2009年02月13日
いよいよ小学生かぁ…
昨日は小学校の物品販売の日でした。何せ今度コドモ①が入学する小学校は160人ぐらい新一年生がいて、30人学級で割ると6クラス!人数が多くてびっくりです。と言うわけで、物品販売は大混雑。noririnはあらかじめ幼稚園のお母さんたちと分担して能率よく買い物をしたようです。上の子がいる方がコーディネイトして下さりうまくできたとのこと。さすがです。
なるべくあるものは買わないように買い控えたつもりですが、こんな感じで

しめて2万円弱。けっこうお金かかりますね。フゥー。しかも算数セットのおはじき40個に名前書くとかありえないくらいよだきぃですね。体操服は男女同じなのに赤白帽は男女の違いがあるらしいのですが、なぜ?色々と面白いことがありましたが、入学したら分かるのでしょう。
今回の物品の中でピカイチはこの体育館シューズ兼上履き。

けっこうなお高い値段でしたが、かっこいい月星のメーカー品です。
物品販売とともにもらった書類に目を通すと、給食費の払い込みの誓約書がありました。しかも、保証人の印が必要だとのこと。何カ月か滞納すると保証人に督促されるそうです。給食費の不払いは社会問題ですし、実際に不払いがあるからこういう書類を作らざるを得ないのだろうなーということは理解できるのですが、やはり疑われているみたいでそんなに気分のいいものではありません。うちは近くに義父母がいて快く引き受けてくれましたが、やはり親しい中にも保証人を頼むのはそれなりに気を遣うもの。学校と保護者が、信頼し合う関係からスタートできたらいいのでしょうが、最初から疑いの目が入るというのはつらいものです。なんか、こういうお金集めるような作業を民間委託して、先生とか学校が非難の的にならないようなやり方ってないものかと思ったりします。
何だかけっこう準備が大掛かりだと気がついた今日この頃。果たして無事に準備できるのか…
なるべくあるものは買わないように買い控えたつもりですが、こんな感じで

しめて2万円弱。けっこうお金かかりますね。フゥー。しかも算数セットのおはじき40個に名前書くとかありえないくらいよだきぃですね。体操服は男女同じなのに赤白帽は男女の違いがあるらしいのですが、なぜ?色々と面白いことがありましたが、入学したら分かるのでしょう。
今回の物品の中でピカイチはこの体育館シューズ兼上履き。

けっこうなお高い値段でしたが、かっこいい月星のメーカー品です。
物品販売とともにもらった書類に目を通すと、給食費の払い込みの誓約書がありました。しかも、保証人の印が必要だとのこと。何カ月か滞納すると保証人に督促されるそうです。給食費の不払いは社会問題ですし、実際に不払いがあるからこういう書類を作らざるを得ないのだろうなーということは理解できるのですが、やはり疑われているみたいでそんなに気分のいいものではありません。うちは近くに義父母がいて快く引き受けてくれましたが、やはり親しい中にも保証人を頼むのはそれなりに気を遣うもの。学校と保護者が、信頼し合う関係からスタートできたらいいのでしょうが、最初から疑いの目が入るというのはつらいものです。なんか、こういうお金集めるような作業を民間委託して、先生とか学校が非難の的にならないようなやり方ってないものかと思ったりします。
何だかけっこう準備が大掛かりだと気がついた今日この頃。果たして無事に準備できるのか…
Posted by せさみん at 21:53│Comments(9)
│コドモ
この記事へのコメント
楽しみですね♪子どもって成長早いですよね。
これからいろんな行事が目白押しだー♪
これからいろんな行事が目白押しだー♪
Posted by てふてふ
at 2009年02月13日 21:56

