2007年07月08日
The Beach Boys
ダニエルさんのところでビーチボーイズの名前を見た時、とても嬉しくなりました。
今の若い子はビートルズは知っていても、ビーチボーイズは知らないと思います。ココモが流行ったのもだいぶ前ですし。もちろん私もリアルタイムでは知りません。高校時代は、行きつけの中古レコード屋で、「B」のインデックスのところで、日本では手に入らないビーチボーイズのレコードを探してました。今ではほとんどCDで、しかも安く買えるという幸せな時代になりました。
で、このビーチボーイズですが、この曲調、このアレンジ、そしてハーモニー。これほど夏っぽい音楽はありません。歌詞の内容もサーフィンとかカリフォルニアとかビーチとか。適当なBEST盤を一枚持っていれば夏のドライブのお供にピッタリでしょう。
そう言えば昔ロックの日本語直訳版を歌っていた「王様」がビーチボーイズのサーフィンU.S.A.を「波乗り米国」というタイトルで歌ってたのを聴いたことがあります。「inside outside U.S.A.」というコーラスを「内側外側米国」と歌っていたので爆笑したことを思いだしました。
ただし夏っぽいのは主に初期の作品です。私が好きなのは60年代中盤以降、要するにPet Sounds以降のビーチボーイズです。そこにはもう夏とか浜辺とかサーフィンとか、そんなのありません。ある意味プログレと言えるほどの凝ったアレンジ、編集。当時のどのポップミュージックにもないようなおどろおどろしい雰囲気。あれが、夏の終わりごろの気分にピッタリです。特に、Surf's Upという曲は一聴に値する曲です。
で、こんな話はほとんどじゃんぐるブロガーのほとんどの人にはチンプンカンプンな昔の音楽の話しなのですが、高校時代の同級生で、同じ中古レコード屋の常連だったN・Gさんという女子が、こういう話しにピッタリついてくる、まれな存在でした。ブラス・バンドでサックス吹いていたときに、「ブォー」ってマイク・ラブのサックスのまねをしたら「やめろ!」ってムチャクチャキレられた想い出があります。
ところでここまでお付き合いくださった方にお送りしたいビーチボーイズの一曲は
「Disney Girl」という本当に美しい曲です。これがビーチボーイズの代表作かと言うと疑問ですが、楽曲の素晴らしさは群を抜いています。私はこの曲を自作して携帯のメール着メロにしているほどのお気に入りです。社交ダンスをされる方は、ぜひこの曲でワルツを踊ってみて下さい。サビに入る前のタメのところでばっちりポーズとれますよ。
今の若い子はビートルズは知っていても、ビーチボーイズは知らないと思います。ココモが流行ったのもだいぶ前ですし。もちろん私もリアルタイムでは知りません。高校時代は、行きつけの中古レコード屋で、「B」のインデックスのところで、日本では手に入らないビーチボーイズのレコードを探してました。今ではほとんどCDで、しかも安く買えるという幸せな時代になりました。
で、このビーチボーイズですが、この曲調、このアレンジ、そしてハーモニー。これほど夏っぽい音楽はありません。歌詞の内容もサーフィンとかカリフォルニアとかビーチとか。適当なBEST盤を一枚持っていれば夏のドライブのお供にピッタリでしょう。
そう言えば昔ロックの日本語直訳版を歌っていた「王様」がビーチボーイズのサーフィンU.S.A.を「波乗り米国」というタイトルで歌ってたのを聴いたことがあります。「inside outside U.S.A.」というコーラスを「内側外側米国」と歌っていたので爆笑したことを思いだしました。
ただし夏っぽいのは主に初期の作品です。私が好きなのは60年代中盤以降、要するにPet Sounds以降のビーチボーイズです。そこにはもう夏とか浜辺とかサーフィンとか、そんなのありません。ある意味プログレと言えるほどの凝ったアレンジ、編集。当時のどのポップミュージックにもないようなおどろおどろしい雰囲気。あれが、夏の終わりごろの気分にピッタリです。特に、Surf's Upという曲は一聴に値する曲です。
で、こんな話はほとんどじゃんぐるブロガーのほとんどの人にはチンプンカンプンな昔の音楽の話しなのですが、高校時代の同級生で、同じ中古レコード屋の常連だったN・Gさんという女子が、こういう話しにピッタリついてくる、まれな存在でした。ブラス・バンドでサックス吹いていたときに、「ブォー」ってマイク・ラブのサックスのまねをしたら「やめろ!」ってムチャクチャキレられた想い出があります。
ところでここまでお付き合いくださった方にお送りしたいビーチボーイズの一曲は
「Disney Girl」という本当に美しい曲です。これがビーチボーイズの代表作かと言うと疑問ですが、楽曲の素晴らしさは群を抜いています。私はこの曲を自作して携帯のメール着メロにしているほどのお気に入りです。社交ダンスをされる方は、ぜひこの曲でワルツを踊ってみて下さい。サビに入る前のタメのところでばっちりポーズとれますよ。
Posted by せさみん at 00:55│Comments(2)
│音楽
この記事へのコメント
おじゃましますー。
ビーチボーイズ、これからの季節にピッタリですよねぇ。
「サーフィンU.S.A」なんて、もう随分前の曲(失礼...)ですが、
今でも絶対どこかしらで流れてるじゃないですか。
名曲は色あせないんですよ。
ちなみに自分は「Good Vibrations」も(・∀・)イイ!曲だなぁと。
日本語訳にすると・・・ちとエリぃごとありますが、
そう感じさせない所が、彼らのアレンジ&ハーモニーにあると。
日本でいうところの、サザンに通じるものが・・・あ、サザンは「ヤラシぃ」です、やっぱしw
ビーチボーイズ、これからの季節にピッタリですよねぇ。
「サーフィンU.S.A」なんて、もう随分前の曲(失礼...)ですが、
今でも絶対どこかしらで流れてるじゃないですか。
名曲は色あせないんですよ。
ちなみに自分は「Good Vibrations」も(・∀・)イイ!曲だなぁと。
日本語訳にすると・・・ちとエリぃごとありますが、
そう感じさせない所が、彼らのアレンジ&ハーモニーにあると。
日本でいうところの、サザンに通じるものが・・・あ、サザンは「ヤラシぃ」です、やっぱしw
Posted by ぐどん at 2007年07月08日 10:24
ぐどんさんありがとうございます。
ビーチボーイズでコメントがつくとは思ってもみなかったんで嬉しいです。
やっぱり人間は分かりやすい定番を求めますねー。
Good Vibrationもちろん大好きですよ。
最初のオルガンの刻んでる音とかしびれます。テルミンもステキ。
タララララーラララーって上昇していくコーラスなんて涙もんです。
ビーチボーイズでコメントがつくとは思ってもみなかったんで嬉しいです。
やっぱり人間は分かりやすい定番を求めますねー。
Good Vibrationもちろん大好きですよ。
最初のオルガンの刻んでる音とかしびれます。テルミンもステキ。
タララララーラララーって上昇していくコーラスなんて涙もんです。
Posted by せさみん at 2007年07月08日 21:53