2011年10月07日
日本代表ベトナム戦
今日は夕方までに仕事が終わっていたので、テレビでじっくり見ました。1−0でしたね。
最初の1点はとてもよかったですが、何となく消化不良な感じでした。
でも原口元気君のドリブルはとてもよかったし、李選手もよかったです。
そして何より、大分出身、トリニータ出身の西川周作選手がベトナムの決定的チャンスでスーパーセーブを連発したことです。
久々に勇姿をみました。川島選手のサブじゃもったいない、と思うのはキーパーのことなんかほとんど分かっていない素人だからかもしれませんが、よくやっていました。
さて、もう夜になってしまいましたが、秋は夕暮れというくらいで、今日の夕焼けはとてもきれいでした。思わず階段の踊り場についている窓からパチリ。

この時間帯とてもいいですね。
さて、noririnも書いていましたが、今日元永定正さんの訃報を新聞で知りました。
残念です。が、もう88歳だったのだということにも驚きます。9月21日に出たばかりの新刊を買ったばかりだったので、まだまだ創作意欲があったのだなあと思うとびっくりです。
元永定正さんは絵本の作家という認識の仕方なのですが、本当はとても偉い芸術家の方です。私は美術とかそういうことに疎いのでよく知りませんが、その筋の第一人者だそうです。絵のことは分かりませんが「もけらもけら でけ でけ」というようなことばに絵を描くことができる元永さんは天才だと思っていました。
色々と素晴らしい絵本を書かれていますが、やっぱり元永さんといえば「もこもこもこ」でしょう。一家に一冊必要な絵本です。「もけらもけら」ももちろん外せません。そしてイチ押しは「カニツンツン」です。カニツンツンの読み聞かせなら、すっごい自信あります。
スティーブジョブズ氏に続いて、元永定正さん。自分の中で大事な人が亡くなるというのはとても残念ですね。
何かしんみりしてきました。世の中は三連休らしいですが、わたしにとっては全く何の関係もない三連休です。せっせと仕事するしかありません(^^)
最初の1点はとてもよかったですが、何となく消化不良な感じでした。
でも原口元気君のドリブルはとてもよかったし、李選手もよかったです。
そして何より、大分出身、トリニータ出身の西川周作選手がベトナムの決定的チャンスでスーパーセーブを連発したことです。
久々に勇姿をみました。川島選手のサブじゃもったいない、と思うのはキーパーのことなんかほとんど分かっていない素人だからかもしれませんが、よくやっていました。
さて、もう夜になってしまいましたが、秋は夕暮れというくらいで、今日の夕焼けはとてもきれいでした。思わず階段の踊り場についている窓からパチリ。
この時間帯とてもいいですね。
さて、noririnも書いていましたが、今日元永定正さんの訃報を新聞で知りました。
残念です。が、もう88歳だったのだということにも驚きます。9月21日に出たばかりの新刊を買ったばかりだったので、まだまだ創作意欲があったのだなあと思うとびっくりです。
元永定正さんは絵本の作家という認識の仕方なのですが、本当はとても偉い芸術家の方です。私は美術とかそういうことに疎いのでよく知りませんが、その筋の第一人者だそうです。絵のことは分かりませんが「もけらもけら でけ でけ」というようなことばに絵を描くことができる元永さんは天才だと思っていました。
色々と素晴らしい絵本を書かれていますが、やっぱり元永さんといえば「もこもこもこ」でしょう。一家に一冊必要な絵本です。「もけらもけら」ももちろん外せません。そしてイチ押しは「カニツンツン」です。カニツンツンの読み聞かせなら、すっごい自信あります。
スティーブジョブズ氏に続いて、元永定正さん。自分の中で大事な人が亡くなるというのはとても残念ですね。
何かしんみりしてきました。世の中は三連休らしいですが、わたしにとっては全く何の関係もない三連休です。せっせと仕事するしかありません(^^)
2011年09月21日
日本代表、マレーシア戦勝利!!
勝ちましたね!!
U22オリンピック日本代表がマレーシア戦に勝ちました。オリンピック出場へ一歩近づきました。
今日は仕事の都合がついてしっかり観戦できました。
何度でも書きますが、今日も、大分市出身、大分トリニータ出身の清武選手が大活躍でした。ドフリー二回外したけどあの位置にいたこと自体さすがだと思います。 同じくトリニータ出身の東選手も得点しました。
この世代はとにかく元気がいいなという印象です。特に原口選手は名前の通り最後まで元気に走っていましたし、永井選手は後半から素晴らしいスピードを見せてくれました。年齢だけで言えば、香川選手もこの世代。下には宮市選手もいますし、次のワールドカップもですが、次の次のワールドカップもものすごく楽しみになってきました。
さて、今日はnoririnとキューちゃんと三人で生協まで行きました。赤ちゃん抱いてるとあちこちから視線を感じます。別に私が注目されているわけではないのですが、ドキドキしてしまいます。あ、自分は人見知りなんだと思う瞬間です。明日はいよいよ一ヶ月健診です。母子ともに何事もなければと思います。
U22オリンピック日本代表がマレーシア戦に勝ちました。オリンピック出場へ一歩近づきました。
今日は仕事の都合がついてしっかり観戦できました。
何度でも書きますが、今日も、大分市出身、大分トリニータ出身の清武選手が大活躍でした。ドフリー二回外したけどあの位置にいたこと自体さすがだと思います。 同じくトリニータ出身の東選手も得点しました。
この世代はとにかく元気がいいなという印象です。特に原口選手は名前の通り最後まで元気に走っていましたし、永井選手は後半から素晴らしいスピードを見せてくれました。年齢だけで言えば、香川選手もこの世代。下には宮市選手もいますし、次のワールドカップもですが、次の次のワールドカップもものすごく楽しみになってきました。
さて、今日はnoririnとキューちゃんと三人で生協まで行きました。赤ちゃん抱いてるとあちこちから視線を感じます。別に私が注目されているわけではないのですが、ドキドキしてしまいます。あ、自分は人見知りなんだと思う瞬間です。明日はいよいよ一ヶ月健診です。母子ともに何事もなければと思います。
2011年09月02日
勝ちきることが大切。
今日の日本代表北朝鮮戦は大分の普通のテレビでは映らないチャンネル。
たまーにこういうことがあるととても残念ですが、ネットのテキスト速報で仕事しながらチェックしていました。後半ロスタイムに吉田選手のゴールで辛勝だったようです。まだゴールシーンは見ていないのですが、夜のニュースで嫌と言うほど流れるでしょう。大分出身、トリニータ出身の清武選手も結構活躍していたみたいだし。映像見るのが楽しみです。テキスト速報を見ていたら圧倒的に攻めている雰囲気だったので、何かもっとスッキリ勝てたのではないかという感じがしますが、勝ちきることが大切です。ホームで引き分けだったら負けみたいなものだし。セルジオ越後さんの厳しい叱責のコメントを見るのが楽しみです。
さて、今日のお昼はコドモたちが完全にいない静かなお昼。昨日のコロッケの具を半分残しておいて、noririnの大好きなミートソースを作りました。

