2012年12月21日
ぶかぶか。
キューちゃんは、帰宅したお兄ちゃんお姉ちゃんたちの帽子を代わる代わるかぶってみるのがマイブーム。
お兄ちゃんの帽子がいちばんよく似合うみたいです。


このぶかぶか感がたまりません。
最初は自分の実力よりも大きいものを背負わされながら、だんだん負っているものに身の丈が合って来るものだと思いました。
仕事の話じゃなくて子育ての話です。
子育てなんか、普通はだれにもできないような大きな仕事。子どもに育てられて子育てが何とかできるようになったと思った頃には子育ては卒業なのでしょう。だから親として不十分なところがあっても、一生懸命育てればいいし、人の手も借りたらいい。子どもはみんなで育てるものだと思います。
民主党は子どもは社会で育てるものだと言い、自民党は子どもは家庭で育てるものだと言ってるみたいですが、家庭と社会それぞれに固有の役割を担って子どもが育つのだと、大学の卒論で書いたことを思い出しました。政策を議論している国会議員の皆さんは子育てにどれくらいかかわって来られたのか分かりませんが、国会議員は多忙ですから、子育てに時間を取ることは難しいのではないかと思います。専門家たちに諮問しても自分が関与していなかったら実感をもって理解することはできないでしょう。
昨日幼稚園はクリスマス会でした。園庭に作られた光のアート!!かなり素晴らしいです。

幼稚園のクリスマス会は、近所の音楽教室の子どもたちの合奏と、先生たちの出し物。先生たちのエンターテイメントは毎年心から楽しみにしています。ものすごく面白いので。幼稚園の先生たちの芸達者ぶりというのは、一度見たらやみつきです。もと同業者だから分かるのですが、子どもを前にしたら羞恥心はどこかに消えて別の自分になれるのです。ふふふ。
さてさて、今日は曇り空。でもお仕事頑張りましょう。
お兄ちゃんの帽子がいちばんよく似合うみたいです。


このぶかぶか感がたまりません。
最初は自分の実力よりも大きいものを背負わされながら、だんだん負っているものに身の丈が合って来るものだと思いました。
仕事の話じゃなくて子育ての話です。
子育てなんか、普通はだれにもできないような大きな仕事。子どもに育てられて子育てが何とかできるようになったと思った頃には子育ては卒業なのでしょう。だから親として不十分なところがあっても、一生懸命育てればいいし、人の手も借りたらいい。子どもはみんなで育てるものだと思います。
民主党は子どもは社会で育てるものだと言い、自民党は子どもは家庭で育てるものだと言ってるみたいですが、家庭と社会それぞれに固有の役割を担って子どもが育つのだと、大学の卒論で書いたことを思い出しました。政策を議論している国会議員の皆さんは子育てにどれくらいかかわって来られたのか分かりませんが、国会議員は多忙ですから、子育てに時間を取ることは難しいのではないかと思います。専門家たちに諮問しても自分が関与していなかったら実感をもって理解することはできないでしょう。
昨日幼稚園はクリスマス会でした。園庭に作られた光のアート!!かなり素晴らしいです。
幼稚園のクリスマス会は、近所の音楽教室の子どもたちの合奏と、先生たちの出し物。先生たちのエンターテイメントは毎年心から楽しみにしています。ものすごく面白いので。幼稚園の先生たちの芸達者ぶりというのは、一度見たらやみつきです。もと同業者だから分かるのですが、子どもを前にしたら羞恥心はどこかに消えて別の自分になれるのです。ふふふ。
さてさて、今日は曇り空。でもお仕事頑張りましょう。
Posted by せさみん at 09:19│Comments(0)
│コドモ