2011年03月29日
赤白帽の衝撃。
今週は少し遅めの冬休みをいただいて、色々と家のことをやっています。
ぼーっとしているともう三月も終わり。四月から一年生になるコドモ②と、幼稚園に入るコドモ③の入学入園準備があまり進んでいなかったので、少し頑張って買い物などをしました。
靴とか、リュックサックとか、傘とか、意外と幼稚園で必要なものがこまごまとあります。
小学校の方は、制服屋さんで、体操服、上靴、名札、赤白帽などを買いました。小学校入学準備の物品販売の時にも体操服などを買うことができますが、物品販売の日は他にも買うものがあり、込み合っていて時間がかかるので、別の日に制服屋さんで買う方が楽です。お店で買う方がポイントもたまるし。というような情報は先輩ママさんたちからnoririnが仕入れて来ました。うちの小学校は上履きが学校指定のもので、1,800円もします。大分市内の小学校ってみんなそうなのでしょうか。裏技としては、学校指定の上履きを売っているザ・シューズで、二足買うと二足目は半額という日に二足まとめて買うことだそうです。これも先輩ママさんたちの知恵です。
ところで、制服やさんで赤白帽をレジにもっていくと、「これは男子用なので、女子用と換えますね」と店員さん。確かにコドモ②は女の子ですが、赤白帽に男女の違いがあるとは知りませんでした。ちなみにこれは女子用です。

男子用との違いを説明できる方、相当のプロとお見受けします。
ちなみに男子用はこちら。

布の縫い合わせ方とつばの形が違います。もしかして小学生のいる家庭では常識?でも、お兄ちゃんが中学生になって、下の子が女の子の場合、そのまま帽子お下がりにする気がします。最近は小学校も、人権や、ジェンダーのこともあってか、出席簿も男女混合だし、教室では男子も女子も「さん」づけなのに、赤白帽が男女別とは。何かすごい秘密を知った気分になりました。
そんなこんなで、結構まとまってお金を使った一日でした。必要なものだとはいえ、少々重い気分を抱えている私に比べ、noririnはすこぶる爽快な顔。お金を使うと気が晴れるらしいです。個人消費を拡大し、景気の底上げを図るにはこういう人に景気よくお金を使わせるに限ります。我が家には残念ながら軍資金がありません。下手にお金があると経済が危機を迎えるかもしれません。日本の経済にはあまり貢献できませんが、我が家の経済は危機を免れています。
今日から実家の方に帰省します。九四歳になる祖母に会うのが楽しみです。またほぼ12年ぶりくらいに弟と会う予定。無事に着きますように。
そして帰って来たら恐怖の名前書きが待ってます(^^;)
ぼーっとしているともう三月も終わり。四月から一年生になるコドモ②と、幼稚園に入るコドモ③の入学入園準備があまり進んでいなかったので、少し頑張って買い物などをしました。
靴とか、リュックサックとか、傘とか、意外と幼稚園で必要なものがこまごまとあります。
小学校の方は、制服屋さんで、体操服、上靴、名札、赤白帽などを買いました。小学校入学準備の物品販売の時にも体操服などを買うことができますが、物品販売の日は他にも買うものがあり、込み合っていて時間がかかるので、別の日に制服屋さんで買う方が楽です。お店で買う方がポイントもたまるし。というような情報は先輩ママさんたちからnoririnが仕入れて来ました。うちの小学校は上履きが学校指定のもので、1,800円もします。大分市内の小学校ってみんなそうなのでしょうか。裏技としては、学校指定の上履きを売っているザ・シューズで、二足買うと二足目は半額という日に二足まとめて買うことだそうです。これも先輩ママさんたちの知恵です。
ところで、制服やさんで赤白帽をレジにもっていくと、「これは男子用なので、女子用と換えますね」と店員さん。確かにコドモ②は女の子ですが、赤白帽に男女の違いがあるとは知りませんでした。ちなみにこれは女子用です。

男子用との違いを説明できる方、相当のプロとお見受けします。
ちなみに男子用はこちら。

布の縫い合わせ方とつばの形が違います。もしかして小学生のいる家庭では常識?でも、お兄ちゃんが中学生になって、下の子が女の子の場合、そのまま帽子お下がりにする気がします。最近は小学校も、人権や、ジェンダーのこともあってか、出席簿も男女混合だし、教室では男子も女子も「さん」づけなのに、赤白帽が男女別とは。何かすごい秘密を知った気分になりました。
そんなこんなで、結構まとまってお金を使った一日でした。必要なものだとはいえ、少々重い気分を抱えている私に比べ、noririnはすこぶる爽快な顔。お金を使うと気が晴れるらしいです。個人消費を拡大し、景気の底上げを図るにはこういう人に景気よくお金を使わせるに限ります。我が家には残念ながら軍資金がありません。下手にお金があると経済が危機を迎えるかもしれません。日本の経済にはあまり貢献できませんが、我が家の経済は危機を免れています。
今日から実家の方に帰省します。九四歳になる祖母に会うのが楽しみです。またほぼ12年ぶりくらいに弟と会う予定。無事に着きますように。
そして帰って来たら恐怖の名前書きが待ってます(^^;)
Posted by せさみん at 08:18│Comments(0)
│コドモ