炒めてあった牛ひき肉とたまねぎとにんじんとピーマンとマッシュルームに赤ワインとトマト缶、ブイヨンを加えて煮ること40分。庭のバジルをちぎってきて投入すれば出来上がりです。肉少なめ、油少なめ、野菜多めで作ったので、お乳を詰まらせることはないと思います。ミートソースを作るときに、にんじんのみじん切りをいれるとおいしくなります。何だかこうお店っぽい味になる気がします。
外はびゅうびゅう風が吹いています。台風が無事通り過ぎて被害が出なければいいのですが。
たまーにこういうことがあるととても残念ですが、ネットのテキスト速報で仕事しながらチェックしていました。後半ロスタイムに吉田選手のゴールで辛勝だったようです。まだゴールシーンは見ていないのですが、夜のニュースで嫌と言うほど流れるでしょう。大分出身、トリニータ出身の清武選手も結構活躍していたみたいだし。映像見るのが楽しみです。テキスト速報を見ていたら圧倒的に攻めている雰囲気だったので、何かもっとスッキリ勝てたのではないかという感じがしますが、勝ちきることが大切です。ホームで引き分けだったら負けみたいなものだし。セルジオ越後さんの厳しい叱責のコメントを見るのが楽しみです。
さて、今日のお昼はコドモたちが完全にいない静かなお昼。昨日のコロッケの具を半分残しておいて、noririnの大好きなミートソースを作りました。
炒めてあった牛ひき肉とたまねぎとにんじんとピーマンとマッシュルームに赤ワインとトマト缶、ブイヨンを加えて煮ること40分。庭のバジルをちぎってきて投入すれば出来上がりです。肉少なめ、油少なめ、野菜多めで作ったので、お乳を詰まらせることはないと思います。ミートソースを作るときに、にんじんのみじん切りをいれるとおいしくなります。何だかこうお店っぽい味になる気がします。
外はびゅうびゅう風が吹いています。台風が無事通り過ぎて被害が出なければいいのですが。
2011年08月10日
日韓戦勝ちましたー!
サッカー日韓戦、勝ちましたね。キリンチャレンジカップというのは、ときに本来は強いのだけれど長旅で疲れていたり、あまりモチベーションの上がっていなかったりする国が来る場合もあるのですが、韓国は特別な相手。選手交代枠は多いですが、やっぱり双方気合いが入るのかと思います。
前半から後半の初めくらいは見ていて気持ちいいくらいボールがつながりました。香川選手の得点能力の高さには改めてびっくりしましたが、これがドイツでも活躍してきた実力でしょうか。1点目は香川選手のシュートも素晴らしかったのですが、李選手のアシストも超かっこ良かったです。本田選手の2点目、香川選手の3点目と、今まで見たことのないような鮮やかなゴールシーンの連続に感動しました。トリニータ出身の清武選手もいいアシストしましたし。U22のエジプト戦は彼は出なくてよかったのだろうかと心配になりましたが、2-1で勝ちました。清武選手はザッケローニ監督もかなり気に入っているみたいです。逆に韓国が力強さに欠けていたような気がします。このままの勢いでワールドカップ予選に突入できたらいいなと思います。
最近日本人の10歳の少年がバルサの下部組織に入ったみたいです。日本のサッカーもだんだん強くなっているのか、監督が優秀なのか素人の私にはよく分かりませんが、やっぱり単純に勝つと嬉しいというのがサッカーの面白いところだなあと思います。頑張れ日本代表。
前半から後半の初めくらいは見ていて気持ちいいくらいボールがつながりました。香川選手の得点能力の高さには改めてびっくりしましたが、これがドイツでも活躍してきた実力でしょうか。1点目は香川選手のシュートも素晴らしかったのですが、李選手のアシストも超かっこ良かったです。本田選手の2点目、香川選手の3点目と、今まで見たことのないような鮮やかなゴールシーンの連続に感動しました。トリニータ出身の清武選手もいいアシストしましたし。U22のエジプト戦は彼は出なくてよかったのだろうかと心配になりましたが、2-1で勝ちました。清武選手はザッケローニ監督もかなり気に入っているみたいです。逆に韓国が力強さに欠けていたような気がします。このままの勢いでワールドカップ予選に突入できたらいいなと思います。
最近日本人の10歳の少年がバルサの下部組織に入ったみたいです。日本のサッカーもだんだん強くなっているのか、監督が優秀なのか素人の私にはよく分かりませんが、やっぱり単純に勝つと嬉しいというのがサッカーの面白いところだなあと思います。頑張れ日本代表。
2011年07月18日
なでしこがんばれ!!
最近日曜日はぐったりつかれていることが多いみたいで、昨日も夕食後気づいたら寝てました。コドモたちが寝たのも気づきませんでした。
8時にもなっていないのに寝る大人って。
目がさめたのは3時!サッカー見ようと思ってテレビをつけたら、大分では放送がないことが分かりました。よくあることなのでびっくりしませんよ(T-T)
noririnに話しかけても相手にしてくれないので(←超迷惑)孤独にネット速報を見ています。前半けっこう攻められながら持ちこたえた感じでしたが後半はどうかな。
がんばれー!!
8時にもなっていないのに寝る大人って。
目がさめたのは3時!サッカー見ようと思ってテレビをつけたら、大分では放送がないことが分かりました。よくあることなのでびっくりしませんよ(T-T)
noririnに話しかけても相手にしてくれないので(←超迷惑)孤独にネット速報を見ています。前半けっこう攻められながら持ちこたえた感じでしたが後半はどうかな。
がんばれー!!
2011年07月09日
大入り満員だいぎんドーム。
去年一年間行かなかったなあと思い出しました。
だいぎんドーム。大分市民観戦デーで無料ということもあり久々にトリニータの応援に行きました。

