2011年03月18日
つながり。
関東に住む友人から手紙を受け取りました。noririnと共通の友人夫妻です。
手紙の内容は先日送った出産祝いのお礼の手紙。
出産祝いを送ったのは少し前なのですが、到着は少し時間がかかる予定でした。
そしてそろそろ着くかなと思った頃に、震災発生。
もう一つ心配だったことは、夫の方はニュージーランドに留学経験があり、クライストチャーチには友人がたくさんいるということ。
二つの地震を受け止めるのは本当に大変だと思っていました。
計画停電もあり、大変な中でくれた手紙はとても嬉しかったです。赤ちゃんがそばにいて手紙を書いているので時々文字が曲がっていますというところも何だか嬉しくて心が和みました。つらいことも、喜びも一緒に受け止めながら生きるのだと思わされました。
今日のニュースを見ていると、福島から大分の市営住宅に避難してきたという方が出ていました。別府大学に留学しており、福島県の原発近くで働いていたとのこと。家族を中国に送り返してから、避難所や野宿で数日をしのぎ、大分の知人の案内で大分に避難してこられたというような内容だったと思います。「自分にとっては第二の故郷」とおっしゃっていたことばが印象的でした。大分でも、県や各市が受け入れをしているようですが、九州まで少し遠いですが、ぜひぜひ大分で避難生活を送っていただければと思いました。
さて、円高のことを朝書きましたが、協調介入ということで話がまとまったようです。効果があればいいなと思います。
今聴きたい音楽、先日オンブラ・マイ・フを紹介しましたが、今晩はCavatinaを紹介したいと思います。村治香織さんの演奏です。ソロの方が良かったのですが、音質がある程度よいのを探したらこれかなと思います。この曲も本当に癒される曲です。映画のテーマ曲なのですが、映画のことは見たことがないので全然分かりません。
手紙の内容は先日送った出産祝いのお礼の手紙。
出産祝いを送ったのは少し前なのですが、到着は少し時間がかかる予定でした。
そしてそろそろ着くかなと思った頃に、震災発生。
もう一つ心配だったことは、夫の方はニュージーランドに留学経験があり、クライストチャーチには友人がたくさんいるということ。
二つの地震を受け止めるのは本当に大変だと思っていました。
計画停電もあり、大変な中でくれた手紙はとても嬉しかったです。赤ちゃんがそばにいて手紙を書いているので時々文字が曲がっていますというところも何だか嬉しくて心が和みました。つらいことも、喜びも一緒に受け止めながら生きるのだと思わされました。
今日のニュースを見ていると、福島から大分の市営住宅に避難してきたという方が出ていました。別府大学に留学しており、福島県の原発近くで働いていたとのこと。家族を中国に送り返してから、避難所や野宿で数日をしのぎ、大分の知人の案内で大分に避難してこられたというような内容だったと思います。「自分にとっては第二の故郷」とおっしゃっていたことばが印象的でした。大分でも、県や各市が受け入れをしているようですが、九州まで少し遠いですが、ぜひぜひ大分で避難生活を送っていただければと思いました。
さて、円高のことを朝書きましたが、協調介入ということで話がまとまったようです。効果があればいいなと思います。
今聴きたい音楽、先日オンブラ・マイ・フを紹介しましたが、今晩はCavatinaを紹介したいと思います。村治香織さんの演奏です。ソロの方が良かったのですが、音質がある程度よいのを探したらこれかなと思います。この曲も本当に癒される曲です。映画のテーマ曲なのですが、映画のことは見たことがないので全然分かりません。
Posted by せさみん at 21:22│Comments(0)
│コドモ