2010年05月15日
はじめての歯医者。
昨日は楽しくYADOKARIから帰ってきた後、コドモ①を歯医者に連れて行きました。
はじめての歯医者です。
乳歯がまだあるのに、後ろから永久歯が生えてきて、古い歯と新しい歯が両方生えている状態に。本人が歯医者に行って抜きたいというので、希望通り連れて行きました。
歯医者にはフッ素塗布で行ったことがあるだけ。痛いことをされるという意識はありません。
治療はグラグラしている歯を抜いて、ものの5分で終了。本人は始終キョロキョロト病院の中を見回してゴキゲンでした。他の歯は一切虫歯がなくてキレイだとほめられてほっと一安心。虫歯で歯医者さんにお世話にならないことを願います。
帰りがけに、抜いた歯を入れてもらったケース。

これから歯が抜けたらこの中にいれておくといいと思います。
昔は歯がグラグラしていたら糸で引っ張って抜いていたなぁなんて思い出しました。
はじめての歯医者です。
乳歯がまだあるのに、後ろから永久歯が生えてきて、古い歯と新しい歯が両方生えている状態に。本人が歯医者に行って抜きたいというので、希望通り連れて行きました。
歯医者にはフッ素塗布で行ったことがあるだけ。痛いことをされるという意識はありません。
治療はグラグラしている歯を抜いて、ものの5分で終了。本人は始終キョロキョロト病院の中を見回してゴキゲンでした。他の歯は一切虫歯がなくてキレイだとほめられてほっと一安心。虫歯で歯医者さんにお世話にならないことを願います。
帰りがけに、抜いた歯を入れてもらったケース。

これから歯が抜けたらこの中にいれておくといいと思います。
昔は歯がグラグラしていたら糸で引っ張って抜いていたなぁなんて思い出しました。
Posted by せさみん at 22:07│Comments(2)
│コドモ
この記事へのコメント
昔は上の歯が抜けたら床下に投げ込み、下の歯が抜けたら屋根に放り投げてましたよね
…少なくとも大分では
投げる時もおまじないみたいのがあって上の歯と下の歯で違いました
…少なくとも大分では


投げる時もおまじないみたいのがあって上の歯と下の歯で違いました


Posted by 師匠 at 2010年05月15日 22:39
師匠さま
私の生まれ育った岡山でも似たような習慣がありました。ネズミの歯にして送れとか何とか言いながら床下か屋根に投げ込む感じでした。
私の生まれ育った岡山でも似たような習慣がありました。ネズミの歯にして送れとか何とか言いながら床下か屋根に投げ込む感じでした。
Posted by せさみん
at 2010年05月16日 21:05