大入り満員です。

いつもなら原チャでサーっと行くところですが、コドモ①が行きたいというので久々に車で。駐車場も満杯で、いつもよりさらに遠いテニスコートの方の駐車場に駐車。駐車場からドームまでの往復が3キロくらいあったかも。スタジアムに入っても席は皆無で、最後まで立ち見でした。
試合は0−0の引き分け。トリニータもあまりチャンスが作れず、FC東京もたくさんあったチャンスを決めきれずといった感じで、ちょっと消化不良でした。言い方を変えれば、ハラハラドキドキとも言えますが、何だか、今野選手とか日本代表にいるときより存在感が薄い感じがしたのは気のせいでしょうか。トリニータでは森島選手が本当に一生懸命走り回っていたのがとても印象に残りました。そういう一生懸命さには心打たれるものがあります。無料観戦とはいえ、座席に座れないほどの大観衆が来るのだから、やっぱりトリニータは大分の財産。J2にいる今こそ応援しなければならないんだと思わされました。
それにしても、駐車場からの往復と座席を探してスタジアムを1周半。いい運動になりました。今日はよく眠れそうです。
だいぎんドーム。大分市民観戦デーで無料ということもあり久々にトリニータの応援に行きました。
大入り満員です。
いつもなら原チャでサーっと行くところですが、コドモ①が行きたいというので久々に車で。駐車場も満杯で、いつもよりさらに遠いテニスコートの方の駐車場に駐車。駐車場からドームまでの往復が3キロくらいあったかも。スタジアムに入っても席は皆無で、最後まで立ち見でした。
試合は0−0の引き分け。トリニータもあまりチャンスが作れず、FC東京もたくさんあったチャンスを決めきれずといった感じで、ちょっと消化不良でした。言い方を変えれば、ハラハラドキドキとも言えますが、何だか、今野選手とか日本代表にいるときより存在感が薄い感じがしたのは気のせいでしょうか。トリニータでは森島選手が本当に一生懸命走り回っていたのがとても印象に残りました。そういう一生懸命さには心打たれるものがあります。無料観戦とはいえ、座席に座れないほどの大観衆が来るのだから、やっぱりトリニータは大分の財産。J2にいる今こそ応援しなければならないんだと思わされました。
それにしても、駐車場からの往復と座席を探してスタジアムを1周半。いい運動になりました。今日はよく眠れそうです。
2011年06月01日
U22は勝ちましたね。
サッカー日本代表ペルー戦、仕事中だったので見られませんでしたが、ドローだったみたいですね。サッカーの結果を調べていたら、U22はオーストラリアに3−1で勝ち。永井選手2発。大迫選手1発。清武君も出ていましたし、東君も出ていました。今でもトリニータの選手の活躍みたいな感じがして嬉しいです。スポーツニュースで試合ぶりを確認して寝ようと思います。
ところで、私意外にも小学生の時サッカーやってました。
今思い出してみると、その頃は、フォワードが真ん中に2人両サイドに一人ずつ。ハーフ(今で言うところのMF)が三人。そしてバック(DF)が三人という配置でした。作戦と言えば、両サイドのフォワード(もしかしてウイングというポジションかもしれませんが)がセンタリングしてそれをシュートするということくらいしか教えてもらった覚えはありません。っていうか、もう一つのボールを皆で取り合うだんご状態でした。今の小学生はもっといろんな作戦を理解してサッカーしていることだと思います。そう思うと、日本のサッカーも進歩したのだなと思っています。
今は長友選手の影響でサイドバックをやりたがる子が増えているらしいです。ついこの間まではMFが人気でした。でも、小学生の時思っていたことはやっぱりフォワードになって点を取りたいということでした。バックって、フォワードになれなかったから仕方なしにやらされる的なニュアンスが、昔はありましたから。すごいFWが登場して、みんながFWに憧れたらいいのになあと思ったりします。そうじゃなければタッツミーの影響で監督に憧れる小学生が増えるかも。
ところで、私意外にも小学生の時サッカーやってました。
今思い出してみると、その頃は、フォワードが真ん中に2人両サイドに一人ずつ。ハーフ(今で言うところのMF)が三人。そしてバック(DF)が三人という配置でした。作戦と言えば、両サイドのフォワード(もしかしてウイングというポジションかもしれませんが)がセンタリングしてそれをシュートするということくらいしか教えてもらった覚えはありません。っていうか、もう一つのボールを皆で取り合うだんご状態でした。今の小学生はもっといろんな作戦を理解してサッカーしていることだと思います。そう思うと、日本のサッカーも進歩したのだなと思っています。
今は長友選手の影響でサイドバックをやりたがる子が増えているらしいです。ついこの間まではMFが人気でした。でも、小学生の時思っていたことはやっぱりフォワードになって点を取りたいということでした。バックって、フォワードになれなかったから仕方なしにやらされる的なニュアンスが、昔はありましたから。すごいFWが登場して、みんながFWに憧れたらいいのになあと思ったりします。そうじゃなければタッツミーの影響で監督に憧れる小学生が増えるかも。
2011年03月07日
Jリーグ開幕、こぐまちゃんのTシャツ
昨年は自粛していたトリニータの応援ですが、今年はもういちど応援しようという気持ちになっています。経営のことはよくわかりませんが、とにかく借金を返し終えて、もう一度J1に昇格してほしいです。メジャーの後番組で始まったGiant Killingを見ていると、シャムスカ監督を思い出して胸が熱くなります。田坂監督にもぜひ頑張って欲しいです。
という訳で、Jリーグも開幕しました。開幕戦はアウェイの岐阜でしたが、1−0で勝利。まだ得点シーンを見ていないのですが、森島選手が点を入れたようで何だ嬉しいです。フィジカルの強さと大きさを生かして突破する力強いシュートシーンが見たいなと思います。
さて、この時期になるとこぐま社から春のカタログが届きます。絵本もですが、直販でしか買えないグッズ類に心惹かれます。
毎回欲しいと思いながらスルーしているこぐまちゃんTシャツ。

