2012年08月06日
オレンジすいか。
私がキャンプで留守中のこと。
noririnがコドモたち4人と買物に行って帰る途中、畑の中を通ったら、突然畑仕事をしていたおじさんに「○○さーん」と呼び止められました。
我が家の名字は大分ではクラスに二、三人は必ずいるという名字なので、だれか別の人でも読んでいるのかと思ったら、どうやらこちらを呼んでいる様子。
そして畑のスイカを分けてくださいました。

オレンジ!って書いてある(^^)
どうやら通学路でいつも交通指導をしてくださっている方のようで、ハリーとアリーは顔見知りでした。そう言えば、アリーが学校帰りにゴーヤをもらったことがありますが、同じおじさんのようです。大分に引っ越してきてから、時々、通りすがりに色んな畑の産物をいただくことがありますが、こういうところが大分の大好きなところです。
オレンジスイカを切ってみると、

オレンジっていうか黄色でした。コドモたちがもらったものですが、私が1個の半分食べました。おいしかったー。
今日は平和登校日。
私の子どもの頃と比べると第二次世界大戦の記憶が薄れてきたように感じます。平和登校日で原爆や空襲のことを学ぶのはとても大切だなあと思います。
この時期に小学生に読ませたい推薦図書は「かわいそうなぞう」です。読み聞かせは読んでいる方が泣いてしまって無理なのでできれば自分で読ませたいです。
noririnがコドモたち4人と買物に行って帰る途中、畑の中を通ったら、突然畑仕事をしていたおじさんに「○○さーん」と呼び止められました。
我が家の名字は大分ではクラスに二、三人は必ずいるという名字なので、だれか別の人でも読んでいるのかと思ったら、どうやらこちらを呼んでいる様子。
そして畑のスイカを分けてくださいました。
オレンジ!って書いてある(^^)
どうやら通学路でいつも交通指導をしてくださっている方のようで、ハリーとアリーは顔見知りでした。そう言えば、アリーが学校帰りにゴーヤをもらったことがありますが、同じおじさんのようです。大分に引っ越してきてから、時々、通りすがりに色んな畑の産物をいただくことがありますが、こういうところが大分の大好きなところです。
オレンジスイカを切ってみると、
オレンジっていうか黄色でした。コドモたちがもらったものですが、私が1個の半分食べました。おいしかったー。
今日は平和登校日。
私の子どもの頃と比べると第二次世界大戦の記憶が薄れてきたように感じます。平和登校日で原爆や空襲のことを学ぶのはとても大切だなあと思います。
この時期に小学生に読ませたい推薦図書は「かわいそうなぞう」です。読み聞かせは読んでいる方が泣いてしまって無理なのでできれば自分で読ませたいです。
Posted by せさみん at 09:20│Comments(2)
│コドモ
この記事へのコメント
急にコメントすいません。
あしあと、ありがとうございました(^^)/
オレンジ色のスイカなどがあるんですねびっくりです!!
わたしも今度スイカを売っているのをみたら探してみます
でわ、長乱文ですいません
失礼でします。
あしあと、ありがとうございました(^^)/
オレンジ色のスイカなどがあるんですねびっくりです!!
わたしも今度スイカを売っているのをみたら探してみます
でわ、長乱文ですいません
失礼でします。
Posted by ぺんぎん
at 2012年08月06日 12:12

ぺんぎんさん
コメントありがとうございます。
オレンジといいながらかなり黄色でしたが(^^)
でも甘くておいしかったです。
コメントありがとうございます。
オレンジといいながらかなり黄色でしたが(^^)
でも甘くておいしかったです。
Posted by せさみん
at 2012年08月06日 21:54
