2010年04月26日
みんなお疲れ気味。カレーでも食べて元気を出そう。
日曜日は営業日で、いちばん忙しい日です。が、コドモたちとnoririnが発熱。コドモ①と③が38℃超え。noririnも37℃超え。大変なことは重なるもので、昨日は朝から子ども会の廃品回収にと、河川愛護デーの掃除があった日でした。バタバタしながら一日を終え、今朝なんとかみんな復活。驚異の回復力です。熱が下がり、コドモ①は学校に行きました。おりしも今日は午後から家庭訪問。しばらく忙しい日が続きます。そんな中、コドモ②は全く発熱せず、平気な顔をして幼稚園に行きました。生まれて5年、2回しか熱を出したことがありません。一度は去年の新型インフル、そしてもう一度はコドモ③を妊娠している時に出た謎の発熱(子ども病院でも診断がつかなかったです)。風邪はいっさい引きません。彼女の強さは尋常じゃないです。こっちは助かりますが。
さて、週末はだいたいカレーが多いのですが、前から作ってみたかった小麦粉をいためるカレーを作ってみました。この4月から定期購読することにした「おかずのクッキング」の中で紹介されていた土井善晴さんのレシピをベースにカレー粉に少しスパイスをプラスして作ってみました。

えびとほうれんそう、ミックスビーンズと雑穀米のカレーライス。いつものは結構スパイシーで辛いのですが、今回のはまろやかでなかなかおいしかったです。特にコドモたちとnoririnに好評でした。昔のカレーはカレー粉と小麦粉をいためて作っていたという話をよく聞くのですが、私の子ども時代にはすでに「りんごとはちみつとろーり溶けてるカレールー」が広まっていたので、小麦粉をいためたカレーを食べた記憶はありません。温故知新もよいものですね。
それにしてもカレーはいつ食べても元気が出ますね。新聞に、APUを卒業して店を開いたインド人の方の話が載っていました。近くて遠い別府ですが、またいつかカレーを食べに行ければなぁと思います。
さて、週末はだいたいカレーが多いのですが、前から作ってみたかった小麦粉をいためるカレーを作ってみました。この4月から定期購読することにした「おかずのクッキング」の中で紹介されていた土井善晴さんのレシピをベースにカレー粉に少しスパイスをプラスして作ってみました。

えびとほうれんそう、ミックスビーンズと雑穀米のカレーライス。いつものは結構スパイシーで辛いのですが、今回のはまろやかでなかなかおいしかったです。特にコドモたちとnoririnに好評でした。昔のカレーはカレー粉と小麦粉をいためて作っていたという話をよく聞くのですが、私の子ども時代にはすでに「りんごとはちみつとろーり溶けてるカレールー」が広まっていたので、小麦粉をいためたカレーを食べた記憶はありません。温故知新もよいものですね。
それにしてもカレーはいつ食べても元気が出ますね。新聞に、APUを卒業して店を開いたインド人の方の話が載っていました。近くて遠い別府ですが、またいつかカレーを食べに行ければなぁと思います。
Posted by せさみん at 09:09│Comments(2)
│コドモ
この記事へのコメント
なぜか、うちも2号ちゃんだけ夜のみ発熱ってのが
ありました。それも38.5まであがったのに
朝には平熱。
驚異の回復力なのか、、、、、。
今週も忙しくなりそうですね。
せさみんさんも大事になさってくださいね。
ありました。それも38.5まであがったのに
朝には平熱。
驚異の回復力なのか、、、、、。
今週も忙しくなりそうですね。
せさみんさんも大事になさってくださいね。
Posted by cicoco
at 2010年04月26日 13:00

cicocoさん
4月はどうしてもバタバタしますね。私もなんだかフラッとしましたが、気合いで乗り切っています。GW過ぎればちょっと落ち着くのでしょうけど。
4月はどうしてもバタバタしますね。私もなんだかフラッとしましたが、気合いで乗り切っています。GW過ぎればちょっと落ち着くのでしょうけど。
Posted by せさみん
at 2010年04月26日 23:38
