2007年04月21日
お父さんもお父さんと来たラクテンチ
コドモ①のお見知り遠足はラクテンチでした。ムチャクチャ暑かったらしく、おやつに持たせたポッキーがとろけていました。これも遠足の醍醐味でしょう。ところで、このラクテンチのチラシ、「お父さんもお父さんと来たラクテンチ」って名コピーだと思います。日本全国で、小規模の遊園地が時代の波に乗れず閉鎖されている中で、このいばり方はすごくカッコいいと思います。

私はまだ行ったことがありませんが、大分育ちの妻は幼い頃に行ったことがあるそうです。当時はキリンがいたそうですが本当でしょうか??身近な人に聞いてみたら50代のオジサンも子どもの頃に行ったことがあるそうです。しかもその頃からアヒルの競争はあったとのこと。戦後の混乱期、その後の高度成長期、子どもをラクテンチに連れてゆくということはいつもは会社人間のお父さんにとって分かりやすい家族サービスだったのだろうなーと想像します。今度は暑くない時期に、家族で行ってみようかなと思います。

私はまだ行ったことがありませんが、大分育ちの妻は幼い頃に行ったことがあるそうです。当時はキリンがいたそうですが本当でしょうか??身近な人に聞いてみたら50代のオジサンも子どもの頃に行ったことがあるそうです。しかもその頃からアヒルの競争はあったとのこと。戦後の混乱期、その後の高度成長期、子どもをラクテンチに連れてゆくということはいつもは会社人間のお父さんにとって分かりやすい家族サービスだったのだろうなーと想像します。今度は暑くない時期に、家族で行ってみようかなと思います。
Posted by せさみん at 08:48│Comments(2)
│コドモ
この記事へのコメント
私もラクテンチ未体験です。話のタネに行ってみようかな、ラクテンチの心意気に乗っかって。
Posted by sakura at 2007年04月22日 04:56
sakuraさん まさに心意気ですよね。昨日聞いた話では、温泉とか足湯とかもあるみたいです。
Posted by せさみん at 2007年04月23日 07:46