2009年04月17日
今日はお見知り遠足。
今日はコドモ①の小学校でお見知り遠足。「お見知り遠足」という単語は大分にきて初めて知りました。(ちなみに努力遠足も…)多分全国区ではない単語です。校区内の公園に行って、現地解散。集団下校。公園の近くに住んでいる子どもたちにとっては微妙なテンションだと思われます。ちなみに中学生に聞くと、中学校のお見知り遠足は九石ドームのところの公園まで歩くということで、中学校の先生でなくてよかったと思った次第です。
さて、タローさんには対抗できませんが、久々の弁当なので昨日の晩ご飯を筑前煮にして一品。卵焼きと、ウインナーとおにぎりでお弁当を作りました。

3、4年生になってバクバク食べるようになったらもっと気合をいれなくてはならないかもしれないです。その時はその時で( ^)o(^ )
弁当を作ろうと冷蔵庫を開けたら、アボカド発見。1個100円で買って、まだ青かったのでバナナの横に置いといて、ちょうどいい熟れ具合になったので冷蔵庫に入れて冷やしておいたものです。冷蔵庫に入れると、それから先追熟しないようで、ベストの柔らかさをキープできる気がします。本当のところは分かりませんが、経験上そんな感じです。そんなんで朝からアボカドを切って食べました(^.^)

あわただしい朝に心の潤い。アボカドは高カロリーなので毎日食べるものではないと思いますが、いやー美味しい。庭に植えたい木の候補ですが、国産のアボカドって見たことないので日本で栽培可能なのかは不明です。
さて、タローさんには対抗できませんが、久々の弁当なので昨日の晩ご飯を筑前煮にして一品。卵焼きと、ウインナーとおにぎりでお弁当を作りました。

3、4年生になってバクバク食べるようになったらもっと気合をいれなくてはならないかもしれないです。その時はその時で( ^)o(^ )
弁当を作ろうと冷蔵庫を開けたら、アボカド発見。1個100円で買って、まだ青かったのでバナナの横に置いといて、ちょうどいい熟れ具合になったので冷蔵庫に入れて冷やしておいたものです。冷蔵庫に入れると、それから先追熟しないようで、ベストの柔らかさをキープできる気がします。本当のところは分かりませんが、経験上そんな感じです。そんなんで朝からアボカドを切って食べました(^.^)

あわただしい朝に心の潤い。アボカドは高カロリーなので毎日食べるものではないと思いますが、いやー美味しい。庭に植えたい木の候補ですが、国産のアボカドって見たことないので日本で栽培可能なのかは不明です。
Posted by せさみん at 08:49│Comments(3)
│コドモ
この記事へのコメント
せさみんさんを見習って、
チン物をなるべく使わない弁当作りを
今年からがんばることにしました^^
玉子焼きとウインナーともう1品。
がんばります☆(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
アボガドのサンド・・・(⌒¬⌒*)・・・♪
チン物をなるべく使わない弁当作りを
今年からがんばることにしました^^
玉子焼きとウインナーともう1品。
がんばります☆(* ̄0 ̄*)ノ オォー!!
アボガドのサンド・・・(⌒¬⌒*)・・・♪
Posted by kinoko
at 2009年04月17日 09:28

お見知り遠足って全国的なものだとばかり…
今は現地解散なんですか??
昔は必ず学校でだったような。。
でも子どもたちにとっては遊べれば
どこでも楽しいんですよね、きっと。
今は現地解散なんですか??
昔は必ず学校でだったような。。
でも子どもたちにとっては遊べれば
どこでも楽しいんですよね、きっと。
Posted by みうこ
at 2009年04月17日 10:48

kinokoさん
お弁当づくりは前の日の夕食が半分という我が家です。
卵焼き+ウインナー+昨日の残りです。いちばん力を入れているのは、どんな弁当でも喜んで食べるように教育してきたことかもしれません(^.^)
みうこさん
お見知り遠足はわたしの生まれ育った岡山では聞いたことない単語ですね。春の遠足と言ってました。現地解散なのは、思いっきり学区内の住宅地の公園に行ったからだと思われます。多分その公園の隣に住んでる子なんかもいたんじゃないかなぁと…
お弁当づくりは前の日の夕食が半分という我が家です。
卵焼き+ウインナー+昨日の残りです。いちばん力を入れているのは、どんな弁当でも喜んで食べるように教育してきたことかもしれません(^.^)
みうこさん
お見知り遠足はわたしの生まれ育った岡山では聞いたことない単語ですね。春の遠足と言ってました。現地解散なのは、思いっきり学区内の住宅地の公園に行ったからだと思われます。多分その公園の隣に住んでる子なんかもいたんじゃないかなぁと…
Posted by せさみん
at 2009年04月17日 22:02
