スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2012年04月08日

高尾山でお花見。

 今日は午後から高尾山で教会のお花見がありました。
 毎年高尾山に行くのですが、例年になく人が多くて駐車場が満杯!!車を止めるのに一苦労でしたが、桜はとってもきれいでした。

 

 今年はコープでお弁当を頼みましたが、

 

 450円でこの充実感。おいしくて、ご年配の方にも好評でした。お弁当を受け取りに行った時に、奥で作っている方が持ってきてくださったのですが、とても感じが良かったです。最近コープが好きになっている自分がいます。何だろう、コープの店も、商品も、店員さんも、チラシや売り場を見ながら生アナウンスする店長さんも、すべてが心地よいです。ほめる機会もあまりないのでほめておきます。

 さて、今日は教会では復活節(イースター)と呼ばれるお祭りでもありました。昔からの習慣でイースターエッグ卵を飾り付けます。
 今はラッピング用品も安く売ってるので、簡単です。


 で、卵の行方ですが、お花見で食べたり、
 

 晩ご飯のサラダになったりします。
 

 というわけで、今日は一日お祝いとお祭りの日でした。高尾山ではコドモたちと一緒に走り回ったりもしたので疲れました。
 久々にいかりやま♨に行って疲れをいやしました。疲れている時の温泉ってどうしてあんなに気持ちいいんだろう。

 明日は小学校の新学期が始まるラブリーな日です。やったー!!コドモたちがいない!!と喜ぶ親(^^)!!

 
   


Posted by せさみん at 21:07Comments(0)仕事

2012年02月10日

さいはて感のある景色。

 5年ぶりにやってきましたこの場所。何度も通るのですが、中に入るのは久々。
 

  この山の上にこんな施設を作るとは。

 

 我が家から来るまで10分かからないのですが、すごく遠いところに来た感じがします。

 昨年7月に上野の坂の上で一つ目玉の赤信号点滅の一時停止を見逃すという痛恨のミスにより、ゴールドではなくなったものの、5年更新で免許更新になりました。
 前来たときよりも受付などがスムーズになっており、色んなものが自動化されていました。免許証を突っ込んだら、書類が印刷されて出て来て、記入する手間が省けたりとか。視力検査も写真撮影もほとんど待たずにスムーズ。もしかして平日で人が少なかっただけかもしれませんが。
 お金払ったら、隣で交通安全協会の入会お勧めをやってました。昔神戸に住んでいたとき、明石の運転免許試験所で一連の手続きのように入会させられて気づいたら2,000円払わされて、ものすごく後悔したことがあるのですが、大分ではそんなだまし討ちはありません。入会のお勧めがあるので、断りたかったら断れます。ただ、今朝は、交通安全協会の受付の方が、他の部署の受付の方と比べてかなり愛想とか器量とかがよろしかったということです。やはり免許を更新してやろうという立場と、入会してくださいませんかという立場では態度も多少変わるようです。
 1時間の講習を受け、特にお年寄りの交通事故が多いということを学びました。しかもほとんどが家から半径50メートル以内で事故にあっているということで、家の近所で車にはねられるということが多いようです。私はおばあちゃんっ子だったので、お年寄りにはそんなにイライラしませんが気をつけようと思います。例によって、悲惨な交通事故シーンのながれるDVDなども見せられたのですが、車が堅いから死傷者が出るのではないかと思いました。いっそのことすべての車をゲル状のやわらかいものでコーティングしたらどうかと思います。そしたら、ぶつかってもプニョっとなってもとに戻るみたいな感じで。技術的には無理?理系じゃないのでよく分かりませんが。

 そんなこんなでごくごくご近所ながら遠くに行った今日。本当に遠くに行きたいですね。
 

 今からリタイアする日を夢見て仕事してます。
   


Posted by せさみん at 22:50Comments(0)仕事

2012年02月08日

怖っ。

 城島で仕事してました。仕事してる部屋からは外が見えないのです。一仕事終えて玄関ロビーまで来ると降りしきる雪。夕方四時過ぎのできごとです。
 恐怖に駆られて、下山しました。本当は夜まで仕事だったのですが、宿泊するわけにいかないので、代わってもらいそっこー下山。
 フロントガラスにはすでに雪が積もっており、まずはそれをどけるところからスタート。

