2012年10月06日

運動会Part1。

 今日は小学校の運動会でした。
 
 お弁当はとりあえずこれくらいで許してもらって。
 運動会Part1。

 風物詩(だと勝手に思っている)テント村。
 運動会Part1。

 今年もすごいわ。
 運動会Part1。

 人数が多いので、学年ごとの出し物が壮観でした。
 運動会Part1。

 毎年大分の運動会のテンションの高さには驚きますが、だんだん慣れてきました。オードブルの配達、親戚中が集まっての応援。応援合戦の異様なまでの盛り上がり。素晴らしいです。コドモたちはこれで鍛えられて大分の子になってゆくのだなあ。

 白組の連覇が続いていたのですが、今年は赤組の勝利。去年まで赤組で勝てなかったハリーは今年白組に入れたので勝てると思っていたようですが、結果は逆。人生そんなものです(^^)先週運動会のグループは台風にやられてかわいそうでした。今週はとにかく天気が最後までもって、よかったと思います。

 で、これで終わりではないのです。
 明日、幼稚園の運動会。午前中は仕事で無理なので、おじいちゃんとおばあちゃんにお願いして、昼から参加。弁当のおかずだけ作ることになっているので、せっせとその準備をしました。幼稚園の運動会に関しては、幼稚園の隣という抜群の立地条件に住んでいるので、幼稚園に行くよりも、二回の窓から見た方が明らかによく見えます。幼稚園の芝生の上で弁当を食べなくても、家であったかいごはんを食べるということもできます。が、やっぱりそこはフェンス一枚越えることが大事だと思います。
 そんなわけで、Part2が待っているのと疲れたので、今晩の夕食はゆでたスパゲッティにレトルトのミートソースをかけるという結婚してから一度もやったことのなかった恐ろしい手抜きをしました。どこのメーカーのものとは言いませんが、残念な味。レトルトカレーは結構食べられるのになあ。

 と言うわけで運動会は明日に続くのです。



同じカテゴリー(コドモ)の記事画像
新学期。
入学式。
バレンタイン
誕生日ドーナツ。
小さな幸せ。
カリスマ美容師??
同じカテゴリー(コドモ)の記事
 新学期。 (2014-04-07 21:23)
 入学式。 (2014-04-04 23:08)
 バレンタイン (2014-02-17 22:03)
 誕生日ドーナツ。 (2014-01-26 22:28)
 小さな幸せ。 (2014-01-20 20:56)
 カリスマ美容師?? (2013-11-25 20:51)

Posted by せさみん at 20:59│Comments(5)コドモ
この記事へのコメント
初めて書き込みにまいりました!

こっそりお教えする私の一押しミートソースは、
トップバリューのボロネーゼという一品です。
一人分158円という大変お得な一品です。
あーでも、残念な一品がそれだったらどうしましょ(笑)

運動会2つもご苦労様です!
せめて一週間が空いてくれると助かるのにね。
Posted by ぱるこぱるこ at 2012年10月07日 15:26
沖縄の運動会はバーベキューまでしてましたよ

盛大な運動会って、学校の元気さの証明なのかも…
Posted by おとみ at 2012年10月07日 19:34
ぱるこさん
コメントありがとうございます。
今回買ったのはトップバリューではなかったので、次買うときにはそちらを試してみます(^^)
例年1週間空くのですが今年は連続二日。何とか乗り切れました。

おとみさん
バーベーキューとは!!
運動会は地域にとってもかなりのビッグイベントみたいです。そうやって地域の人たちに見守られながら成長してゆくというのも都会にはないいいところだなあと思います。
そういえば、ハリーたち四年生はパーランクーという太鼓を叩きながら沖縄の物語を踊っていました。キムタカの歌というものでした。
Posted by せさみんせさみん at 2012年10月08日 05:41
運動会お疲れ様ですヽ(*^^*)ノ
今年初テント張りに参加したのですが、5:30の時点で
子ども達も来てることにびっくり。
多分早起きして付いてきた・・・ってだけでしょうが。

疲れましたが、とってもとっても感動した運動会でした☆
Posted by cicoco at 2012年10月09日 15:21
cicocoさん
cicocoさん家の本格的なアウトドアセットがあれば前日からテントを張って泊まることも可能な気がします(^^)それにしても子どもは元気ですね。早起きしても目一杯頑張れるんだろうなあ。大人はぐったり疲れますが、子どもたちの頑張りを見ているとよかったと思えますね。
Posted by せさみんせさみん at 2012年10月10日 09:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。