はじめまして
プリンターをお持ちなら、PCで印刷できる、
おはじき用のあの花形にあった
お名前シールも売っていますよ。
購入した文具屋さんでも印刷してくれます。
後々、下のお子さんにお下がりで使うなどことがあるなら
シールを使った方が便利で、後も使えていいかも。
プリンターをお持ちなら、PCで印刷できる、
おはじき用のあの花形にあった
お名前シールも売っていますよ。
購入した文具屋さんでも印刷してくれます。
後々、下のお子さんにお下がりで使うなどことがあるなら
シールを使った方が便利で、後も使えていいかも。
Posted by *(アスタリスク) at 2009年02月13日 23:42
はじめまして。
我が家の娘も今年から小学校です。
物品販売ももうすぐですが、おはじきセット!
名前書き覚悟しときます...><
準備も色々あり忙しいですが頑張りましょ~。
我が家の娘も今年から小学校です。
物品販売ももうすぐですが、おはじきセット!
名前書き覚悟しときます...><
準備も色々あり忙しいですが頑張りましょ~。
Posted by まりあ at 2009年02月13日 23:43
いよいよ入学ですかー 期待と不安がいっぱいですねー などと いろいろ考えながら頑張って名前書いてくださーーい
Posted by つね
at 2009年02月14日 01:07

うちの子どもも入学・入園と2つの行事が目白押しです。
お互いがんばりましょう。
お互いがんばりましょう。
Posted by shim at 2009年02月14日 08:31
てふてふさん
ほんと、早いです。大分に来た時にはまだ2歳でチョコチョコ歩いていたのに、小学生。こっちも年とりますね。
*さん
なるほど、その手がありましたか。
もちろん、算数セットは下に回すつもりなのでシールにします(^.^)
まりあさん
ほんと、がんばりましょー。こうやって準備の大変さを味あわせて、ウチみたいなボーッとした親に自覚を促すのね―って思っています。
つねさん
「帰宅時間が遅くなるヤッター」としか思っていなかったアホな親です。
shimさん
ダブルですか!と思ったらうちも真ん中が春から幼稚園。思い出しました(^^ゞ幼稚園は2人目だから余裕があって忘れてました。がんばりましょうね。
ほんと、早いです。大分に来た時にはまだ2歳でチョコチョコ歩いていたのに、小学生。こっちも年とりますね。
*さん
なるほど、その手がありましたか。
もちろん、算数セットは下に回すつもりなのでシールにします(^.^)
まりあさん
ほんと、がんばりましょー。こうやって準備の大変さを味あわせて、ウチみたいなボーッとした親に自覚を促すのね―って思っています。
つねさん
「帰宅時間が遅くなるヤッター」としか思っていなかったアホな親です。
shimさん
ダブルですか!と思ったらうちも真ん中が春から幼稚園。思い出しました(^^ゞ幼稚園は2人目だから余裕があって忘れてました。がんばりましょうね。
Posted by せさみん
at 2009年02月14日 08:43

hanaさんのおたくもピカピカの一年生で3人目だそうです
算数セットが毎年少し変わるみたいで・・・名前は性のみ書いて3代目みたいです^^
家は年子だったので要らなくなったのを友達から貰いました^^
中学になると体操服とかが卒業生の色が一年生になるので着替えに助かりました^^
算数セットが毎年少し変わるみたいで・・・名前は性のみ書いて3代目みたいです^^
家は年子だったので要らなくなったのを友達から貰いました^^
中学になると体操服とかが卒業生の色が一年生になるので着替えに助かりました^^
Posted by 李楽園
at 2009年02月14日 09:40

そうそう、忘れてました。
名前が読めるお子さんかもしれませんが、
解りやすいように、名前の色を統一するとか、
マークを決めて、どれにも同じマークを付けてました。
クレヨンを落としても、名前が読めない友達にも
覚えてもらえてて、拾ってもらったことがあります。
名前が読めるお子さんかもしれませんが、
解りやすいように、名前の色を統一するとか、
マークを決めて、どれにも同じマークを付けてました。
クレヨンを落としても、名前が読めない友達にも
覚えてもらえてて、拾ってもらったことがあります。
Posted by *(アスタリスク) at 2009年02月14日 12:22
李楽園さん
学年で色が変わるとなるとローテーションとか考えなければならなくなりますね(^.^)多分、使い終わって捨てている人もあるとおもうので、リサイクルできるネットワークがあればと思います。
*さん
ありがとうございます。そうですね。字が読める子ばかりじゃないですもんね。先輩のアドバイス、本当に助かりますm(__)m
学年で色が変わるとなるとローテーションとか考えなければならなくなりますね(^.^)多分、使い終わって捨てている人もあるとおもうので、リサイクルできるネットワークがあればと思います。
*さん
ありがとうございます。そうですね。字が読める子ばかりじゃないですもんね。先輩のアドバイス、本当に助かりますm(__)m
Posted by せさみん at 2009年02月14日 17:37