2011年04月22日

これくらいのお弁当2011。

 今日は幼稚園のお見知り遠足。毎年恒例の「これくらいのお弁当」を作りました。

 「これくらいのお弁当」とは
 これくらいの おべんとばこに おにぎり おにぎり ちょいとつめて
 きざみしょうがに ごましおふって
 にんじんさん さくらんぼさん(さんしょうさん) しいたけさん
 ごぼうさん あなーのあいたれんこんさん すじのとおった ふーき
 という手遊び歌の食材を使って作るお弁当です。

 おにぎり 刻み生姜 胡麻塩 人参 山椒 椎茸 牛蒡 蓮根 蕗
 と、全部漢字で書けば、松花堂弁当みたいな雰囲気満載です。

 今年のお弁当!

 大人用!
 これくらいのお弁当2011。

 これくらいのお弁当2011。

 コドモ用!
 これくらいのお弁当2011。

 大人用はおにぎりになっていませんが、曲げ輪っぱの香りがついたご飯を食べたいのであえてごはんを詰めています。
 お品書きは、

 卵焼き、ウインナー、鮭の柚庵焼きがメイン。
 にんじんとごぼうのきんぴら春巻きは、バラバラして食べにくいきんぴらをギョウザの皮で巻いて揚げています。ふとした思いつきで作りましたが長さ的にも弁当箱向きでコドモにも好評でした。
 焼きしいたけは、鮭と一緒に焼いたもの。 れんこんとそら豆のカレーマヨネーズ和えは、素揚げしたれんこんとゆでたそら豆をカレー粉を入れたマヨネーズで和えています。
 それと生協で売っているすごいおいしいミニトマト。
 刻みしょうがにごま塩と山椒の粉を混ぜて、かぶの葉とじゃこの炒め物と一緒にご飯に散らしています。
 そして、今年こそつわぶきではなく本物のふきを使おうと思っていたのですが、売っていなかったのできゃらぶきを買ってきて載せました。これは自分で作っていないのでちょっとした敗北感がありますが、来年こそはふきを煮ます。

 今年はなかなかの自信作です。どれもおいしいです。にんじん、山椒、しいたけ、ごぼう、れんこん、ふき。全部クリアできました。毎年さくらんぼは時期じゃないので入れないと突っぱねてきましたが、さくらんぼは山椒という説も有力なので、今年はこっそり山椒の実をすって入れています。実ざんしょうを煮たやつとか入れたらいいかなあと思いました。

 ちなみに
 2010年
 2009年
 2008年
 2007年
 です。いつまで続くかなあ。

 今日はあいにくの曇り空です。帰ってくる頃には雨が降っているかも。でも帰りのバスでは爆睡してるでしょうけど。



同じカテゴリー(食べる)の記事画像
チュニジア戦
ピーコさんは別府に住みたいそうで。
雑煮を食べ、カレーを食べる。
ぶり大根を作った。
旅サラダ
とり天とかぼす。
同じカテゴリー(食べる)の記事
 チュニジア戦 (2015-03-23 21:40)
 ピーコさんは別府に住みたいそうで。 (2015-03-04 22:39)
 雑煮を食べ、カレーを食べる。 (2015-01-02 23:36)
 ぶり大根を作った。 (2015-01-01 00:18)
 旅サラダ (2014-11-12 17:26)
 とり天とかぼす。 (2014-10-02 17:15)

Posted by せさみん at 09:55│Comments(2)食べる
この記事へのコメント
せさみんさん☆初めてコメントします!


お弁当作り同じですね~。でもでも、美味しそう~(*^o^*)見とれちゃいます。しかもお弁当箱素敵だな~!私も冷凍食品ばかりに頼らず努力をしてみようかな(^O^)
Posted by kan☆ at 2011年04月22日 11:55
kanさん
コメントありがとうございます。お見知り遠足は年に一度だけ気合いを入れて弁当を作る日です。ふだんは卵焼きとウインナーとかです。お弁当箱は12年前結婚祝いにいただいた大館曲げ輪っぱです。長年使っても木のいいかおりがして最高ですよ。
Posted by せさみんせさみん at 2011年04月23日 13:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。