2007年12月13日

世界のサッカー

 昨日のサッカー見ました。
 素人目から見てもサッカー上手いって分かります。どっちの応援もしてなかったのですが、そんなの関係なしに、ただ見ているだけで楽しめました。ACミランはイタリア人だけじゃなくて、ブラジル人やフランス人もたくさん入っていますが、2、3人ウルグアイの選手が入っているくらいで、ボカ・ジュニアーズはほとんどアルゼンチン人。南米のサッカーって、ヨーロッパのクラブに選手を送り込んでいるはずなのに、層の厚いこと。すごいなーと思います。
 エトワール・サヘルは、チュニジアのクラブだそうです。アフリカと言うと、カメルーンのような黒人選手を思い浮かべるのですが、チュニジアってエジプトの隣の隣。思いっきり地中海地方だったんですね。知らなかった。アフリカって言っても十把一絡げにはできませんね。イスラム教国みたいで、そう言えば中東っぽい感じしました。エトワール・サヘルの選手は名前知ってる人一人もいませんでしたが、すごい能力の高い選手が多くてびっくりしました。これでチュニジアはワールドカップ予選敗退とか、一次リーグ敗退ということですから、世界のサッカーのレベルに日本が追い付くのはまだまだかもしれません。レッズはACミランに負けても、エトワール・サヘルと対戦できます。それはそれで面白いと思います。(負けるのが前提みたいですが…)

 ところでアルゼンチンは南米のイタリアと呼ばれる堅い守備のサッカーが身上だということを昨日の解説で言っていましたが、イタリアとアルゼンチンと聞いてピンと来るのは「母をたずねて三千里」です。アニメ史上に残る傑作のオープニングテーマ「さあ、出発だ!今日が昇る!」は南米の民俗音楽フォルクローレを取り入れた曲。そしてエンディングテーマはイタリアの民謡調の曲です。ブエノスアイレスと聞くと「マルコー」と叫びたくなる世代の私。



同じカテゴリー(トリニータ)の記事画像
チュニジア戦
トリニータ、J1開幕。
トリニータ勝利!!
ヤングなでしこ健闘。
甲府戦ーーー。残念!!
ヤングなでしこ。ガリガリ君。
同じカテゴリー(トリニータ)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 トリニータ、J1開幕。 (2013-03-02 20:26)
 トリニータ、J1昇格!! (2012-11-23 15:16)
 トリニータ勝利!! (2012-11-18 22:20)
 イラク戦勝利! (2012-09-11 21:51)
 ヤングなでしこ健闘。 (2012-09-08 23:27)

Posted by せさみん at 08:39│Comments(3)トリニータ
この記事へのコメント
サッカー見逃した~~( T T)わ~ん

母を訪ねて… 子供の頃 大好きでした~  何年か前に映画化された時 嫁さんと映画館まで観に行ってしましました~~
Posted by つね at 2007年12月13日 09:14
おつかれさまです。
アフリカは、どんどん強くなってきてますね~。
世界一も遠くはないと思います。
マルコ・・・今まで見たアニメで1番感動しました。
Posted by CP翼 at 2007年12月13日 18:33
つねさん
世代ですかねー。今思えば、イタリアからアルゼンチンって船で行くには遠すぎぎますね。

CP翼さん
Jリーグもブラジルとヨーロッパだけじゃなくて、アフリカの無名のうまい選手をスカウトしてくるっていうのはどうなんだろと思いますが。
Posted by せさみん at 2007年12月14日 06:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。