2010年04月23日
これくらいのおべんとう2010
なんとか雨が上がり、曇り空の中、コドモ②はnoririnと一緒に幼稚園のお見知り遠足に行きました。今年は犬飼リバーパーク。お金がかからなくて何よりです。
幼稚園のお見知り遠足では毎年、「これくらいのお弁当箱に」のて遊びに合わせたお弁当を入れるチャレンジ?をしています。
皆さんご存じだと思いますが一応歌詞を紹介しますと
これくらいの おべんとうばこに
おにぎり おにぎり ちょいとつめて
きざみしょうがに ごましおふって
にんじんさん
さくらんぼさん
しいたけさん
ごぼうさん
あなのあいたれんこんさん
すじのとおったふーーき
ローカルバージョンがあるかもしれませんが、私の知っているのは上の歌詞です。このてあそび歌に出てくる食材を使ってお弁当を作ります。
今年の大人用。

コドモ用。

お品書き。
刻み生姜に胡麻塩を振ったおにぎり。

毎年思いますが、この刻み生姜に胡麻塩をふるというのはこれで正解なのでしょうか?
春人参のグラッセ。

珍しく型抜きなんかしました。今の人参はおいしいですね。
椎茸と蓮根の海老すり身揚げ。


ひき肉だと洋風なのに、海老すり身だと料亭っぽくなるのはなぜ…
牛蒡の渦巻き揚げ。

今回思いついて作った料理です。ムッキーでこすって皮をむいた牛蒡をピーラーで薄く長く削いで、片栗粉をつけてくるくる巻きにし、つまようじで刺して揚げます。揚げたものをみりんと醤油のたれにくぐらせれば出来上がり。なかなかおいしいです。間に薄切りの肉なんかを挟んでもいいかもしれません。
石蕗(つわぶき)とベーコンのナンプラー炒め煮

ウィキペディアによればつわぶきは生物学的にはフキとは遠い存在だそうです。ですが、フキは長くて面倒なので、つわぶきで済ませています。ベーコン、ナンプラーが意外と合います。
加えて、青葱入り玉子焼き、鶏唐揚げ、ウイニーで完成。
例によって、さくらんぼは生のものが手に入らないので入れません。
キャラ弁は無理なのであきらめていますが、一年に一度だけ気合いを入れてこれを作っています。
それにしても全部漢字で書くとものすごく渋いおかずばかり。にんじん、しいたけ、ごぼう、れんこん、ふき、しょうが。全部まとめてきんぴらにすれば一品でカタがつくなぁと毎年思っています。
ちなみに
去年
おととし
その前
です。
あんまり変わり映えしてませんね(^_^)
幼稚園のお見知り遠足では毎年、「これくらいのお弁当箱に」のて遊びに合わせたお弁当を入れるチャレンジ?をしています。
皆さんご存じだと思いますが一応歌詞を紹介しますと
これくらいの おべんとうばこに
おにぎり おにぎり ちょいとつめて
きざみしょうがに ごましおふって
にんじんさん
さくらんぼさん
しいたけさん
ごぼうさん
あなのあいたれんこんさん
すじのとおったふーーき
ローカルバージョンがあるかもしれませんが、私の知っているのは上の歌詞です。このてあそび歌に出てくる食材を使ってお弁当を作ります。
今年の大人用。

コドモ用。

お品書き。
刻み生姜に胡麻塩を振ったおにぎり。

毎年思いますが、この刻み生姜に胡麻塩をふるというのはこれで正解なのでしょうか?
春人参のグラッセ。

珍しく型抜きなんかしました。今の人参はおいしいですね。
椎茸と蓮根の海老すり身揚げ。


ひき肉だと洋風なのに、海老すり身だと料亭っぽくなるのはなぜ…
牛蒡の渦巻き揚げ。

今回思いついて作った料理です。ムッキーでこすって皮をむいた牛蒡をピーラーで薄く長く削いで、片栗粉をつけてくるくる巻きにし、つまようじで刺して揚げます。揚げたものをみりんと醤油のたれにくぐらせれば出来上がり。なかなかおいしいです。間に薄切りの肉なんかを挟んでもいいかもしれません。
石蕗(つわぶき)とベーコンのナンプラー炒め煮