スルーしている理由はこれ。

サイズが95しかないということです。まさにこぐまちゃんの絵本が好きな二歳から三歳の子どものサイズ。大人用を作っても売れると思うのですが、なぜか毎回このサイズしかありません。でも、今回は、去年出産した友人がいたのでお祝いに送ることにしました。まだ赤ちゃんなので95は着ないと思いますが、来年の夏くらいにはきっと着られると思います。
ところで先週は忙しかったので適当な食事が多かったのですが、時間がない時に限っておいしいものができます。
エビチリブロッコリーです。

ブロッコリーってソースに絡みやすくて、中華系には最高の食材だと思います。
さて、今日はいい天気。久しぶりにカラッと洗濯物が乾きそうです。疲れがたまっているので、少しゆっくりしようかと思います。
という訳で、Jリーグも開幕しました。開幕戦はアウェイの岐阜でしたが、1−0で勝利。まだ得点シーンを見ていないのですが、森島選手が点を入れたようで何だ嬉しいです。フィジカルの強さと大きさを生かして突破する力強いシュートシーンが見たいなと思います。
さて、この時期になるとこぐま社から春のカタログが届きます。絵本もですが、直販でしか買えないグッズ類に心惹かれます。
毎回欲しいと思いながらスルーしているこぐまちゃんTシャツ。

スルーしている理由はこれ。

サイズが95しかないということです。まさにこぐまちゃんの絵本が好きな二歳から三歳の子どものサイズ。大人用を作っても売れると思うのですが、なぜか毎回このサイズしかありません。でも、今回は、去年出産した友人がいたのでお祝いに送ることにしました。まだ赤ちゃんなので95は着ないと思いますが、来年の夏くらいにはきっと着られると思います。
ところで先週は忙しかったので適当な食事が多かったのですが、時間がない時に限っておいしいものができます。
エビチリブロッコリーです。

ブロッコリーってソースに絡みやすくて、中華系には最高の食材だと思います。
さて、今日はいい天気。久しぶりにカラッと洗濯物が乾きそうです。疲れがたまっているので、少しゆっくりしようかと思います。
2011年01月30日
白熱してます。
今さっき仕事が終わって寝ようと思ったのですが。白熱してますね。
長友選手は体力がなくなって倒れるということはないのだろうかと思います。
個人的にはMVPは長友選手です。
それにしても、地デジだったら解説者のマイク一人分切ったりできるのかなあと思います。M木さん。お静かに。
長友選手は体力がなくなって倒れるということはないのだろうかと思います。
個人的にはMVPは長友選手です。
それにしても、地デジだったら解説者のマイク一人分切ったりできるのかなあと思います。M木さん。お静かに。
2011年01月22日
日本代表勝利!
今週は仕事がうまくまわったので、ゆっくりサッカーが見られました。
先制された場面、勝ち越された場面は経験不足というか若さみたいなものも感じましたが、追いつき、数的不利を跳ね返して逆転していったところは勢いを感じました。一試合ごとに強くなる感じがします。中澤選手がいればと思ったりもするのですが、次のワールドカップを考えると若いDFが育たねばと思います。森重選手がいつか入ってこないかなとちょっと期待しているのですが。
カタールは勝ち越してから少しサポーターが浮かれてしまったのではと思います。スタンドでウエーブする姿が何か中東っぽくないというか西欧ナイズされているというか。逆転された後は、一気に意気消沈した雰囲気になりましたが、以外と感情が素直に出る国民性なのかなと思いました。
ところで、昨日の昼は結構たくさん食べたので夕食を抜こうかと思っていたのですが、noririnの要望で春巻きを久しぶりに作りました。