 チェーンもスタッドレスも持っていないし、そんな日には車の運転をしないことに決めているので、これ以上事態が悪化しないうちに山を下りねばなりません。幸いにも、県道はそれなりに通行する車があるので、全部雪で埋まっているということはなく、轍ができていました。が、横殴りの雪。ノロノロ運転の前の車からかなーり広めに車間をとり、こっちもノロノロで下りました。別府インター近くまで結構な雪でした。高速道路を走り、高崎山あたりでやっと雪がちらつく感じまで減って、安心。とにかく別府インターまではほんと怖かったです。

 明日は別府駅からバスで行こうっと。こんな日は自分では運転しないことです。
 今晩仕事を代わっていただいた皆様には心よりお詫びと感謝いたします。

 さて、noririnがニュースを見ていたら、日出の事件のことで、インタビュー映像が流れていたとのこと。
 「むげねえことになって」
 というインタビューの答えに、「むごいことになって」という字幕がついていたとのこと。

 「むげねえ」は「かわいそう」ではないですか。ネイティブではありませんが、分かりました。大分生活7年をへて、使いこなすまでは行きませんが、ヒアリングの方はだいぶ慣れて来たのかもしれません。

 明日のメモ。8時20分別府発のバスで。と言うことは、8時1分大分発。12分別府着でいいわけだ。こんな時間に電車乗ることないなあ。ラッシュなのかなあ。それはそれで貴重な経験になりそうです。  


Posted by せさみん at 21:18Comments(0)仕事

2012年02月06日

五里霧中。

 今日夕方から城島に仕事に行きましたが、別府湯布院間は霧のため通行止め。
 別府から出て湯布院インターに入ろうとしている車もいたのか、城島に向かう山道は渋滞。
 しかもバスの事故があったらしく、レッカー車が路線バスを引いてました。こわーー。

 

 こんな感じで山をずんずん上りました。仕事が終わって帰りは空いてましたが、雨が降っててそれはそれで怖かったです。いやはや。別府湯布院のあたりは霧が出て通行止めになることは知ってましたが、今までそういうときにあえて高速走ったことがありませんでした。雪よりはましですが。

 さて、最近気に入っているPianomanというアプリ。
 簡単に言うと太鼓の達人のピアノ版みたいなもの。

 こんな画面で、
 

 上から玉が落ちて来たときに鍵盤を押さえれば曲が弾けるのですが、曲を知っていたら、あるいは一度自動演奏させてメロディーを覚えてしまえば、鍵盤を見ながら弾けるので太鼓の達人よりもプレイしやすいし面白いです。ただ鍵盤が一オクターブなので、少しトリッキーになります。それがまた面白いです。クラシックの名曲やトラディショナルな曲が入っていて、かなりはまります。

 ピアノマンと言えば、海岸で発見された記憶喪失の男のニュースを思い出します。それかビリージョエル。英語の先生が、ビリージョエルは、英語ではビリージョウルと発音するんだと力説していたのを思い出します。デュアンオールマンも「ドゥエイン」と発音しないと通じないらしいです。仕方ないです。外国人が日本人の名前を言おうとしても変な感じになるわけですから。ちなみに、イエス・キリストの「イエス」は本来は「イエシュア」でギリシア語では「イエスース」で、日本語では「イエス」で、カトリックでは「イエズス」で英語では「ジーザス」。こうしてみるとジーザスがいちばん遠いです。ちなみに、イエシュアというのは日本語ではヨシュアです。ヨシュア=イエス。ほらもう分からなくなって来ました。

 ピアノマンは普通にいい曲です。
 

 そんなわけで今日は夕方出る予定があったので、昼前にコープに行き、買い物をして夕食を作ってから出ました。コープはいつも夕方行くので、昼間にいくことはあまりないのですが、夕方いつもレジに入っている店員さんが、プライベートで買い物に来ていました。ふだんレジにいる人が私服で買い物しているのって何か不思議な感じです。こういう日常生活の中の不思議な感じをあぶり出してうまくレイヤーしていけば小説書いたり映画作ったりできるのかもしれません。日常生活を映しているようで、どこか少し違和感がある、みたいな、ゆるいドキドキ感をうまく表現できれば、と、現実逃避していました。明日もまた城島に行きます。雪が降らんように。  


