2008年06月21日
東京みやげ
出張のおみやげ、福島では時間がなかったので東京駅で探しました。
東京駅の構内、銀の鈴近くのフロアを歩いていると、行列発見。かりんとう屋さんでした。20分待ちって書いてあったので、とりあえず並んでみました。
こんなのです。

中身はこう。

おいしかったです。行列ができてるのはこういう事情で、通販も今はお休み中だとか。ひと袋300円位で好きなのを選べるのもとても良いです。
それから「ひよこ」のようかんを発見。かわいかったのでおみやげにしました。

中身はこんなです。


ひよこって福岡のおみやげなのか、東京のおみやげなのかよく分かりませんが、これは東京限定だそうです。ひよこだけなら大分でも買えますもん。
形はかわいいけど、色的にはひよこっぽくないというのが正直な感想です。
あと、買いませんでしたが、
東京ばななは、黒ばななというのを売ってました。外が黒い東京ばななです。ごまたまごも相変わらずの人気です。おみやげ品ももいいけれど、むしろ東京でしか買えないスイーツなんかがあったらなーと探しましたが、今回は秋葉原で時間を使いすぎてギリギリになってしまったので、時間がなかったのでこれで。
それにしても、本当の東京みやげって何なんだろうと考えたりしました。
東京駅の構内、銀の鈴近くのフロアを歩いていると、行列発見。かりんとう屋さんでした。20分待ちって書いてあったので、とりあえず並んでみました。
こんなのです。

中身はこう。

おいしかったです。行列ができてるのはこういう事情で、通販も今はお休み中だとか。ひと袋300円位で好きなのを選べるのもとても良いです。
それから「ひよこ」のようかんを発見。かわいかったのでおみやげにしました。

中身はこんなです。


ひよこって福岡のおみやげなのか、東京のおみやげなのかよく分かりませんが、これは東京限定だそうです。ひよこだけなら大分でも買えますもん。
形はかわいいけど、色的にはひよこっぽくないというのが正直な感想です。
あと、買いませんでしたが、
東京ばななは、黒ばななというのを売ってました。外が黒い東京ばななです。ごまたまごも相変わらずの人気です。おみやげ品ももいいけれど、むしろ東京でしか買えないスイーツなんかがあったらなーと探しましたが、今回は秋葉原で時間を使いすぎてギリギリになってしまったので、時間がなかったのでこれで。
それにしても、本当の東京みやげって何なんだろうと考えたりしました。
Posted by せさみん at 08:33│Comments(2)
│遊ぶ
この記事へのコメント
ひよこゼリーは、福岡で見たことあります。
羊羹も美味しそうですね!
東京土産は、私の場合は和菓子が思い浮かびます。
舟和の芋羊羹とか、お店の名前は忘れましたが、かりんとうも有名
ですよね。
最近は、ネットや物産展で、見かけるようになったので、昔のように
わざわざ芋羊羹を買うために、浅草まで行く必要もなくなりました(笑)
便利にはなりましたが、ちょっと寂しい気持ちもしますね。
羊羹も美味しそうですね!
東京土産は、私の場合は和菓子が思い浮かびます。
舟和の芋羊羹とか、お店の名前は忘れましたが、かりんとうも有名
ですよね。
最近は、ネットや物産展で、見かけるようになったので、昔のように
わざわざ芋羊羹を買うために、浅草まで行く必要もなくなりました(笑)
便利にはなりましたが、ちょっと寂しい気持ちもしますね。
Posted by Coco at 2008年06月21日 11:25
Cocoさん
確かにネットでほとんどのものが手に入る時代。本当に現地でしか買えないおみやげを探すのは苦労します。現地でしか買えないものは日持ちしない生モノで持って帰れなかったり。おみやげのありがたみも薄れがちです。
確かにネットでほとんどのものが手に入る時代。本当に現地でしか買えないおみやげを探すのは苦労します。現地でしか買えないものは日持ちしない生モノで持って帰れなかったり。おみやげのありがたみも薄れがちです。
Posted by せさみん
at 2008年06月22日 21:43
