2012年01月19日
どんだけ食べるの弁当。
今日はあいにくの雨ですがハリーは見学遠足。大友宗麟のなんとかかんとかを見に行くらしいです。よく分かっていない親です(ーー;
それで昨日の夕方ハリーに「今日の晩ご飯何?」と聞かれました。
前日の晩ご飯のメニューが弁当に色濃く反映されることを見越しての質問でした。
ということで鶏とか

エビとかの

からあげで弁当。

弁当箱を二つにしてご飯とおかずを分けてほしいと懇願されたのでそうしたのですが、量多っ!いつの間にやらよく食べるようになったと関心します。
幼稚園くらいの子どもの弁当というのは少なめに入れるのがコツです。弁当箱というのは意外と収容量が多いので、普通に隙間なく詰めるとだいたい多めになります。ふだん使っている茶碗に持ってからごはんやおにぎりを詰めるとちょうど良い量になります。それで入りきるくらいの小さめのお弁当箱がいいそうです。足りなかったらかわいそうと思って多めに入れがちになるのですが、早く食べきった方が遊びに行けるし、食べきったという充実感や自信も持てるので、食べきれる量にするのがいいのです。量が足りないと子ども自身が頻繁に言うようになってからじょじょに増量すれば良いとのこと。ということを、保育士をしていた時に教わりました。割とうまく言っています。
今朝は小学校で読み聞かせのボランティアに行って来ました。久々の五年生。高学年でも反応が良くて面白いです。女子はちょっと大人ぶっていますが、男子はかぶりつきで見るし色んなことに食いついて来ます。読み聞かせていたら、廊下からものすごいオーラを感じたのでチラッと見ると校長先生が満面の笑みで立っておられました。校長先生は参観日のときなどにもよく巡回して色々な教室の様子を見ているのですが、読み聞かせの時間にものぞきに来る事があります。帰りがけに玄関でご挨拶いただきましたが、何年経っても校長先生と話するというのは何となくドキドキします。
さてさて、今日もコインランドリーに行かねばならないようです。頑張って仕事終わらせねば。
それで昨日の夕方ハリーに「今日の晩ご飯何?」と聞かれました。
前日の晩ご飯のメニューが弁当に色濃く反映されることを見越しての質問でした。
ということで鶏とか
エビとかの
からあげで弁当。
弁当箱を二つにしてご飯とおかずを分けてほしいと懇願されたのでそうしたのですが、量多っ!いつの間にやらよく食べるようになったと関心します。
幼稚園くらいの子どもの弁当というのは少なめに入れるのがコツです。弁当箱というのは意外と収容量が多いので、普通に隙間なく詰めるとだいたい多めになります。ふだん使っている茶碗に持ってからごはんやおにぎりを詰めるとちょうど良い量になります。それで入りきるくらいの小さめのお弁当箱がいいそうです。足りなかったらかわいそうと思って多めに入れがちになるのですが、早く食べきった方が遊びに行けるし、食べきったという充実感や自信も持てるので、食べきれる量にするのがいいのです。量が足りないと子ども自身が頻繁に言うようになってからじょじょに増量すれば良いとのこと。ということを、保育士をしていた時に教わりました。割とうまく言っています。
今朝は小学校で読み聞かせのボランティアに行って来ました。久々の五年生。高学年でも反応が良くて面白いです。女子はちょっと大人ぶっていますが、男子はかぶりつきで見るし色んなことに食いついて来ます。読み聞かせていたら、廊下からものすごいオーラを感じたのでチラッと見ると校長先生が満面の笑みで立っておられました。校長先生は参観日のときなどにもよく巡回して色々な教室の様子を見ているのですが、読み聞かせの時間にものぞきに来る事があります。帰りがけに玄関でご挨拶いただきましたが、何年経っても校長先生と話するというのは何となくドキドキします。
さてさて、今日もコインランドリーに行かねばならないようです。頑張って仕事終わらせねば。
Posted by せさみん at 13:51│Comments(0)
│コドモ