2011年03月22日
能楽堂で発表会。
昨日は、コドモ②が習っている踊りの発表会が能楽堂でありました。
もちろん我が家には日舞を習わせるような余裕はありません。 おばあちゃん(義母様)のたっての願いで月謝も全部おばあちゃんが払って習わせてもらいました。おばあちゃんが習っている先生に一緒に習って舞台に立つということになりました。
踊りのことはよくわかりませんでしたが、最初に踊った先生の踊りは見事でした。体の使い方、特に足腰の動きが美しく、時に足を打ち付けるときの音の心地よさが印象に残りました。先生の後、子どもが二人順番に踊るというプログラムでしたが、子どもが舞台に上がると客席から拍手。コドモ②は緊張していた様子でしたが、何とか踊りきりました。そして舞台後、衣装と化粧を取る前に写真をパチり。

着物が堅苦しいだろうと思ってnoririnが速攻着替えさせようとしたらしいのですが、本人の強い願いで結局最後まで着物でいたみたいです。どうやら着物やお化粧でかなりテンションが上がっていたらしいです。うーん、そういう気持ちは私にはよくわかりませんが、将来お金のかかる女子にならないことを願います。
ところで、はじめて能楽堂に行ったのですが、本当に素敵な舞台でした。ロビーから見える庭からして素晴らしいし、あの舞台にあの客席の数というのもとても豪華な感じがします。

能楽堂のサイトで調べると結構色々な催しで利用されていて予約も埋まっています。箱ものは作ったのに有効利用されない場合も多いですが、こういう特色のある施設はいいなと思いました。
今日はいい天気です。頑張って仕事です。
もちろん我が家には日舞を習わせるような余裕はありません。 おばあちゃん(義母様)のたっての願いで月謝も全部おばあちゃんが払って習わせてもらいました。おばあちゃんが習っている先生に一緒に習って舞台に立つということになりました。
踊りのことはよくわかりませんでしたが、最初に踊った先生の踊りは見事でした。体の使い方、特に足腰の動きが美しく、時に足を打ち付けるときの音の心地よさが印象に残りました。先生の後、子どもが二人順番に踊るというプログラムでしたが、子どもが舞台に上がると客席から拍手。コドモ②は緊張していた様子でしたが、何とか踊りきりました。そして舞台後、衣装と化粧を取る前に写真をパチり。
着物が堅苦しいだろうと思ってnoririnが速攻着替えさせようとしたらしいのですが、本人の強い願いで結局最後まで着物でいたみたいです。どうやら着物やお化粧でかなりテンションが上がっていたらしいです。うーん、そういう気持ちは私にはよくわかりませんが、将来お金のかかる女子にならないことを願います。
ところで、はじめて能楽堂に行ったのですが、本当に素敵な舞台でした。ロビーから見える庭からして素晴らしいし、あの舞台にあの客席の数というのもとても豪華な感じがします。
能楽堂のサイトで調べると結構色々な催しで利用されていて予約も埋まっています。箱ものは作ったのに有効利用されない場合も多いですが、こういう特色のある施設はいいなと思いました。
今日はいい天気です。頑張って仕事です。
Posted by せさみん at 08:27│Comments(2)
│コドモ
この記事へのコメント
おめでとうございます!
日本舞踊、私もずっと習いたいと思っているのですが、
なかなかタイミングとご縁が合わずに習えないままです。
お月謝を出して習わせてくださるなんて、
なんてステキなお義母様♪
お孫様のかわいらしいお着物、さぞかし喜ばれたことでしょうね*^^*
日本舞踊、私もずっと習いたいと思っているのですが、
なかなかタイミングとご縁が合わずに習えないままです。
お月謝を出して習わせてくださるなんて、
なんてステキなお義母様♪
お孫様のかわいらしいお着物、さぞかし喜ばれたことでしょうね*^^*
Posted by suiwa at 2011年03月22日 09:42
swiwaさん
ありがとうございます。
義母様も自分の舞台よりも孫の舞台が終わってほっとしていることと思います。
ありがとうございます。
義母様も自分の舞台よりも孫の舞台が終わってほっとしていることと思います。
Posted by せさみん
at 2011年03月23日 09:07
