スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2011年03月04日

自炊の道。

 自炊と言っても、自分でご飯を作ることではありません。自分で印刷された本などををデジタル化することです。
 本は単なる情報ではなく物だなと思います。だから広い家と書斎、有り余る収納スペースがあればデジタル化するより本のままで置いておきたい気持ちもない訳ではありません。が、そうはいかない人生。仕事柄本は増やさないつもりでも増えてしまいます(それでも同業者の中では極端に本を買わない方だと思いますが…)。そして引っ越しが多い人生。本ほど引っ越しの時に重荷になるものはありません。
 ということで、自炊に踏み切り、色々な本をデジタル化(PDF化)しています。その様子を記録しておきます。

  手順1本をばらす。
 本をばらすとは、表紙や背表紙をはがして、ページをバラバラにするということです。もちろん、カッターで地道に切れば可能ですが、時間がかかるので裁断機を買いました。日本製有名メーカーのもので3万5千円から4万円くらいです。が、高いので、中国製の1万2千円ほどのを購入しました。

 これが裁断機。 ぱっと見は大したことありませんが、ものすごく大きくて重い!
 

 こんな風に本の背中を固定して切ります。
 

 刃の角度で切り口が少し斜めになるので、このトンボみたいなやつで微妙に角度をつけておきます。
 

 ページ数は数えたことがありませんが、200ページとかくらいは裁断できると思います。普通の本ならだいたい一発で切れます。
 ということは指くらい簡単に切れます。家で扱うには危険な道具です。子どもがいる人などは特に注意が必要です。

 そしてこれがバラした本。
 
 
 ここまでできれば八割終わったようなものです。結構な力仕事だし、本を裁断するときにはわずかに罪悪感のようなものがありますがそれを乗り越えると新しい世界が開けます。


 手順2スキャンする
 裁断の面倒臭さと比較するとスキャンは驚くほど楽ちんです。文明の利器、ホリエモン等各界著名人が大絶賛しているFUJITSUのScansnap S1500です。3万いくらしますが、アクロバットのスタンダードが付録でついてきますので、そう思うとかなりお得な機械です。

 裁断機と比べるとものすごく小さいです。今入れているのがA5サイズの紙なので、横幅はA4サイズです。ノートパソコンよりも横幅が狭く、まったく邪魔になりません。
 

 そして驚きのスキャン速度。私がわざわざ動画を作らなくても、メーカーサイトとか、他の人が上手に撮っているものが色々あるのでいいようなものですが、一応YOUTUBEに上げておきました。

 

 両面同時スキャンで、1分間に20枚の速度です。突っ込んでおけばすぐ終わります。
 スキャンが終わった紙は不要なので、ゴミに出せば本棚が片付きます。大分市の場合は古紙古布の日に出すことになります。


 手順3スキャンデータを整理する
 スキャンはJPGかPDFでできます。PDFの場合は1ページにつき1ファイルにするか、全体で1ファイルにするか選べます。目的に応じて最初に設定しておきます。全体で1ファイルにするというのは、例えば100ページある本をスキャンして、一冊の本としてのPDFファイルのデータにするということです。普通に本として読むのならこの方が便利なのでだいたいは全体で1ファイルに設定しています。
 で、スキャンされたデータはUSBで接続されたパソコンに保存されます。後で分かるように、本のタイトル等をファイル名にしてPDFファイルを保存すれば完成です。


 やり始めるのは多少面倒なのですが、いったん始めてしまうと結構スイスイできてしまう作業です。本棚がだんだん空になってゆくのがたまらない快感です。本は最高のインテリアだと思うのですが、仕事で常に本を使うという人にとっては持ち運びで切るデータになっているというのは大変便利です。

 東京とか、住宅事情が厳しい都市圏では自炊している人結構多いみたいで、本の裁断だけを請け負うサービスもあるらしいのですが、ゆったりくらせる大分では本を処分する必要はそんなにないのかもしれませんね。もっとも場所だけの問題ではなくて、PDFで保存しても、テキスト検索ができるので、膨大な本の中から検索ができるという面でも便利です。

 ということで、今年1年かけてだんだん本を減らしてゆこうと思っています。保存していた雑誌の類いも全部スキャンする予定。ただ、絵本は全部残す予定なので、難しそうな本がなくなり、絵本だけの家になります。それも面白いか(^^)  


