2007年07月19日
幅しげみさん
最近ひらがなとカタカナが読めるようになったコドモ①の脳の中で急速に言語ネットワークが構築されているようで面白いです。
「しりとり」をすると毎回ボキャブラリーが増えているのが分かります。また○○屋と何かに「屋」をつけて言葉を作ったり、動詞を体言止めして名詞化するというパターンがあることに気づいたみたいで「ジュース屋」「行き忘れ」みたいな言葉が出てくるのが面白いです。人間はこうやって言語を習得するのか~と妙に納得。
また、聞いた言葉を自分の知っている物事と結びつけるようです。
先日妻の友人「しげみさん」があそびに来た日の会話。
コドモ「かあちゃん、どこ行ったの?」
私「お友達とお出かけしたよ。」
コドモ「お友達って誰?」
私「しげみさんっていう人」
コドモ「しげみさん?『幅しげみさん?』」
爆笑です。
いや、ほとんどマイナーすぎて分からないモノマネの世界ですが、幅しげみさんって皆さんご存知ですか?朝早くからテレビつけて体操してる人なら知っているかもしれません。NHKテレビ体操のピアニストの一人です↓
http://www.nhk.or.jp/event/e_taisou_2.html
朝は6:30からお祈りがあるので、その時間早起きしてくる子どもたちにテレビ見せて待たせることがあります。その時だいたいNHK教育がついているみたいで、そこで幅しげみさんの名前を覚えたみたいです。幅しげみさんもまさか大分の4歳児に名前が知られているとは思っていないでしょう。
それにしてもこの時期の言語習得能力はすごいです。コドモの話しに真剣に取り合って、きちんとした会話をすればいい日本語を身につけることができると思います。
一方フリフリ服をこよなく愛するコドモ②の世界はコレ↓。

薬局でもらったシールを速攻鼻の上に重ね貼り。
のびのび育ってます。
「しりとり」をすると毎回ボキャブラリーが増えているのが分かります。また○○屋と何かに「屋」をつけて言葉を作ったり、動詞を体言止めして名詞化するというパターンがあることに気づいたみたいで「ジュース屋」「行き忘れ」みたいな言葉が出てくるのが面白いです。人間はこうやって言語を習得するのか~と妙に納得。
また、聞いた言葉を自分の知っている物事と結びつけるようです。
先日妻の友人「しげみさん」があそびに来た日の会話。
コドモ「かあちゃん、どこ行ったの?」
私「お友達とお出かけしたよ。」
コドモ「お友達って誰?」
私「しげみさんっていう人」
コドモ「しげみさん?『幅しげみさん?』」
爆笑です。
いや、ほとんどマイナーすぎて分からないモノマネの世界ですが、幅しげみさんって皆さんご存知ですか?朝早くからテレビつけて体操してる人なら知っているかもしれません。NHKテレビ体操のピアニストの一人です↓
http://www.nhk.or.jp/event/e_taisou_2.html
朝は6:30からお祈りがあるので、その時間早起きしてくる子どもたちにテレビ見せて待たせることがあります。その時だいたいNHK教育がついているみたいで、そこで幅しげみさんの名前を覚えたみたいです。幅しげみさんもまさか大分の4歳児に名前が知られているとは思っていないでしょう。
それにしてもこの時期の言語習得能力はすごいです。コドモの話しに真剣に取り合って、きちんとした会話をすればいい日本語を身につけることができると思います。
一方フリフリ服をこよなく愛するコドモ②の世界はコレ↓。

薬局でもらったシールを速攻鼻の上に重ね貼り。
のびのび育ってます。
Posted by せさみん at 07:23│Comments(4)
│コドモ
この記事へのコメント
幅しげみさんも、ビックリでしょうね~ ̄m ̄ ふふ
うちの娘は、ゴルフのテレビを見るたびに、
「パパはいつ出るの?」と聞いてきます。。。ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
シールの重ね貼、うちの娘もやってました~(〃^∇^)o_彡☆
うちの娘は、ゴルフのテレビを見るたびに、
「パパはいつ出るの?」と聞いてきます。。。ヾ(-д-;)ぉぃぉぃ
シールの重ね貼、うちの娘もやってました~(〃^∇^)o_彡☆
Posted by kinoko at 2007年07月19日 07:31
幅しげみさん懐かしいです。(^^♪
ずいぶん前の事ですが以前務めてた
会社の関係で大分に演奏にこられた
「幅しげみ」さんを空港まで車で出迎え
に行って大分市内まで二人っきりで
ドライブしたことがあります。(笑
とても素敵な方だった記憶があります。(^_^)
それから子供って親の会話も含めて
耳ダンボになっていますのでお気をつけて・・(笑
ずいぶん前の事ですが以前務めてた
会社の関係で大分に演奏にこられた
「幅しげみ」さんを空港まで車で出迎え
に行って大分市内まで二人っきりで
ドライブしたことがあります。(笑
とても素敵な方だった記憶があります。(^_^)
それから子供って親の会話も含めて
耳ダンボになっていますのでお気をつけて・・(笑
Posted by ダニエル at 2007年07月19日 08:00
インパクトあったのかな~”幅しげみ”さん。確かになんか覚えてしまう”幅しげみ”
教えてない大人が使うような言葉を子供がどこかでマスターしてきて使うとおかしいですよね~。
教えてない大人が使うような言葉を子供がどこかでマスターしてきて使うとおかしいですよね~。
Posted by つね at 2007年07月19日 09:28
kinokoさん
もしかするとケーブルテレビの大分のゴルフ大会とかに出てたりして…
シールの重ね貼り、紙の上ではやってました。顔の上でははじめてです。面白い顔がさらに面白くなってしまいました(T_T)
ダニエルさん
幅しげみさんと直接会われたことがあるなんて、なんてすごい会社!
私はテレビ体操のピアニストとしてしか知らないのですが
当然他の曲も演奏されますもんね。
コドモの耳は本当にすごいです。
つねさん
確かに「はばしげみ」ってインパクトある響きです。コドモが仕入れてくる言葉は本当におもしろいですね。
もしかするとケーブルテレビの大分のゴルフ大会とかに出てたりして…
シールの重ね貼り、紙の上ではやってました。顔の上でははじめてです。面白い顔がさらに面白くなってしまいました(T_T)
ダニエルさん
幅しげみさんと直接会われたことがあるなんて、なんてすごい会社!
私はテレビ体操のピアニストとしてしか知らないのですが
当然他の曲も演奏されますもんね。
コドモの耳は本当にすごいです。
つねさん
確かに「はばしげみ」ってインパクトある響きです。コドモが仕入れてくる言葉は本当におもしろいですね。
Posted by せさみん at 2007年07月20日 07:41