Posted by せさみん at 22:47Comments(0)仕事

2012年02月03日

またまた虎福へ。

 今日は仕事のランチで虎福へ行きました。はじめて中国人シェフの姿を見ました。なかなかいい感じの方です。今日の日替わりは海鮮いため。

 
 この丁寧な仕事!イカに入った包丁。野菜の切り方。そしてあっさりした味付け。毎回ながらおいしいスープ。そして今日は小鉢に蒸し鶏がついていて得した気がしました。これで490円。ワンコインでワンコインが帰ってきます。大満足でした。

 昼中華を食べたにもかかわらず夕食は餃子を食べました。
 今60個作ってますが、ハリーが80個にしてほしいと要求します。一理ある。そうなるのは間違いありません。そのためには、包める人を養成しないと。
 フライパンで焼いていますが、丸いまま外れると嬉しいです。

 

 


 餃子を食べた後にいただきものの生八つ橋を食べました。
 

 微妙にかぶってます。

 TUSTAYA DISCUSからZAZのライブアルバムが届きました。
 とってもいいです。ライブらしくちょっとはじけてて、楽しそう。バックの演奏も面白そうです。
 大分に来ないかな。来たからといって行けるかどうか分かりませんが。
 いまいちばんライブで見てみたいのがこのZAZ。二番目に見たいのは、もうとっくの昔に解散しているのですが、Fairground Attraction。そして、これもまた古いところですがThe Hooters。変わった楽器を使ってるバンドが好きなんだなと思います。
 フーターズカッコいいですよ。冒頭、鍵盤ハーモニカ。ホーナーのファイア使ってます。コドモが小学校で使うのに買おうか検討したのですが、あまりにも派手なのでやめました。自分用に欲しい(^^)

 

 YOUTUBEって便利。久々にフーターズ聴いて元気でました。  


Posted by せさみん at 22:09Comments(0)仕事

2012年01月25日

雪の中の帰還。

 今日は朝から雪がちらほら。中津出張を終えて宇佐別府道路を走る頃にはけっこうビュービュー吹雪いていてどうなることかと心配しましたが無事帰って来ました。毎度のことながら、からあげ屋さんにさえも寄れませんでした。出張の時はいつも時間がない(ーー; ま、仕方ありませんが。

 朝はこんな感じで車にも薄く雪がつもっていました。
 
 高速を飛ばして帰っていると、別府のあたりまでは雪が降っていたのですが、大分市内に入るとパアっと晴れていい天気になりました。その後、大分市内にも雪が追っかけて来ました。

 家に帰って一服。
 
珍しくクッキーがあったのですが、おからの香りがぷんぷんします。実家から送られて来た荷物の中に入っていた乾燥おからで作ったクッキーだそうでした。

 九州内、結構出張で色々と行くのですがやっぱり出張だとダメだなあと思います。プライベートで行きたいです。  


Posted by せさみん at 21:47Comments(0)仕事

2012年01月24日

中津に来ています。

 中津に来ています。
 仕事なので会議と講演だけなのですが、はもシュウマイをいただきました。

 

 こういう店でした。
 

 そう言えば小学校の給食でハモが出たのですが、給食週間で大分の食材を使ったメニューが出たらしいです。


 13階。中津駅と市街を見下ろす部屋です。
 

 雪が降らなければいいなあと思います。

 からあげとか食べるチャンスあるのかなあ。なさそうです。  


Posted by せさみん at 22:07Comments(3)仕事

2012年01月01日

今食べた。

仕事今までかかった段取りの悪さ(−_−;)今食べたそば。年越してるそば。




  

Posted by せさみん at 00:48Comments(2)仕事

2011年12月23日

こんな時間ですが

仕事が終ったので夜食。noririnに言われて作ったチャーハン。
うまっ。



  

Posted by せさみん at 22:19Comments(1)仕事

2011年12月20日

だいぶ下がってきた。

扁桃腺が腫れてるらしいです。
朝には39.2度あったのでだいぶ楽になりました。
インフルじゃなくてよかった(-。-
退屈だなあ。明日には治さなければ。





  