揚げたところを、キッチンばさみで切るとサクっとするところがいいです。我が家では、もやしとにらに鶏肉を炒めた具を包むことが多いのですが、昨日は豚肉とえび、もやし、にらでした。昼にとり天を食べたもので。春巻きはしっかり包むことと、低温で揚げるのがおいしくできるコツです。
今日はいい天気。寒さがゆるめばいいのですが。
先制された場面、勝ち越された場面は経験不足というか若さみたいなものも感じましたが、追いつき、数的不利を跳ね返して逆転していったところは勢いを感じました。一試合ごとに強くなる感じがします。中澤選手がいればと思ったりもするのですが、次のワールドカップを考えると若いDFが育たねばと思います。森重選手がいつか入ってこないかなとちょっと期待しているのですが。
カタールは勝ち越してから少しサポーターが浮かれてしまったのではと思います。スタンドでウエーブする姿が何か中東っぽくないというか西欧ナイズされているというか。逆転された後は、一気に意気消沈した雰囲気になりましたが、以外と感情が素直に出る国民性なのかなと思いました。
ところで、昨日の昼は結構たくさん食べたので夕食を抜こうかと思っていたのですが、noririnの要望で春巻きを久しぶりに作りました。

揚げたところを、キッチンばさみで切るとサクっとするところがいいです。我が家では、もやしとにらに鶏肉を炒めた具を包むことが多いのですが、昨日は豚肉とえび、もやし、にらでした。昼にとり天を食べたもので。春巻きはしっかり包むことと、低温で揚げるのがおいしくできるコツです。
今日はいい天気。寒さがゆるめばいいのですが。
2010年10月08日
アルゼンチンに勝利!!
ザッケローニ監督にちなんで、ザクリッチを食べました(ちょっと苦しいか…)

しかし、勝ちましたね。日本代表。
ゴールシーン、あそこに飛び込んできて押し込む岡崎選手、やっぱFWだわと思いました。
相変わらず素晴らしい長友選手。ドイツに行ってからずっと調子のいい香川君。数年前の日本代表の試合を思うと想像できないくらい強くなったような気がしますし、見ていても面白い試合でした。
最後には周作選手も出て、涙がチョチョギレました。広島に行っても大分の周作。最後のメッシのFKをカッコ良く止めて試合終了…とはなりませんでしたが、嬉しかったです。
サッカーを見ながらやってた宿題。
小学校から地獄の指令。
「九九カードの一枚一枚に全部名前を書いて下さい」
バラして失くした時に名前が書いてないと困るんだそうで。

9×9=81枚。夫婦で分担してやりましたが、親の忍耐力を試す宿題だったのかもしれません。
子どもの名前の小さいシャチハタを作っておこうと思います。シールじゃ貼るのめんどうだし。こういうカードにシールを貼るとそこだけ膨れ上がってしまうので。
ところで、日本代表の試合中、ツイッターにセルジオ越後さんが参加していたらしいのですが、ツイッターの検索方法を知らなかったので、発見できませんでした。「ヤッター、岡崎、ナイスゴール!」とか興奮してツィートしていたら面白いのにと思っていたのですが。発見した方があったら教えて下さい(^.^)

しかし、勝ちましたね。日本代表。
ゴールシーン、あそこに飛び込んできて押し込む岡崎選手、やっぱFWだわと思いました。
相変わらず素晴らしい長友選手。ドイツに行ってからずっと調子のいい香川君。数年前の日本代表の試合を思うと想像できないくらい強くなったような気がしますし、見ていても面白い試合でした。
最後には周作選手も出て、涙がチョチョギレました。広島に行っても大分の周作。最後のメッシのFKをカッコ良く止めて試合終了…とはなりませんでしたが、嬉しかったです。
サッカーを見ながらやってた宿題。
小学校から地獄の指令。
「九九カードの一枚一枚に全部名前を書いて下さい」
バラして失くした時に名前が書いてないと困るんだそうで。

