在小5)はちっちゃい時、姉のダンナが単身赴任してたため、ワタシが実家に帰るたびに「本読んで~」と必ず絵本を持ってきて、ヤツが寝付くまで読まされてましたが…。それも何度も「もういっかい読んで~」って、大変!!。

まあ、自分に子供ができた時の前修行と思って頑張ってましたが。
Posted by まんねん at 2007年10月20日 10:38
読み聞かせ…始めましたか(^O^) 素晴らしい☆

私も読み聞かせ大賛成!!!

赤ちゃんでも、ちゃんとわかるんですよね…
今の保育園は読み聞かせをあまりしないので、私が入った時には絵本や紙芝居を沢山読むようにしています〜。
せさみんパパさんも頑張って下さいね♪
Posted by ミルキー at 2007年10月20日 13:49
まんねんさん
まさに修行ですね。子どもは同じ本を何度でも読むように要求しますからね。幼稚園や保育園で本の貸し出しがあると、わざわざ家にある本を借りてきたりします。なかなか手ごわいです。

ミルキーさん
赤ちゃんのリアクションは瞳の動きでも分かります。明らかに絵に合わせて動いているので面白いです。ミルキーさんも保育園での読み聞かせがんばってください。
Posted by せさみん at 2007年10月20日 21:51
そういえば、娘には赤ちゃんのころから読み聞かせしてましたが、
息子(1歳6ヶ月)にはまだ何も。。。Σ(゜m゜=)ハッ!!
Posted by kinoko at 2007年10月21日 01:06
kinokoさん
うちも2人目はちょっとさぼって、3人目で再チャレンジです(^^ゞ
Posted by せさみん at 2007年10月21日 23:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。