2012年01月30日
アリーの誕生会。
アリーは1月23日が誕生日です。123なので覚えやすい日です。先週は出張があって忙しかったので、昨日の夜、少し遅めの誕生会をしました。
アリーのご希望に添って、夕食はニョッキとドリア。


ニョッキのチーズソースを作りたいのですが、ゴルゴンゾーラ60gは誕生日レベルの贅沢ではちょっと無理。で、ホワイトソースにクリームチーズとマスタードを利かせたマスタードチーズソースを作ってみました。ニョッキはなれると簡単に作れます。だんごを作れる大分県民ならかなりハードルが低いです。ディ・チェコのやつとか、おいしいですが自分で作った方がさらにおいしいので作る価値ありです。
じゃがいも3個をゆでてつぶし、小麦粉100gと溶き卵1個を合わせてみみたぶぐらいの固さになるまで練ります。ちょっとべたつきますが、練ってるとまとまります。それを棒状に伸ばして二センチくらいに切って丸めて、フォークで形をつけたらできあがり。くっつくので打ち粉が必須です。沸騰したお湯にどどん投入して浮き上がってからしばらくしたら引き上げてソースの中に投入。これだけです。ほんと簡単でおいしい(^^)
ドリアはトマトソースとデミグラスソースを合わせたソースにハンバーグとチーズを乗せて焼いたものです。

お皿に取り分けた後一言食べたアリーの一言。
「マカロニじゃなくてご飯が入ってる…」
どうやらグラタンとドリアの違いが分かっていなかったようですが、これはこれで気に入って食べていました。ソースを作っているときに、マスタードのことをカスタードと言ってみたり、分かっているようで微妙に誤解しているのが面白いです。
お楽しみのケーキ。例によってケーキは個人主義なので、こんな無理矢理なことになりました。

ほんと個人主義。


だれ一人ホールのケーキを所望しません。なぜなら好みがバラバラだからです。わくちんはチョコレートケーキ。アリーはいちごショート。ハリーはモンブランがいいとか、もう統一するのは不可能(ーー)バラ買いしたほうがホールのケーキより安くつくからいいですが。ちなみに今回は、ご近所のグラン・エポックで。私が食べたチーズケーキはなかなかおいしかったです。
今日は青空。久々にゆっくりできそうなので、4周年を迎えたという某所に出かけて来ます。たぶん、のりとサインペンとセロテープを買って終わりになると思いますが(^^)
アリーのご希望に添って、夕食はニョッキとドリア。

ニョッキのチーズソースを作りたいのですが、ゴルゴンゾーラ60gは誕生日レベルの贅沢ではちょっと無理。で、ホワイトソースにクリームチーズとマスタードを利かせたマスタードチーズソースを作ってみました。ニョッキはなれると簡単に作れます。だんごを作れる大分県民ならかなりハードルが低いです。ディ・チェコのやつとか、おいしいですが自分で作った方がさらにおいしいので作る価値ありです。
じゃがいも3個をゆでてつぶし、小麦粉100gと溶き卵1個を合わせてみみたぶぐらいの固さになるまで練ります。ちょっとべたつきますが、練ってるとまとまります。それを棒状に伸ばして二センチくらいに切って丸めて、フォークで形をつけたらできあがり。くっつくので打ち粉が必須です。沸騰したお湯にどどん投入して浮き上がってからしばらくしたら引き上げてソースの中に投入。これだけです。ほんと簡単でおいしい(^^)
ドリアはトマトソースとデミグラスソースを合わせたソースにハンバーグとチーズを乗せて焼いたものです。
お皿に取り分けた後一言食べたアリーの一言。
「マカロニじゃなくてご飯が入ってる…」
どうやらグラタンとドリアの違いが分かっていなかったようですが、これはこれで気に入って食べていました。ソースを作っているときに、マスタードのことをカスタードと言ってみたり、分かっているようで微妙に誤解しているのが面白いです。
お楽しみのケーキ。例によってケーキは個人主義なので、こんな無理矢理なことになりました。
ほんと個人主義。

だれ一人ホールのケーキを所望しません。なぜなら好みがバラバラだからです。わくちんはチョコレートケーキ。アリーはいちごショート。ハリーはモンブランがいいとか、もう統一するのは不可能(ーー)バラ買いしたほうがホールのケーキより安くつくからいいですが。ちなみに今回は、ご近所のグラン・エポックで。私が食べたチーズケーキはなかなかおいしかったです。
今日は青空。久々にゆっくりできそうなので、4周年を迎えたという某所に出かけて来ます。たぶん、のりとサインペンとセロテープを買って終わりになると思いますが(^^)
Posted by せさみん at 09:32│Comments(0)
│コドモ