Posted by せさみん at 21:44Comments(0)仕事

2011年02月22日

鳥栖

サッカースタジアム。
  

Posted by せさみん at 13:14Comments(0)仕事

2011年02月21日

自炊の日

 今日みたいな休みの日に自炊をすこしづつ進めています。書類を裁断し、スキャナで読み込む。単純作業の繰り返しが妙に心地よいです。さらに、本棚がどんどん空いて行くのが快感。そのうち本格的に自炊の様子をアップしようと思います。
 
 疲れたのでおやつをいただきました。大分県民らしく何かというとスナック菓子を食べているので、お菓子な倶楽部に入会希望しなければ(^^)

 ポテコ。指に入らない…
 

 実はだし醤油味です。
 

 カルビーのポテチ、九州醤油味も以外とおいしいのです。じゃがいもに醤油を合わせるのは意外とウマくいくということだと思います。ポテコは塩味がデフォルト、なげわはコンソメ味がデフォルトですが、もう少し踏み込んでもいいのではと思います。個人的にはポテコの食感には、カールのうすあじ(こんぶ味)が合うと踏んでいます。明治と東ハトが合併したらぜひポテコの工場にカールうすあじ用の調味料を持って来て最後に振りかけて欲しいと思います。うーん。無理か。

 明日は鳥栖です。遠いなあ。車検終えたばかりの車なので安心して行けますが、長距離運転に備えて今日は寝よう。  


Posted by せさみん at 22:16Comments(0)仕事

2011年02月11日

城島は雪

結構積もってます。
  

Posted by せさみん at 12:50Comments(0)仕事

2011年02月10日

雨ですねー。雪でした。

 今日は城島でお仕事。夕方から細かい雪が降ってきて八時半くらいには結構な雪に。慌てて帰ってきました。
 別府インターくらいまで降りてくると完全に雨に。
 でもそこまでの下りが恐怖の連続でした。
 まだそんなに路面にはつもっていませんでしたが、雪の重みで笹が大きく道路に振りかぶってきてフロントガラスにばさばさ当たります。
 だんだん雪は強くなるし、スリップしなかっただけ良かったです。

 明日の朝また行かなければなりません。、道が凍ってなければいいですが。では。おやすみなさい。
   
タグ :城島


Posted by せさみん at 23:12Comments(0)仕事

2011年01月26日

素敵なmac その3

 今日も寒い一日でした。小学生や中学生がやってくるので、インフルエンザにかからないようにちょっと警戒しています。

 さて、今使っているmacのノートはマウスはありません。買えばあるのでしょうが、いりません。

 このマルチトラックパッドです。
 

 iphoneやipadをお持ちの方はすでに経験済みかと思いますが、このパッドのスペースと指があればキーボードからマウスにいちいち手を伸ばす作業はいっさいいりません。

 指一本でなぞればカーソル移動。
 指二本でなぞればスクロール。
 パッドを押せばそのままクリック。
 二本指でパッドを押せば、windowsからの改宗者にも優しい右クリックメニュー。
 おなじみ、二本指でつまんで広げて拡大縮小、二本指で回して回転。
 指三本で左右になぞればこれは便利!ウインドウの移動。インターネットのブラウザだと進むと戻るが三本指で可能です。
 そして指四本でなぞってはたけばデスクトップが表示されます。

 まあやってみたら一発で虜になること必死です。
 ノートだと持ち歩くことを考えると、マウスなんかない方がいいのです。そういう意味では、昔からマウスなしで操作できるように色々な工夫がありました。IBMが昔作っていたThink padというシリーズのノートでは犬の鼻みたいな赤い丸があって、あれをぐりぐりやるとポインタを移動できて、とても便利だなーと思ったものです。 パッド方式自体は昔からあるので目新しくもないのですが、指の本数でこれだけ多彩な操作が直感的にできるという所が、しかも反応がいいということが素晴らしいです。
 そのうち、こういうのは直接触れなくても例えば画面に指を向けるだけでカーソルを動かせるというようになるのだろうと期待しています。科学技術の進歩ってすごいなと改めて思います。

 ところで、先日ふない焼きを食べました。

 

 

 これこそB級グルメだと思います。ごまだしうどんとかからあげとかどう見てもA級グルメですよん。
 てったこの裏のふない焼きがよくしまっているので小腹屋さんの方まで行って食べました。食べた分のカロリーを微妙に消費しておこうと言う心理が働いたようです。

 ふああー。今日は午前中の倉庫掃除が利いたのか心地よい眠気がやってきました。よく寝られそうです。
   


Posted by せさみん at 22:10Comments(0)仕事

2011年01月24日

素敵なmac その2

 macにアップグレードしてからほぼ1ヶ月たちましたが本当に快適でなぜ最初からmacにしなかったのかと悔やまれます。仕事でWindows7を使う機会があるのですが、ものすごくストレスたまります。いちばんストレスたまるのはシステムフォントかなあ。macは画面のいろんな所に普通に使われている文字が美しいのです。こうしてブログ投稿するときのテキストなんかもです。メイリオは文字間が間延びしている感じがして何か見にくいですね。