9×9=81枚。夫婦で分担してやりましたが、親の忍耐力を試す宿題だったのかもしれません。
子どもの名前の小さいシャチハタを作っておこうと思います。シールじゃ貼るのめんどうだし。こういうカードにシールを貼るとそこだけ膨れ上がってしまうので。
ところで、日本代表の試合中、ツイッターにセルジオ越後さんが参加していたらしいのですが、ツイッターの検索方法を知らなかったので、発見できませんでした。「ヤッター、岡崎、ナイスゴール!」とか興奮してツィートしていたら面白いのにと思っていたのですが。発見した方があったら教えて下さい(^.^)
2010年10月01日
新日本代表。
新しいサッカー日本代表のメンバーが発表されました。
金崎夢生 西川周作 という名前を発見。
トリニータ出身の選手が選ばれたこと、とても嬉しく思います。
それにしてもフォワード登録多い(^.^)
中澤・トゥーリオ両選手がもう若くないのでセンターバックの将来が不安です。
いつかそこに森重選手が食い込んで来てほしいと思っています。
金崎夢生 西川周作 という名前を発見。
トリニータ出身の選手が選ばれたこと、とても嬉しく思います。
それにしてもフォワード登録多い(^.^)
中澤・トゥーリオ両選手がもう若くないのでセンターバックの将来が不安です。
いつかそこに森重選手が食い込んで来てほしいと思っています。
2010年09月04日
香川君頑張ってた。
仕事をしながらチラチラサッカーを見てました。
リベンジマッチというのは誰も思っていないと思うので、アナウンサーも控えめにしか言えなかったですね。
今日は、内田君と香川君という若い二人を久々に見たので、どうかなーと思っていましたが、二人とも活躍してましたね。
香川君のゴールシーンもよかったですが、それ以外にもドリブルが鋭かったです。ザッケローニ新監督が指揮をとれないのに強化試合の意味があるのか、試合を延期した方がいいなど、結構厳しい意見もありましたが、収穫はあったのではと思います。でも、内情はよく知りませんが、日本サッカー協会って何かグダグダな感がありますね。どうなってんだか。
ところで日本人選手も多数所属するドイツのブンデスリーガではクラブは健全経営を旨としているとのことです。なので100億出してスター選手を取ってくるみたいなことはなかなかできないようですが、逆にそのことで自国の選手が育ったり、地域密着で観客動員数が伸びたりするのでいいみたいですね。トリニータの経営も健全化して、大分を愛する清武選手や西川選手に戻って来てもらえるようになってほしいです。
それにしてもブンデスリーガと聞くと若林源三を連想するのは私だけではないと思います。シュナイダー、シェスター、カルツ。キャプテン翼はまだYJで連載中ですが、スペインに新しいキャラクターが登場の予感。まだオリンピック篇も終わっていないのに、翼くん率いる日本代表のワールドカップ篇が始まるのはまだ相当先のようです。
リベンジマッチというのは誰も思っていないと思うので、アナウンサーも控えめにしか言えなかったですね。
今日は、内田君と香川君という若い二人を久々に見たので、どうかなーと思っていましたが、二人とも活躍してましたね。
香川君のゴールシーンもよかったですが、それ以外にもドリブルが鋭かったです。ザッケローニ新監督が指揮をとれないのに強化試合の意味があるのか、試合を延期した方がいいなど、結構厳しい意見もありましたが、収穫はあったのではと思います。でも、内情はよく知りませんが、日本サッカー協会って何かグダグダな感がありますね。どうなってんだか。
ところで日本人選手も多数所属するドイツのブンデスリーガではクラブは健全経営を旨としているとのことです。なので100億出してスター選手を取ってくるみたいなことはなかなかできないようですが、逆にそのことで自国の選手が育ったり、地域密着で観客動員数が伸びたりするのでいいみたいですね。トリニータの経営も健全化して、大分を愛する清武選手や西川選手に戻って来てもらえるようになってほしいです。
それにしてもブンデスリーガと聞くと若林源三を連想するのは私だけではないと思います。シュナイダー、シェスター、カルツ。キャプテン翼はまだYJで連載中ですが、スペインに新しいキャラクターが登場の予感。まだオリンピック篇も終わっていないのに、翼くん率いる日本代表のワールドカップ篇が始まるのはまだ相当先のようです。
2010年07月12日
スペインが勝った。
さっき目が覚めました。
テレビをつけたら、W杯決勝、延長後半の途中。
スコアは0-0。
見てたら、オランダの誰かが退場。
