2011年03月26日
きょうから春休み、「あゆみ」の謎。
昨日仕事で中津まで行きました。汽車ポッポというちょっと気になるお店で昼食を食べましたが、なかなかおいしかったです。
夕方帰ってくると、コドモ①のあゆみが置いてありました。
大分市の小学生がいるご家庭にはおなじみの通知表。

係活動のらんを見ると…

こう白歌合せんがかり
いったい何の係???謎すぎーー。
コドモに話を聞くと、別に歌合戦の企画をする係ではなく帰りの会で歌を歌う時にCDか何かをかける係のようです。小学校って面白い。
今年は一学期も二学期も三学期も係活動はレクリエーション・イベント系のものでした。「皆にゲームのルールを説明する」とか「○○の会の企画をする」みたいなことをやってたみたいです。そういうことに向いているのかどうなのか親としてはよくわかりませんが、イベントの企画運営は社会に出た時に役に立ちそうなのでやってよかったと思います。
夕方帰ってくると、コドモ①のあゆみが置いてありました。
大分市の小学生がいるご家庭にはおなじみの通知表。

係活動のらんを見ると…

こう白歌合せんがかり
いったい何の係???謎すぎーー。
コドモに話を聞くと、別に歌合戦の企画をする係ではなく帰りの会で歌を歌う時にCDか何かをかける係のようです。小学校って面白い。
今年は一学期も二学期も三学期も係活動はレクリエーション・イベント系のものでした。「皆にゲームのルールを説明する」とか「○○の会の企画をする」みたいなことをやってたみたいです。そういうことに向いているのかどうなのか親としてはよくわかりませんが、イベントの企画運営は社会に出た時に役に立ちそうなのでやってよかったと思います。
Posted by せさみん at 07:30│Comments(3)
│コドモ
この記事へのコメント
確かに(笑)その係、私も気になります(笑)
絶対、聞いちゃうわ〜(笑)
絶対、聞いちゃうわ〜(笑)
Posted by moco at 2011年03月26日 09:23
一生懸命係りをこなした感じが伝わります。なんか係りってつくと得意になっちゃいますね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
Posted by てふてふ
at 2011年03月26日 10:05

mocoさん
係活動って昔はもっとおカタい感じだったんですがこれなら楽しくできそうです。ちなみに、係の名前は、子どもたちが自分で考えるそうです。それで紅白を考えつくというのも面白いです。
てふてふさん
二年生はまだまだ係も一生懸命がんばる世代みたいです。高学年になったら「よだきぃ」とか言うようになるのかなーなんて。
係活動って昔はもっとおカタい感じだったんですがこれなら楽しくできそうです。ちなみに、係の名前は、子どもたちが自分で考えるそうです。それで紅白を考えつくというのも面白いです。
てふてふさん
二年生はまだまだ係も一生懸命がんばる世代みたいです。高学年になったら「よだきぃ」とか言うようになるのかなーなんて。
Posted by せさみん at 2011年03月26日 21:27