Posted by せさみん at 15:50Comments(2)仕事

2011年12月14日

満員。





少し早いクリスマスのご褒美。もうすぐはじまります。
  

Posted by せさみん at 19:24Comments(0)仕事

2011年12月11日

月食だったんだ( ̄▽ ̄)







今仕事が終ってテレビつけたら月食だそうで。あわてて外に出たらきれいな月食。ビックリ\(^o^)/
  

Posted by せさみん at 01:05Comments(0)仕事

2011年12月09日

山の上が白くなっていました。

 今日は福岡出張。バスで行きたかったのですが、時間の都合で車で。久々に長距離運転してフラフラ。天神のハーゲンにも行き損ねました。福岡出張は、車で行くときは、町中を通る必要がありません。福岡で天神とか博多に車で行く方法ってあるんかなあ。大分駅前あたりを走るだけでもかなり面倒なので、福岡みたいな都会を車で走る気にはなりませんが。

 今日は大分市内は晴れてたみたいですが、福岡は雨が降ってました。大分道も、湯布院あたりではみぞれまじりの雨。帰りがけに見た鶴見岳の上の方が白くなっていたので雪が降ったのかなあと思います。そろそろお山の上は雪降る季節。大分に来て最初の冬、由布や鶴見が真っ白になるのを見て、九州にも雪が降るということにびっくり。さらに雪で高速が通行止めになることがあるということにまたびっくり。今では、冬には山には行かない態勢で生活しています。大分県内でも場所によっては、結構チェーンとかスタッドレスとか、必需品なんですね。私には雪道の運転は無理なのであきらめています。

 今日は疲れたので贅沢な時間にします。
 

 ジンジャエール大好きなのですが、贅沢ジンジャエールは甘すぎず、生姜の味が利いていてなかなかおいしいです。

 今晩はもう一踏ん張り仕事です。頑張るぞー!!  


Posted by せさみん at 22:08Comments(0)仕事

2011年12月09日

山の上が白くなっていました。

 今日は福岡出張。バスで行きたかったのですが、時間の都合で車で。久々に長距離運転してフラフラ。天神のハーゲンにも行き損ねました。福岡出張は、車で行くときは、町中を通る必要がありません。福岡で天神とか博多に車で行く方法ってあるんかなあ。大分駅前あたりを走るだけでもかなり面倒なので、福岡みたいな都会を車で走る気にはなりませんが。

 今日は大分市内は晴れてたみたいですが、福岡は雨が降ってました。大分道も、湯布院あたりではみぞれまじりの雨。帰りがけに見た鶴見岳の上の方が白くなっていたので雪が降ったのかなあと思います。そろそろお山の上は雪降る季節。大分に来て最初の冬、由布や鶴見が真っ白になるのを見て、九州にも雪が降るということにびっくり。さらに雪で高速が通行止めになることがあるということにまたびっくり。今では、冬には山には行かない態勢で生活しています。大分県内でも場所によっては、結構チェーンとかスタッドレスとか、必需品なんですね。私には雪道の運転は無理なのであきらめています。

 今日は疲れたので贅沢な時間にします。
 

 ジンジャエール大好きなのですが、贅沢ジンジャエールは甘すぎず、生姜の味が利いていてなかなかおいしいです。

 今晩はもう一踏ん張り仕事です。頑張るぞー!!  


Posted by せさみん at 22:08Comments(0)仕事

2011年11月17日

パン教室でした。

 今日は教会のパン教室でした。
 メニューはブラウニーとベイクドサンド。

 
 サービスでシフォンケーキもついてました。私はパン教室では何も習わないで、子どもたちと遊んでいるだけなのですが、いつもこうして試食させてもらっています。ブラウニーってもうちょっとぺったんこなイメージがあったのですが、かなりかさが高くて、ふわふわで、外側はカリっとしていておいしかったです。

 ベイクドサンドは食パンを焼いて具を挟むのかと思っていたら
 こんなのでした。

 

 中に具が入っていて切って食べるようです。
 

 これは持った時に具が出てこないので手が汚れないです。パーティーの時なんかにいいそうです。こっちもとってもおいしかったです。
 レシピを見るだけでは分からない「あんばい」みたいなものが分かるのがパン教室。やっぱり先生に習うと言うのはいいものですね。

