2011年05月19日
エビをイカとはいかに?
今日某店で買ったエビ。エビのはずなのですが、表示はイカ。値段的には間違っていなかったので気にせず買いました。

このエビは叩いてギョウザの中に入りました。
さて、NHK FMで朝古楽の楽しみという番組をやってます。ちょうど朝イチで仕事をしている時間なので流しているのですが、ほんと素晴らしいです。中世からルネッサンス期の音楽が古楽器の演奏でかかったり、オルガン曲がかかったりします。学校の音楽教育ってバロック音楽で、バッハくらいまでしかさかのぼらなかった気がするのですが、それよりも前の時代の音楽です。もちろん曲名とか聞いても全然知らないものばかりです。でも究極にいやされます。人為的な押し付けがましさがないからかなと思います。
ビオラ・ダ・ガンバとリュートの入っている素敵な古楽器アンサンブルの動画を見つけたので貼付けてみます。
こういうの聞くとバッハでさえもすごく現代的な音楽に聴こえてきます。バッハの曲グレングールドとかで聴くからかも。もっと古い感じの演奏で聴けばいいのかもしれません。
胎教にすごく良さそう。noririnとお腹のベビに聴かせよう。
noririnは気持ちよく寝るに違いない(^^)それがベビにとってもいいことなのだ。

このエビは叩いてギョウザの中に入りました。
さて、NHK FMで朝古楽の楽しみという番組をやってます。ちょうど朝イチで仕事をしている時間なので流しているのですが、ほんと素晴らしいです。中世からルネッサンス期の音楽が古楽器の演奏でかかったり、オルガン曲がかかったりします。学校の音楽教育ってバロック音楽で、バッハくらいまでしかさかのぼらなかった気がするのですが、それよりも前の時代の音楽です。もちろん曲名とか聞いても全然知らないものばかりです。でも究極にいやされます。人為的な押し付けがましさがないからかなと思います。
ビオラ・ダ・ガンバとリュートの入っている素敵な古楽器アンサンブルの動画を見つけたので貼付けてみます。
こういうの聞くとバッハでさえもすごく現代的な音楽に聴こえてきます。バッハの曲グレングールドとかで聴くからかも。もっと古い感じの演奏で聴けばいいのかもしれません。
胎教にすごく良さそう。noririnとお腹のベビに聴かせよう。
noririnは気持ちよく寝るに違いない(^^)それがベビにとってもいいことなのだ。
Posted by せさみん at 21:55│Comments(0)
│音楽