 さて、今回紹介したいのは電源のコネクタです。
 まぁ見て下さい。

 
 緑がついているこの細っこい部分が電源のコネクタです。

 外すと、
 

 たったこれだけの大きさ。キーの大きさと比較してみていただけるといかにちっちゃいか分かりますよね。
 これはものすごく素敵です。邪魔にならないからです。そもそもノートの背面に電源コネクタがあると、狭い場所で使う時に邪魔なのです。またコネクタが大きいのは無粋だなと思っていたので、デザイン的にもとてもいいです。ちなみに、この小さいコネクタは物理的に差し込んで固定するのではなくmag safeコネクタというもので磁気でくっつく仕組みになっています。近づけたらギュイーンとくっつきます。かなり強力なので外れることはありません。

 さてさて、今日はコドモ②の机を組み立てたのでへろへろです。机を組み立てるのはたいした時間はかからないのですが、ベッドを移動し部屋を片付けるのが一苦労でした。さらに机の到着が思ったより遅かったので、外倉庫にある不要な段ボールを片付け始めたらやめられなくなって、結構徹底的に片付けてしまいました。肉体労働は気持ちいいですね。とても心地よい眠りにつけそうです。おやすみなさいー。
   


Posted by せさみん at 21:54Comments(0)仕事

2011年01月21日

どこの店でしょう?シリーズ

 サッカーやってますね。一点入れられましたが、一点返しましたね。なかなか面白くなりそうです。
 カタールのメツ監督は、のだめの登場人物の中にいそうな感じがします。のだめはマンガを読んでいなくて、テレビでやっていたドラマをちょっとだけ見たくらいなのであまりよく知らないのですが。

 ところで今日、仕事で市内某所に行き昼食を食べました。
 食べたものはこのとり天(ライス付き)。
 
 

 超有名店でじゃんぐるでもたびたび登場しているので、皆さんご存知かと思いますが、はじめて行きました。仕事で行くとは思っていなかったのでラッキーでした。ボリュームたっぷりで、噂通りおいしいとり天でした。昼時だったので満席。食べ終わると、立って待っている人もいました。

 最近中津のからあげ屋さんが東京に店を出して好評だそうです。からあげは全国的に知られた食べ物なので分かりやすいのですが、とり天ほど説明が難しい食べ物はありません。結婚した当時、noririnにとり天を作ってほしいと頼まれたのですが、当時大分に住んだことがなくとり天を食べたことがなかった私は、どんな食べ物か全く想像ができませんでした。それで鶏肉に天ぷらの衣をつけて揚げてみたのですが、「…うーん違う」と言われたことを思い出します。今県外の人にとり天を説明しろと言われたら、作り方から説明するしか方法がないなと思います(^^)食べればすぐ分かることなのですが。

 さてさて。これからハーフタイムですね。後半も頑張ってほしいです。  


Posted by せさみん at 23:14Comments(4)仕事

2011年01月15日

雪!

すごい雪!大分市内の平地なのにもう真っ白です。
  

Posted by せさみん at 16:40Comments(0)仕事

2011年01月05日

城島は雪

城島出張中。
うっすら雪が残ってます。前より料理がおいしくなった気がします。
  

Posted by せさみん at 22:03Comments(0)仕事

2010年12月13日

緊急事態が発生し、究極のアップグレードへ

 日曜日の朝、起動したパソコンのモニタが真っ黒でした…
 一日15時間ぐらい使いまくり、あちこち持ち歩きまったく故障がなかったDellのノート。
 OSはWindows最後の良心(だと思う)XP。
 なぜ、一番忙しい今週の朝っぱらに壊れるのかorz…
 いや、パソコンが壊れるのは決まって忙しい時。
 こういう時は、あれこれ悩んではいけません。
 クリアしなければならない問題(どこにそんなお金あるのか?など)もありますが、
 とりあえずパソコンがなければ一切仕事ができないので買い替えが決定しました。

 ということで、かねてから心に決めていた通り、究極のアップグレード(とアップルのサイトに書いてあるのですが)WindowsからMacに変えることにしました。今日午前中に注文して、24時間以内発送で、夕方には発送しましたメールが来たので、水曜日には到着です。早。助かる。本当に助かります。