 今日は子どもたちがたくさんいました。
 0歳のキューちゃんと、1歳、2歳の子どもがたち。学年的には、0歳児、1歳児、2歳児になりますが、なかなか楽しかったです。保育士に戻るつもりはありませんが、やっぱり担任持つなら012が面白いと思いました。

 ところで、ブータンの国王夫妻が来日しています。そのニュースの中でユニクロに行ってヒートテックを買ったという話を聞きました。
 ブータンは高地だから冬は寒いのではないかと思います。ユニクロというところがとてもツボでした。すごい庶民的。私もヒートテック持ってます。日本の庶民が王様と同じ服を着ています。経済的な豊かさと幸せは別の話なんだなあと改めて思います。日本もブータンくらい、みんなが幸せを感じられる国になればいいがなあと思いつつ。

   


Posted by せさみん at 17:10Comments(0)仕事

2011年11月16日

熊本がえり。

 熊本からの帰り道。仕事が昼で終わって57号線を走って、適当なところで昼ご飯を食べようと思いながら結局波野まで。新そばの季節ということで、そばソフトも一段とおいしい気がします。

 青い空!澄み渡る空気。そばソフト(小)。
 

 何度食べてもおいしいです。

 もちろんざるそばも食べました。
 

 夏にnoririnと来た時にはセット的なものを頼んで量が多かったので、ただのざるそばを頼んだのですがそば湯まで飲むと結構お腹いっぱいに。ほんとすぐに満腹するようになったなあと思います。

 波野はキャベツが名産だそうなので、いつもキャベツを買って帰ります。道の駅価格で大きなキャベツが90円だったり100円だったり。大根も10本70円。いきなりだんごを一パック買って家族へのお土産にしました。

 平日の昼間、1時を回っていたのに、そば屋さんも道の駅の売店もすごく賑わっていて、店員さんも忙しそうでした。


 家に帰ってきたらやっぱりウチごはん。
 今晩は蒲江の干物。
 

 買ってきた大根を入れてかす汁。
 

 外食続きだとウチごはんがおいしく感じますね。

今回も熊本観光はできなかったのですが、情報収集はしました。で、「熊本城」と「水前寺公園」に行ってみたらどうかと言われました。初心者なのでまずはその辺からでしょうか。  


Posted by せさみん at 21:04Comments(2)仕事

2011年11月15日

熊本ですが。

 熊本ですが亀の井ホテルに宿泊。
 熊本ですが目の前にあるのはすたみな太郎。
 インター近くにいます。

 

 会議会議で疲れましたがホテルで一人は楽です。

 と、会議で見られなかったサッカーの結果を確認。
 北朝鮮戦。負けたのだな。試合の経緯はよく分からないけれど、負けたのは残念です。アウェイらしいアウェイだったみたいですね。スポーツニュースで確認しましょう。

 さあ、明日も運転が待っているので寝ましょう。

 

   


Posted by せさみん at 22:39Comments(0)仕事

2011年11月01日

iCloud始まる。

 iPhoneのOSがiOS5にアップグレードしました。で、自動的にiCloudが始まりました。こういうところの有無を言わせず新しい使い方をさせるところがAppleの面白い所だなと思います。
 ちゃんと入っています。

 

 mac book proと同期させようと思ったのですが、どうやらMacのOSもLionにしたほうがいいみたいです。悩みどころです。もともとSnowLeopardなので、スペック的には全然問題はないし、2,600円という価格なので無理でもないのですが、何だか面倒な気がして。が、せっかくの機能を生かすためにはOSをアップグレードするのもいいのかなと思ったりします。急がないのでちょっと考えよう。

 OSをどうこうしようという考え方はWindowsを使っていた頃にはなかった考え方です。新しいOSが出るたびに新しい問題が発生しどんどん使いにくくなっていくもんだから信用ならんという感じでした。まあ何とか使えるかと思っていたxpが7になってみると使いにくいのなんのって。8が出たら使いますか?というようなアンケートがあったら即「使いません」にチェックを入れると思います。普通バージョンが上がったら良くなりそうなものですが。

 iPhoneはiOS5になって結構使いやすくなったのですが、かつてダウンロードしていたアプリが全部消えてしまい、再ダウンロードという手間がかかっています。もちろん有料アプリは再ダウンロードでは課金されないのでいいのですが、面倒。これだけは何とかしてほしい感じです。