ウィキペディアによればつわぶきは生物学的にはフキとは遠い存在だそうです。ですが、フキは長くて面倒なので、つわぶきで済ませています。ベーコン、ナンプラーが意外と合います。
加えて、青葱入り玉子焼き、鶏唐揚げ、ウイニーで完成。
例によって、さくらんぼは生のものが手に入らないので入れません。
キャラ弁は無理なのであきらめていますが、一年に一度だけ気合いを入れてこれを作っています。
それにしても全部漢字で書くとものすごく渋いおかずばかり。にんじん、しいたけ、ごぼう、れんこん、ふき、しょうが。全部まとめてきんぴらにすれば一品でカタがつくなぁと毎年思っています。
ちなみに
去年
おととし
その前
です。
あんまり変わり映えしてませんね(^_^)
Posted by せさみん at 10:18│Comments(5)
│食べる
この記事へのコメント
はわわ!
手遊び歌はよく知ってるものの、
実際にそれを作ってみるなんて考えた事なかったです!
すごい!!!
手遊び歌はよく知ってるものの、
実際にそれを作ってみるなんて考えた事なかったです!
すごい!!!
Posted by コミズキ at 2010年04月23日 11:02
春です。そのお弁当をもって湯布院に
わらびでもつみにいらっしゃいませ。
あーっと、私のお弁当も一緒に(無理か!)
お弁当食べてるときも歌を口ずさみそうに
なっちゃいますね。
わらびでもつみにいらっしゃいませ。
あーっと、私のお弁当も一緒に(無理か!)
お弁当食べてるときも歌を口ずさみそうに
なっちゃいますね。
Posted by sakura at 2010年04月23日 12:35
↑私の分もお願いしますね(≧〜≦))ププッ
Posted by 神戸の姉ですぅ at 2010年04月23日 12:55
手遊び歌のお弁当いいですね♪
φ(._.)メモメモ姫も知ってるし、次回のお弁当はコレで決まり♪
今朝は我が家もキャラ弁らしきものにチャレンジしましたが…疲れましたぁ〜(´□`)
φ(._.)メモメモ姫も知ってるし、次回のお弁当はコレで決まり♪
今朝は我が家もキャラ弁らしきものにチャレンジしましたが…疲れましたぁ〜(´□`)
Posted by moco at 2010年04月23日 13:35
コミズキさん
いちばん興味あるのはこの手遊びうたがどういう時代にどこで生まれて、その時のお弁当がどういうものだったのかなぁというところです。実際に作ってみると品数が多くて意外とめんどくさいですね(^_^)
sakuraさん 神戸のお姉さま
雪が溶けたら行きたいなーとずーっと思っていました。
お邪魔したいです―。
もちろんその時にはおいしいものを持っていきます(^.^)
mocoさん
キャラ弁は最初からあきらめているので(^_^;)毎年こっちに走っています。
それにしても子どもが好きそうな食材があまりない地味弁です~
いちばん興味あるのはこの手遊びうたがどういう時代にどこで生まれて、その時のお弁当がどういうものだったのかなぁというところです。実際に作ってみると品数が多くて意外とめんどくさいですね(^_^)
sakuraさん 神戸のお姉さま
雪が溶けたら行きたいなーとずーっと思っていました。
お邪魔したいです―。
もちろんその時にはおいしいものを持っていきます(^.^)
mocoさん
キャラ弁は最初からあきらめているので(^_^;)毎年こっちに走っています。
それにしても子どもが好きそうな食材があまりない地味弁です~
Posted by せさみん at 2010年04月24日 08:42