2010年01月22日

給食試食会

 昨日は朝読み聞かせ、昼に給食試食会で二回も小学校に行きました。なんか不思議な感じです。
 給食試食会はどうしても行きたかった行事です。給食が食べられるということも楽しみですし、栄養士さんの話が聞けるというのも興味深いことでした。

 11時半のスタートでしたが、5分ほど前には用意された教室が満杯になるほどの盛況ぶり。最初に校長先生のあいさつがあって、その後栄養士さんの話を聞きました。給食に対する考え方、栄養のこと、食材のこと、衛生管理のこと、給食ってここまで手間暇かけられているのかと驚くことがいっぱいでした。
 いちばん気になっていたのは食材のことですが、米は大分産のヒノヒカリで12月には新米を食べられるそうです。野菜は教育委員会で認可を受けた野菜、魚や肉もすべて検査機関で検査されたもの、なるべく地産地消で、農薬や、遺伝子組み換え等についてもきちんと調べているそうです。安心しました。
 予算や栄養バランスなどの制約もある中で、うちの小学校では魚を食べるという取り組みをしているようです。骨のついている魚をあえて給食に出して食べるということに取り組んでいるそうです。これは簡単なようで、色々なハードルがあり、こぎつけるにはそうとう栄養士さんもがんばったようです。今年は筒切りのさんまとか、太刀魚も出ました。魚は佐賀関からはいるのですが、たまに関アジが出ます。給食に高級食材が使われたということで全国的にも話題になったようです。
 そしていよいよ試食。今日のメニューは鶏とニラのどんぶり、トリニータ丼。トリニータの試合の時、九石ドームでも売ってたような気がしますが、鶏肉は皮なしモモ肉が下揚げされており、とてもおいしかったです。それに野菜スープと、ちょっとづけという漬物。ちょっとづけはコドモ①がものすごく好きで、絶賛しているものです。松前漬みたいに、昆布とさきいかが入っています。それと牛乳でした。
 ぜひ写真をと思ったのですが、久々の給食に盛り上がってしまい、写真を撮るのを忘れてしまいました…

 ということで、夕食に給食に出たちょっとづけをアレンジして白菜のちょっとづけを作ってみました。
 給食試食会
給食ではにんじんとキュウリでした。浅漬けさえも作ったことがなかったので、本当にできるのか心配でしたが、結構カンタンでした。やはり漬物を漬けてみないといけません。

 そうそう、給食の食器が良くなりましたね。陶器っぽい感じの食器でした。昔はアルマイトでしたが、やっぱり口に当たるものの素材は大事だと思います。食器は洗ってすすいで、熱湯で消毒して、さらに高温の乾燥器にかけるという徹底した管理です。食器の片づけは相当大変だと思います。調理員さんに感謝です。

 ということで、本当に色々と勉強になった給食試食会でした。来週は給食週間とやらで、昔風の給食が出るらしいです。月曜日は、鶏めしとだんご汁。素敵すぎます。PTA室か何か貸してもらって、お金払って食べさせてもらえんやろうかと思ったり。



同じカテゴリー(コドモ)の記事画像
新学期。
入学式。
バレンタイン
誕生日ドーナツ。
小さな幸せ。
カリスマ美容師??
同じカテゴリー(コドモ)の記事
 新学期。 (2014-04-07 21:23)
 入学式。 (2014-04-04 23:08)
 バレンタイン (2014-02-17 22:03)
 誕生日ドーナツ。 (2014-01-26 22:28)
 小さな幸せ。 (2014-01-20 20:56)
 カリスマ美容師?? (2013-11-25 20:51)

Posted by せさみん at 09:00│Comments(4)コドモ
この記事へのコメント
今の給食は恵まれてますね~。うらやましい限り。

記事は前後しますが、私の給食時代、おかずがぜんざいでパンが付いてた、今思えばどんなんじゃい!って感じでした。
他にもフルーツポンチがおかずでパン、って時もあったよ(笑)
Posted by あんこ at 2010年01月22日 09:35
口に当たるものの素材が大切…って分かります
今の給食は本当に考えて作られていますよね
わたしも先日試食会に参加しましたが
チビたちにあっという間に食べられ
写真を撮る暇もなかったです^^;
おうちでもそうありたいなぁ~といつもメニューを
見て思っているのでせさみんさんちのメニューは
とても参考になります*^^*
Posted by ym at 2010年01月22日 10:44
ワタシも2年前の給食試食会でトリニータ丼を
食べて、満腹になった事を覚えてます。
帰って早速夕飯でチャレンジした事も・・・・。

ポテチ作ったんですねo(*^▽^*)o~♪
手作りポテチいいですね〜。
さすが、せさみんさんです!大根もお見事!!
Posted by cicococicoco at 2010年01月22日 21:01
あんこさん
ありましたねー。昔の給食にはそんなこと。
シチューの日に袋に入ったうどんが出たことがありましたが、あれは完全に間違いだったのだと思います。

ymさん
給食試食会、うちもコドモ③を連れていったのですが、牛乳はほとんど1パック飲まれてしまいました(^_^;)やっぱり食べることは大切だと思うので、信頼できる給食が提供されていて嬉しいですね。

cicocoさん
給食のカロリーが600~700みたいですが、結構満腹しますね。うちでも給食の献立表を見て、面白そうなものを作ってみます。コドモ①に給食はこんな感じだった?と聞いてみたり。
ポテチ、芋の味でずいぶん変わりますね。芋の品種を変えて色々作って食べ比べたら面白いだろうなと思います。
Posted by せさみん at 2010年01月23日 09:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。