2011年04月13日

入学式2011

 今日はコドモ②の入学式でした。
 朝から緊張気味のコドモ②。

 入学式2011
 入学式にはランドセルはいらないのですが、写真撮影用に背負わせました。

 noririnが探してきた襟のひらひらした衣装と、このランドセル。どこかの私立お嬢様学校の雰囲気を漂わせています。が、入学するのはあくまでも大分市立の小学校。


 入学式2011

 ただ、ランドセルは探しに探して見つけたもので、noririnが自分で背負いたいとまで言った、とても良い物です。外側がブラウンで、背中と内側がピンクになっているというおもむきのある配色。土屋鞄店さんのランドセルです。本人もかなり気に入っています。昔は黒と赤しかありませんでしたが、このごろは色は色々。同級生の女の子たちに聞いても、水色とか紫とかピンクとか。ポストモダンここに至れりという感じです(^^)ま、皆同じ色で横並びである必要はないのですが。ランドセルは、noririnの妹夫婦からのプレゼント。心から感謝しています。

 入学式はコドモ①の時に経験していたので、ある程度想像していましたが、なかなかよかったです。特に、在校生(6年生)がプロジェクターを使って学校紹介をするコーナーは長い台詞をちっとも噛まずに、マイクなしで、広い体育館に響き渡る大きな声でしっかりと言ってくれました。校長先生のあいさつや、来賓あいさつを完全に食ってしまいます。今回は校歌の伴奏も6年生の男の子が担当しており、とてもよかったです。
 うちの小学校は市内最大規模なのだそうです。1年生160人で6クラス。全校生徒991人だそうです。そして校長先生が新しい人になりました。女性起業家を彷彿とさせる若々しい感じの女性の校長先生です。化粧品とか美顔ローラーを売って年商何億というオーラがビンビン出ているのですが…学校に行くと、ふだんお会いしない先生方を見かけるのでそれもまた面白いです。

 ところで、この冬から、福音館が「ランドセルブックス」というシリーズの絵本(児童書)を刊行しています。これが1年生くらいの子に読み聞かせるのも、自分で読むのにもとってもよいラインナップになっています。入学のお祝いに、また読み聞かせに、すごくオススメです。
 我が家ではいちばんベタな「みてよピカピカランドセル」を買いました。もちろん、コドモ②はとりこになっていて、自分の机に持っていってキープしています。
 入学式2011
 あまんきみこさんの文ににしまきかやこさんの絵。作者だけで相当期待してしまいますが、間違いなかったです。

 明日からはさっそく授業と給食。楽しい小学校生活が始まり、親はちょっぴり楽になりますね。
 



同じカテゴリー(コドモ)の記事画像
新学期。
入学式。
バレンタイン
誕生日ドーナツ。
小さな幸せ。
カリスマ美容師??
同じカテゴリー(コドモ)の記事
 新学期。 (2014-04-07 21:23)
 入学式。 (2014-04-04 23:08)
 バレンタイン (2014-02-17 22:03)
 誕生日ドーナツ。 (2014-01-26 22:28)
 小さな幸せ。 (2014-01-20 20:56)
 カリスマ美容師?? (2013-11-25 20:51)

Posted by せさみん at 16:10│Comments(2)コドモ
この記事へのコメント
入学おめでとうございます。

私も茶色のランドセルでした。黒と赤しかない時代に・・・・。


しかし、あそこは6クラスあるんだぁー。近所の小学校ですが、王子の時は6クラスあったけど、最近は4クラスとかになりました。


小学校が楽しいところ。になるといいですね(o^_^o)
Posted by moco at 2011年04月13日 23:33
mocoさん
ありがとうございます。
黒と証かない時代に茶色のランドセルというのは時代の先取りでオシャレですね。児童数うちは2年後がピークみたいです。中学校が大変で、新校舎建ててます。ほんと、楽しく元気に学校に行ってもらえればいいなと思います。
Posted by せさみんせさみん at 2011年04月14日 21:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。