2010年06月10日

お手伝い。

 2歳のコドモ③。朝のゴミ出しのお手伝いが日課です。幸いにも分別が細かくなってから毎朝何らかのゴミがあるので、助かっています。コドモ③にとっては、ゴミ出しは大切な仕事。ゴミがない日には、泣くことがあります(*_*)
 今朝も元気に資源プラを持って出発。

 お手伝い。
 コドモ③用に小さいゴミの袋を作って持たせます。

 ひと手間だし、大人が持っていった方が早いのですが、やりたがっている時にやらせることが大切だと思っています。
 親は勝手なもので、自分の労働を減らすために子どもを使おうと思う気持ちが時々出てきます。
 小学校高学年や、中学生くらいになって、労働力として期待できるようになってから突然お手伝いを頼んでも、子どもはあまりやる気がないということもしばしば。逆に小さい頃、お手伝いをやりたがる時期には、危ないから、邪魔になるから、あっちへいってらっしゃいと手伝わせないことも。子どもにとっては、やりたい時にはやらせてくれず、やりたくない時にやれといわれるので大人って勝手だなーなんて思うのではないかなーと思います。

 小さい頃のお手伝いは、逆に時間もかかるし、手間も増えるのですが、大切な教育の一つだと考えて、できる形でさせてあげたいなあと思っています。


 ところで、コドモ③が着ているマキシ丈っぽいワンピースは、私の妹のところからのお下がりです。妹は「ダーリンはカナダ人」という家族で、海外に住んでいるので、お下がりをもらうときには日本とはちょっと違うデザインや色合いのものが来ます。このワンピースを見て義母様は「子ども服にしては長い。丈を詰めた方がいい」と言ったらしいです。確かに、子ども服にしては長い感じもしますが、ジャストサイズです。多分そういうデザインなのだと思います。まだ、これは全然日本でも違和感ない感じです。世界にチェーン店があるH&Mのものなので(^.^)



同じカテゴリー(コドモ)の記事画像
新学期。
入学式。
バレンタイン
誕生日ドーナツ。
小さな幸せ。
カリスマ美容師??
同じカテゴリー(コドモ)の記事
 新学期。 (2014-04-07 21:23)
 入学式。 (2014-04-04 23:08)
 バレンタイン (2014-02-17 22:03)
 誕生日ドーナツ。 (2014-01-26 22:28)
 小さな幸せ。 (2014-01-20 20:56)
 カリスマ美容師?? (2013-11-25 20:51)

Posted by せさみん at 09:30│Comments(5)コドモ
この記事へのコメント
お邪魔します ほぐしやです
子供にお手伝い、いいですねぇ
我家も子供が三人ですが、①、②、③などとスマートな呼び方ではなく
1匹、2匹、3匹と呼んでます
が、
手伝いは小学校に上がってからですが、それぞれ分担決めてさせてます

やっぱ、ありがたいが先にたちますが
「仕事」として責任を持ってほしいと思ってます

やらさせるではなくやる仕事
ちゃんとやって、我家が回る、やらないと誰かが迷惑をこうむる

判ってほしいと思ってます
Posted by ほぐしやのぶさんほぐしやのぶさん at 2010年06月10日 13:14
そうですよね。
私も最近そう思います。
食事作りの時は自分がやった方が早いっ!なんて
思ったり、イチイチ「コレは??」と聞かれるのが面倒になったりで、
なかなか包丁を持たせなかったりしますが、ご飯作りを手伝った子は
伸びる!とTVで聞いたので、「させなければ??」と思ってはいたものの・・・。

とりあえず、玄関はわきは当番制にしてます(*'ー'*)ふふっ♪
Posted by cicococicoco at 2010年06月10日 18:41
小さい頃から家の仕事の手伝いをするのはいい事ですね

褒められると嬉しいもんですしね


師匠ん家は食事の後片付け、食器洗いは中高生の兄弟で分担してやらせてます。
Posted by 師匠 at 2010年06月10日 21:35
ほぐしやのぶさん
きっと分かってくれると思います。大人は忙しいので、けっこう手伝いを頼むのもグダグダになりがちですが、きっちり決めて責任を持たせる姿勢でいればきっと分かってくれると思います。責任のある大人に育てる第一歩だなと思います。

cicocoさん
質問攻めの時期ありますよねー。答えるのがめんどくさくなってきます(^_^)
包丁はうちでも2年生の長男には、たまに持たせてます。それこそこっちが余裕がないと出来ないのですが。あとは豆の皮むきとか、しめじを裂いたりとか、にんじんならピーラーで皮をむかせるのも5歳児くらいならけっこうやってくれる感じです。みんながいちばん好きなのは、フードプロセッサーのボタン押しですが。
Posted by せさみんせさみん at 2010年06月10日 22:15
師匠さん
中高生が家事の分担をこなすなんて、なんて素晴らしい。
うちもそうなるように目指します!!
Posted by せさみんせさみん at 2010年06月11日 09:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。