 Windows95が発売された時、「マッキントッシュの真似じゃないですか?」と質問されたマイクロソフトの関係者が、「だからマッキントッシュのユーザーの方も抵抗なく乗り換えられると思いますよ」とプライドのかけらもない返事をしていたことを思い出します。でもどんなにアイコンをつかっても、いろんなインターフェイスを半透明にしても、やっぱりWindowsはMacにはなれませんでした。愛想なくてもいいからサクサク動いて止まらないOSを作ってほしかったです。そんなわけでさらばWindows。でも仕事では若干使いそうですが。私自身は半分窓、半分林檎の生活が長いので、抵抗はありません。今これ書いているのもMacです。

 さて、おつかれさまと廃棄したいDellのノートですが、HDDは何ともないようで、データはスムーズに取り出せました。どうやらモニタの問題のようです。いろいろと調べましたが、モニタのバックライト寿命説がいちばん症状に近いような気がしますが、どうも合点が行かないところもあるので、Dellのサポートに問い合わせ中。ま、仮に直るとしても相当かかるようです。

 さてさて、そんなこんなでバタバタした一日でしたが、タアサイを食べたりして充実した休日になりました。正確に言うと、本当はバリバリ仕事をする気でいたのですがパソコンがなくてあまりできなかった日でしたが、先週も疲れ気味だったので休めてよかったです。ずーっと元気だったのに突然壊れたパソコンみたいに、走り続けてある日突然プッツンとならないようにということなのでしょう。ということで今日はゆっくり寝て明日からがんばろうっと。  


Posted by せさみん at 22:45Comments(2)仕事

2010年11月29日

サブミッションポートの設定

 数年前くらいからだと思うのですが、プロバイダがOP25(25番ポートブロック)ということをやっています。迷惑メールの対策です。例えばBBIQで接続しているとすると、BBIQのメールアドレスは送受信可能ですが、BBIQ以外のプロバイダのメールアドレスは受信はできても送信できないということで、とても面倒なのです。

 対策としては、WEBメールを使うか、固定IPアドレスを使うか、サブミッションポートを利用するかのどれかです。固定IPなんてお金かかるし、WEBメールは使いにくいので嫌だし、サブミッションポートを設定して使おうと思っていました。が、SMTPを587に変えろと説明してあるので変えてみるのですが、うまくいかなかったので1年以上放置してあきらめていましたが、…今日やり方を発見。メールアドレスを取っている方のプロバイダのサイトで設定方法を確認しなければならなかったということにずっと気がついていませんでした。SMTP以外にも変えるところがいくつかあったということですね。ナルホド。
 なにはともあれ、これでいちいちWEBメールを起動して返信を打たなくてもよくなりました。ヤレヤレです。と言っても、実際には仕事のメールはBBIQのアドレスだし、会員登録する時のメールなどはGmailにして全部転送される設定にしてあるのでそう困ることはありませんでした。だから本気で調べなかったのかもしれません。

 私がネットを始めたのは1999年のこと。結婚した年です。まだ当時はISDNでしかも従量制でした。今では信じられないことですが、ネットにつなげばつなぐほど電話代とネット使用料がかかるのですよ。常時接続なんてセレブでなければできませんでした。最初にパソコンを買った時に、色々とお世話して下さった方に、一度接続してページを開いたら、接続を切って、テキストはオフラインでゆっくり読めばいいなんてことを教わったのを覚えています。今から考えれば遅いのなんのって。ADSLというものができるという噂を聞いて、早く来ないかと待ちわびていました。当時知人が「松戸にADSLを」というサイトをやっていたのを思い出します。(久しぶりにググってみたら、まだサイトが残っていたのでビックリ!)
 そのうち、東京に住んでいる友人から「そのうちネットは定額制になるからねー」という話を聞き、ホントかなーと思っていたらあれよあれよと言う間に定額制になり、どんどん値段が下がり、ADSLの契約をしたかと思ったらすぐに光がやってきて、その後はずっと光。最近はストリーミングとかしようと思ったら光でもイライラすることがありますから人間の欲望は果てしないものだと思います。

 ま、使いにくければ、メールアドレスなんかどんどん変えてもいいんですが、ずっと使っているアドレスが結婚した時に取ったものなので、ちょっとした結婚記念みたいなところがあるので、捨てられないのです。それに今だったらなかなか取れないような感じの単純なローカル名にもなっているので、それも捨てがたいのです。