スペインが自慢のパスサッカーで1点入れた。
スペイン優勝!
目が覚めてから10分間の出来事でした。
昨日は疲れていたのですぐ寝ました。試合結果はニュースでと思っていたのですが、朝からイチバンおいしいシーンだけ目撃。
後はニュースで0-0の経過を確かめましょう。
テレビをつけたら、W杯決勝、延長後半の途中。
スコアは0-0。
見てたら、オランダの誰かが退場。
スペインが自慢のパスサッカーで1点入れた。
スペイン優勝!
目が覚めてから10分間の出来事でした。
昨日は疲れていたのですぐ寝ました。試合結果はニュースでと思っていたのですが、朝からイチバンおいしいシーンだけ目撃。
後はニュースで0-0の経過を確かめましょう。
2010年07月03日
おめざサッカー
朝、目が覚めて。時間を見ようとテレビをつけたら、ウルグアイ対ガーナの延長後半10分。
あと少しで終わるかと見ていたらとんでもない盛り上がり。
終了間際のガーナのシュートをウルグアイの選手がハンドで止めて、PK。レッドカードで一発退場。
ギャン選手がPKを外す!
終了してPKになり、
ガーナの最初のキッカーはギャン選手。さっき外したのと同じような感じに蹴って見事ゴール。
結局ウルグアイが勝ちました。
「PKはサッカーではない」とはオシムさんのことばですが、今日に限ってはそうとも言えないような、ドキドキ感一杯のPKでした。
ところで、昨日早く寝たので知らなかったのですが、ブラジルがロッベン選手にやられた模様ですね。
今日のニュースが楽しみです。
あと少しで終わるかと見ていたらとんでもない盛り上がり。
終了間際のガーナのシュートをウルグアイの選手がハンドで止めて、PK。レッドカードで一発退場。
ギャン選手がPKを外す!
終了してPKになり、
ガーナの最初のキッカーはギャン選手。さっき外したのと同じような感じに蹴って見事ゴール。
結局ウルグアイが勝ちました。
「PKはサッカーではない」とはオシムさんのことばですが、今日に限ってはそうとも言えないような、ドキドキ感一杯のPKでした。
ところで、昨日早く寝たので知らなかったのですが、ブラジルがロッベン選手にやられた模様ですね。
今日のニュースが楽しみです。
2010年06月30日
よくやった。日本代表。
やっぱり0-0でしたね。
PK残念でしたが、PK負けなら仕方ない。よくやったと思います。
守り合うのかなと思っていましたが、結構攻めてたと思います。
見ていてエキサイティングなサッカーでした。
ともかくお疲れ様です。
長友選手、遠藤選手抜きのスタメンがどういう感じになるのか、見られなかったのだけが心残りです。
PK残念でしたが、PK負けなら仕方ない。よくやったと思います。
守り合うのかなと思っていましたが、結構攻めてたと思います。
見ていてエキサイティングなサッカーでした。
ともかくお疲れ様です。
長友選手、遠藤選手抜きのスタメンがどういう感じになるのか、見られなかったのだけが心残りです。
2010年06月25日
勝ったー!
勝ったー。岡崎選手の3点目。良かったです。
やっぱりどっちも攻めて点を取ろうとしているサッカーは面白かったです。
ベントナー選手のリーゼント風のヘアスタイルが最後まで気になりました。
さて、お弁当作ってこよう。
やっぱりどっちも攻めて点を取ろうとしているサッカーは面白かったです。
ベントナー選手のリーゼント風のヘアスタイルが最後まで気になりました。
さて、お弁当作ってこよう。
2010年06月19日
よくやった。日本代表。
うーん。惜しかったです。試合は見ごたえありました。デンマーク戦で見たほどオランダが強くなかったし、攻撃のバリエーションがなかった気がします。スナイデル選手のシュートも、正面だったし。良く守ったし良く攻めたのではないでしょうか。そして私のイチオシ、長友選手は最後の最後まで走りました。私が監督なら彼は絶対外さないと思える選手です。負けたけれど、惜敗という言葉でいいのではないでしょうか。
もちろん、結果がすべてという考え方もあるでしょう。でも結果というのは勝ち負けという結果だけではなく、試合を見た人の満足感という結果もあるのではないかと思わされる試合でした。
それから昨日気がついたのですが、ドイツの監督がサラリーマンNEOに出てくる某部長みたいなのが気になっています。
スーツじゃなくて、黒いピッタリしたカーデガンを着てらっしゃるんです(^_^;)
そうそう、全然関係ないのですが、もう一つ気になってること。
選挙にも関係するポスターなので、全体画像上げませんが
この犬を入れたセンスに大笑いです。

