2010年12月22日

音楽集会とクリスマス会

  今日もバタバタ過ぎた一日でしたが、昨日のことの覚え書きです。
昨日は朝小学校の音楽集会があり、夜幼稚園のクリスマス会がありました。

  音楽集会なるものの存在をほとんど理解していなかったnoririnと私。
  他のお母さんたちから聞いた情報によれば親も見に行ってよいとのこと。むしろ、結構みなさん行くとのこと。
  去年もあったはずなのに全く分かっていませんでした。確かに学校からもらったプリントにも親がきてもいいようなこと書いてありました。

  ということで、音楽集会に行きました。音楽集会とは年に数回、1時間目の前に行われる全校集会のことです。そこでは毎回持ち回りで、各学年の発表があります。もちろん、音楽集会なので、歌とか演奏とかの発表です。さらに、会の運営、司会進行、全体で歌う歌の伴奏等は、音楽委員なる子どもたちが担当し、ほとんど先生の手を借りることなく会が進められます。

 音楽集会とクリスマス会

  上に上ってビデオを撮るお母さんたちもたくさんいらっしゃいました。例によって、思ったよりもビッグイベントのようです。

  今回はコドモ①のいる2年生が発表だということなので、どんなものかも分からず大して期待もしないで、軽い気持ちで行ったのですが、2年生約160人による「きつねのおきゃくさま」の音楽劇はなかなか壮観で、しかもよく練習してあって、気持ちのこもったものでした。あまんきみこさん原作のこのお話は、国語の教科書に載っているのですが、とても素敵な泣ける話です。それをとても上手に歌と台詞の劇に仕立て上げてあり、2年生とは思えないクオリティーでの発表でした。指導した先生たちもなかなか大変だったろうなと思います。
  コドモ①も台詞を一言担当していました。しかも当日その場で発表を聞くまでよく分かっていませんでした。台詞は、マイクなしでしかも一人で言わなければならないので緊張するだろうと思うのですが、どの子も体育館の後ろまで通る声でしっかりと台詞を言えていたのがびっくりしました。コドモ①はどうやら立候補したらしいです。クラスでオーディションのようなことをして、立候補した人が台詞を言って、声の大きい人が選ばれたというのがコドモ①の話です。確かに、声の大きさなら選ばれるかも。それにしても、そういうことは全部終わってから聞いたことで、全然知りませんでした。男の子はあまり学校でのことを親に話さないのか、親もあんまり聞いていないのか、そういう意味では行事は全部サプライズで楽しみですが(^^;)

  夜は毎年恒例の幼稚園のクリスマス会。毎年先生たちがいろいろな出し物をしてくださるので、結構楽しみにしています。幼稚園の先生とか、保育士さんとかの演技力はハンパないです。ちょっとした劇団みたいです。で、それも面白かったのですが、今回凝っていたのは園庭の飾り付けでした。
  音楽集会とクリスマス会

 クリスマスの電飾+竹楽のような竹を切ったキャンドル。この竹のキャンドルには一人ひとりの園児の顔写真がつけられています。バスの運転手のWさんの力作。本当に素敵で感動的でした。

  おまけ写真。偶然撮れたSF写真。
  音楽集会とクリスマス会
こういうの意図して撮れたら面白いのでしょうが。

  さて。もう一踏ん張り。仕事頑張ろうっと。
  



同じカテゴリー(コドモ)の記事画像
新学期。
入学式。
バレンタイン
誕生日ドーナツ。
小さな幸せ。
カリスマ美容師??
同じカテゴリー(コドモ)の記事
 新学期。 (2014-04-07 21:23)
 入学式。 (2014-04-04 23:08)
 バレンタイン (2014-02-17 22:03)
 誕生日ドーナツ。 (2014-01-26 22:28)
 小さな幸せ。 (2014-01-20 20:56)
 カリスマ美容師?? (2013-11-25 20:51)

Posted by せさみん at 20:29│Comments(0)コドモ
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。