 明日は岡山の両親が来ます。定年退職してからは毎年秋に夫婦で旅行。足を伸ばして大分まで来てくれます。キューちゃんを見せるのははじめてなので、喜ぶんじゃないかと思っています。夕食どこに連れて行こうか悩み中。毎年水天に連れて行っていて、好評なのですが、今年は唐揚げとか鶏天とか食べさせたい気がしています。と言っても車だしアルコール飲まない家族。コドモ連れで鶏天食べられる所。と言っても、60過ぎた夫婦に金なべ亭というわけにもいかないと思います。結局水天に落ち着くのかなあ。と、こういうこともあるので、日頃からリサーチしておかなければと思いました。

さて、Cloudというのは雲のことですが、やっぱりCloudyを思い出します。

ザ・サークルがポールサイモンから提供されて歌ったバージョンです。サイモン&ガーファンクルのバージョンの方が有名ですが、サークルにすごく合っている曲だなあと思います。雲が晴れて行く感じがして心が安らぎます。  


Posted by せさみん at 21:40Comments(2)仕事

2011年10月20日

神戸みやげ1。

 月曜日から昨日まで神戸に出張していました。会議が主ですが、疲れましたー。久々のソニック、注意して乗ったので何とか酔わずにやり過ごしたのですが、安心してぼーっとしていた山陽新幹線で酔いました。帰りがけも結構きつかったし。やっぱり陸路は無理っぽいなあと思います。そして今日はこれから福岡出張。もう今から無理な雰囲気が漂っていますが、命をかけて行ってきます←大げさ。

 で、今回その日のうちに帰れるめったにない機会だったので、あこがれの「ビゴの店」でパンを買い込んで帰りました。
 

 麗しいパンたちですが、どれも本当においしかったです。
 特に、天然酵母のエピの横にある天然酵母のフランスパンは極上。我が家でいつも食べているホシノ天然酵母ではない、別の酵母の香りがします。干しぶどうの酵母とも違う香り。酒種酵母っぽい酸味がある酵母の香りなのですが、なんの酵母なんだろう。少し癖があるのが、癖になる香りでした。
左からエピ、そしてシャンピニオンで、その上の葉っぱのクープが入っているのあんパン。右列が下からクルミとレーズンのライ麦パンで、その上がクロワッサン、右のいちばん上は何のパンか忘れました。

袋もレトロで素敵。

バゲットは長くて場所を取るので買わなかったのですが、バゲットが入る長い袋があるのかと思うと何だか楽しいです。
 で、これと私が新幹線の中で食べたアーモンドのパン全部会わせて1,200円ちょいです。シャンピニオンなんか1個41円!!すごく良心価格。
 この値段でこれが売られていたらnoririnが家でパンを作ることはないだろうという話になりました。
 皮のパリパリ感とか、クープの入り方とかnoririnも色々と勉強になったみたいです。

残念だったのはリュスティックがなかったこと。店の方に聞いたのですが、今は作ってないとのこと。もしかして芦屋の本店に行けばあったのかもしれません。次に関西に行くことがあればリュスティックを何としてでも食べたいと思います。

 さて、新神戸から元町と三宮に行って用事を済ませ、もう一度新神戸に戻ったら、もう3時過ぎ。駅弁を買って新幹線の中で少し遅い夕食をいただきました。前々から食べてみたかった「ひっぱりだこ飯」です。関西らしいウイットの聞いたネーミングです。
 

 

 たこつぼを模した容器に柔らかく煮たタコや、タコの入った練り物の入った炊き込みごはんが入っています。おいしかったのですが、食べた後のたこつぼを捨てるわけに行かず、結構荷物になりました。持って帰って洗ってうめぼしかなにかを入れて使います。間違っても出張の行きがけに食べてはならない弁当です。帰りがけです。

 1時までに福岡に行かねばならないので、そろそろ出なければなりません。頑張ってこよう。

 
 
 

   


Posted by せさみん at 09:15Comments(0)仕事

2011年10月19日

神戸出張中

空は青いです。






  

Posted by せさみん at 09:20Comments(0)仕事