大分だけなのかなぁ。ソフトバンクは何も言ってこないのかなぁと気になるところです。でも話題になったモン勝ちみたいなところありますからねぇ。ソフトバンクに言われて犬を白い猫に変えましたというニュースがYAHOO携帯のトップニュースに出るのを目論んでいるのだろうか、などと深読みしたくなります。
もちろん、結果がすべてという考え方もあるでしょう。でも結果というのは勝ち負けという結果だけではなく、試合を見た人の満足感という結果もあるのではないかと思わされる試合でした。
それから昨日気がついたのですが、ドイツの監督がサラリーマンNEOに出てくる某部長みたいなのが気になっています。
スーツじゃなくて、黒いピッタリしたカーデガンを着てらっしゃるんです(^_^;)
そうそう、全然関係ないのですが、もう一つ気になってること。
選挙にも関係するポスターなので、全体画像上げませんが
この犬を入れたセンスに大笑いです。

大分だけなのかなぁ。ソフトバンクは何も言ってこないのかなぁと気になるところです。でも話題になったモン勝ちみたいなところありますからねぇ。ソフトバンクに言われて犬を白い猫に変えましたというニュースがYAHOO携帯のトップニュースに出るのを目論んでいるのだろうか、などと深読みしたくなります。
2010年06月15日
久しぶりの夜更かし。
基本、朝早い仕事なので11時には寝るようにしていますが、昨日は最後まで見ました。実はコドモを早々に寝かしつけてオランダ対デンマークから見てました。
デンマークという国は名前は知っていてもどんな国かあまり印象がありません。すぐに思いつくのは、アンデルセン、ロイヤルコペンハーゲンくらいです。食べ物の印象もあまりありません。スーパーでよくデンマーク産豚肉を見かけるので、加工食品では結構輸入しているのかなという感触。ちょこっと調べてみると、人口は551万人。コペンハーゲンの人口が50万ちょいなので、大分市+数万人程度ということ。そう思うと大健闘という気がします。それと、恒例の名前ウォッチですが、やはり「セン」が多いですね。ボウルセンが3人。ヤコブセン、クリスチャンセン、アンデルセンもいます。クロアチアとスロベニアはビッチの国。日本人の名前は外国人にはどういう風に聞こえるのか一度聞いてみたいです。
カメルーン戦は、期待が少なかったので勝った喜びが倍増です。昨夜は衛藤?江藤?というようなことしか考えていなかったのですが、試合が始まると結構安心な試合運び。そして、本田選手のゴール。日本代表が流れから点を入れたのって久しぶりだなと思います。そもそも得点シーンが久々(^.^)松井・大久保選手も良かったし、個人的にはMVP上げたい長谷部選手の献身的なプレーも良かったです。最後の危ないシーンを乗り切るのを見て、今までの日本代表とは違う強さを感じました。バーに当たるとか、おしいところで外れるというのは偶然だけではなくて、シュートを打たれる前のディフェンスの動き一つひとつやなんかでも違うんじゃないかと思った次第です。
対してカメルーンは精彩を欠いていましたね。九席ドームで生で見たカメルーン代表は、同じ人間とは思えないほどの肉体の美しさと躍動感がありましたが、今回はテレビで見ていても今ひとつキレがなかったです。エトー選手もあまり見せ場がなかったたし。チーム内の問題や、ソング選手が出ないことも含めてワールドカップ。だからといって勝ちの価値が下がるとは思いません。本当によく頑張ったと思います。しかも、まだまだ使っていないオプションもあります。次は長友選手の上がりからのサイド攻撃なんかも見たいと思います。
そうそう、それと昨日は地上波はNHKの中継で、落ち着いて良かったこと。M木さんの解説がいかにうるさいかということを再認識しました。
今日は雨ですが、銀行やら市役所やらに行きます。子ども手当、大分市は、今日振り込み。3人いるので助かります(^.^)
デンマークという国は名前は知っていてもどんな国かあまり印象がありません。すぐに思いつくのは、アンデルセン、ロイヤルコペンハーゲンくらいです。食べ物の印象もあまりありません。スーパーでよくデンマーク産豚肉を見かけるので、加工食品では結構輸入しているのかなという感触。ちょこっと調べてみると、人口は551万人。コペンハーゲンの人口が50万ちょいなので、大分市+数万人程度ということ。そう思うと大健闘という気がします。それと、恒例の名前ウォッチですが、やはり「セン」が多いですね。ボウルセンが3人。ヤコブセン、クリスチャンセン、アンデルセンもいます。クロアチアとスロベニアはビッチの国。日本人の名前は外国人にはどういう風に聞こえるのか一度聞いてみたいです。
カメルーン戦は、期待が少なかったので勝った喜びが倍増です。昨夜は衛藤?江藤?というようなことしか考えていなかったのですが、試合が始まると結構安心な試合運び。そして、本田選手のゴール。日本代表が流れから点を入れたのって久しぶりだなと思います。そもそも得点シーンが久々(^.^)松井・大久保選手も良かったし、個人的にはMVP上げたい長谷部選手の献身的なプレーも良かったです。最後の危ないシーンを乗り切るのを見て、今までの日本代表とは違う強さを感じました。バーに当たるとか、おしいところで外れるというのは偶然だけではなくて、シュートを打たれる前のディフェンスの動き一つひとつやなんかでも違うんじゃないかと思った次第です。
対してカメルーンは精彩を欠いていましたね。九席ドームで生で見たカメルーン代表は、同じ人間とは思えないほどの肉体の美しさと躍動感がありましたが、今回はテレビで見ていても今ひとつキレがなかったです。エトー選手もあまり見せ場がなかったたし。チーム内の問題や、ソング選手が出ないことも含めてワールドカップ。だからといって勝ちの価値が下がるとは思いません。本当によく頑張ったと思います。しかも、まだまだ使っていないオプションもあります。次は長友選手の上がりからのサイド攻撃なんかも見たいと思います。
そうそう、それと昨日は地上波はNHKの中継で、落ち着いて良かったこと。M木さんの解説がいかにうるさいかということを再認識しました。
今日は雨ですが、銀行やら市役所やらに行きます。子ども手当、大分市は、今日振り込み。3人いるので助かります(^.^)
2010年06月14日
エトーが衛藤だったら。
カメルーン戦を直前にして思うことは、エトーが衛藤とか江藤という大分出身のサッカー選手で、日本代表のFWだったらいいなという夢のような話です。エトーとかエトオと聞くたびに衛藤という漢字が頭をよぎります。大分に来て思うのですが、「藤」のつく名字が多いですよね。ゴトー、サトーという全国的にメジャーな名字をはじめとし、シュトーも多いし、エトーもいっぱいです。アンドーもそう。藤原氏に派遣された役人に藤の字がつくという話を聞いたことがありますが大分の場合はどうなんでしょう。興味あるし、調べたら分かりそうな気もしますが、忙しいので暇になったら調べます。
コドモたち全員風呂に入れ、夕食を済ませ、寝る準備を整えてスタンバイOK。わが家では子どもは8時に寝るという素晴らしいルールがあるので、そろそろ寝る時間。10時半から一生懸命坂本休さんを探します。前半0-0で乗り切り、後半相手のオウンゴールか、ボールが不規則な回転をしてしまいキーパーが取り損ねるという形で点が入り、死ぬ気で守りきった日本代表が1-0で勝つという希望的予測をしています。微力ながら応援しています。頑張れ日本代表。
コドモたち全員風呂に入れ、夕食を済ませ、寝る準備を整えてスタンバイOK。わが家では子どもは8時に寝るという素晴らしいルールがあるので、そろそろ寝る時間。10時半から一生懸命坂本休さんを探します。前半0-0で乗り切り、後半相手のオウンゴールか、ボールが不規則な回転をしてしまいキーパーが取り損ねるという形で点が入り、死ぬ気で守りきった日本代表が1-0で勝つという希望的予測をしています。微力ながら応援しています。頑張れ日本代表。