 というわけで、サブミッションポートの設定方法に気付いたのはいいのですが、こういう時、どうしても私が愛用しているOPERAは情報が薄いですね。だいたい説明はアウトルックエクスプレスか、ウィンドウズメールでやってますけど、メーラーは色々あるんだから、もっと多様な情報を提供してほしいです。って言うか、もうそろそろブラウザやメーラーも最初から多様な選択肢があるという考え方でいいんじゃないかと思います。パソコン教室の先生は困るかなぁ。OSと抱き合わせでプリインストールするのはやめたらどうかと思うのですが。
 個人的には、ブラウザ単体の使い勝手についてはOPERA以外の選択肢もアリだと思うのですが、ブラウザとメーラーがタブの切り替えで一画面でできるということと、多彩なショートカットキーの使い勝手の良さを経験するとOPERAをやめられないですね。これを見るたびに、ひとまずIEについてはとても納得するのですが。だからと言ってOPERAのユーザーが増えたらいいとも思いません。ユーザーが増えると標的にもなりやすいですから、今ぐらいでちょうどいいような気がします。

 というわけで、朝からインフルの予防接種をし、子どもたちと佐野植物公園に行き、その後YADOKARIで野菜を買い、パソコンの面倒な設定までできたので、今日はなかなかはかどった休日でした。明日から怒涛の一週間が始まるので、気合いを入れて今晩も早々に寝ます(^_^)  


Posted by せさみん at 21:22Comments(0)仕事

2010年11月29日

市内某所

公園に来ています。暖かくていい感じ〓高速使えばすぐ着きますね。
  

Posted by せさみん at 10:47Comments(2)仕事

2010年11月16日

黒豚かと思いきや…

 鹿児島出張の夜、会議の合間に食事に行きました。
 黒豚のお店なのですが、黒豚かと思いきや鶏飯(けいはん)を注文。

 いちど食べたかったホントの鶏飯。
 

 だしをかけて食べます。
 

 あっさりしていて疲れた体には最高です。

 きびなごとか、
 

 さつまあげ(サツマイモが入っていました)とか
 

 黒豚の何かを煮たもの?とか
 

 ごちそうでした。おいしかったです。なんか鹿児島も食べ物おいしいですね(^_^)

 黒豚料理のお店なので、トンカツとかしゃぶしゃぶとかもおいしそうでした。
 

 満腹でした。鹿児島はなかなか食べ物がおいしかったです。
 それにしても車で鹿児島は疲れましたー。今日はもう寝ます。

   


Posted by せさみん at 20:34Comments(3)仕事

2010年11月16日

桜島

桜島の見える部屋で宿泊。今日の鹿児島は曇り空。
  

Posted by せさみん at 06:56Comments(0)仕事

2010年11月15日

宮原SPA

熊本ラーメンといきなりだんご
  

Posted by せさみん at 12:29Comments(2)仕事

2010年11月15日

広川

先は長いようです。
  

Posted by せさみん at 10:54Comments(0)仕事

2010年10月21日

雨が降ってますね。

 今朝、フェリーで大分港についたら雨が降っていました。ニュースを見ると奄美大島が豪雨で大変なことになっていました。近くにある喜界島が心配です。大丈夫かなあ。
 今回フェリーの予約がいっぱいだったので団体かなあと思っていたら案の定修学旅行生でした。でも日本の修学旅行ではなく、韓国の高校生たちで、船内アナウンスが何度か韓国語で流れていました。神戸から大分に渡ってどこに行くのか、旅行日程がどうなっているのか不思議です。朝5時50分到着で7時20分まで船内待機可能の便なのですが、8時前にフェリー出てどこにいくのか?バスで熊本か長崎あたりまで行くのでしょうか。国際関係がギスギスしている時なので、しっかり楽しんで日本の良いところも見て帰ってもらえればと思います。
 
 家に帰ってきてほっと一息。ローズマリーが花盛りです。今日は午前中は休んでゆっくりします。
 



   


Posted by せさみん at 09:13Comments(0)仕事

2010年10月18日

南港到着

大阪便は到着時刻が7時半過ぎ。ゆっくり寝られてよかった〓それにしても南港のフェリーターミナルがむちゃキレイになっててビックリ!フェリーも頑張ってます。る
  

Posted by せさみん at 08:13Comments(0)仕事

2010年10月17日

別府観光港

今日から神戸へ出張。出張も二週続くと結構きついなぁ。がんばろう。
今回大分港からの船が取れなかったので別府観光港から乗ります。乗船手続きでカウンターに並んでたら前に外国人らしきカップル。カウンターの人が流暢な英語で応対しててかっこよかったですo(^-^)oさすが観光地。
  

Posted by せさみん at 17:35Comments(0)仕事