2009年08月01日
レトロなゆかた
幼稚園の夕涼み会があったのでゆかたを着せました。コドモ①のは私の実家から送ってきたものでレトロな感じです。モノもかなり古いものだと思います。コドモ②のゆかたはおばあちゃんが買ってくれたもの。noririnがおばあちゃんから資金提供を受けて、探したものです。ピンクを着ている子が多かったですが、やっぱり紺とか白とか昔ながらのカラーのゆかたはひときわ映えますね。と、ちょっと親ばか。

最近、中学生や高校生くらいの女の子たちがよく祭りの時カラフルなじんべいを着て歩いていますが、何か情緒がない感じがします。せっかくならゆかたを着たらどうかと思っています。振袖のような大げさな和服を着るのは大変でしょうけど、ゆかたなら割と簡単に着られるんじゃないでしょうか。何とか和服の文化を残したいと思う今日この頃です。がんばれ女子!と、謎の応援。

最近、中学生や高校生くらいの女の子たちがよく祭りの時カラフルなじんべいを着て歩いていますが、何か情緒がない感じがします。せっかくならゆかたを着たらどうかと思っています。振袖のような大げさな和服を着るのは大変でしょうけど、ゆかたなら割と簡単に着られるんじゃないでしょうか。何とか和服の文化を残したいと思う今日この頃です。がんばれ女子!と、謎の応援。
Posted by せさみん at 08:56│Comments(2)
│コドモ
この記事へのコメント
着る人にもよるかもしれないけれど、淡い色の着物よりも
濃い色の着物は引き締まってみえるので、僕は好きです。
中学生、高校生の甚平、あれは不良の代名詞になる可能性が
大きいと思って危惧しています。
中身はそうでなくても、一部のマナーの無い人達のせいで
色眼鏡がかかります。
いつの時代も、服飾とはそういうものだと思います。
残念ですが、彼らは浴衣を着る気持ちの余裕・・・落ち着き
が無いのでしょう。
だから、時折見る浴衣にはホッとします。
濃い色の着物は引き締まってみえるので、僕は好きです。
中学生、高校生の甚平、あれは不良の代名詞になる可能性が
大きいと思って危惧しています。
中身はそうでなくても、一部のマナーの無い人達のせいで
色眼鏡がかかります。
いつの時代も、服飾とはそういうものだと思います。
残念ですが、彼らは浴衣を着る気持ちの余裕・・・落ち着き
が無いのでしょう。
だから、時折見る浴衣にはホッとします。
Posted by ワタナベ なしか
at 2009年08月01日 11:37

ワタナベ なしかさん
そうそう、なんかあの甚平にはヤンキーっぽいふんいきがありますね。
ゆかたを来れば、歩幅も小さくなるし、立ち居振る舞いも変わるのでしょうけど。
そうそう、なんかあの甚平にはヤンキーっぽいふんいきがありますね。
ゆかたを来れば、歩幅も小さくなるし、立ち居振る舞いも変わるのでしょうけど。
Posted by せさみん
at 2009年08月03日 22:47
