スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2013年01月07日

温泉〆。ビエネッタ〆。

 今回の年末年始は、noririnの妹夫妻と、私の妹家族が来てくれてにぎやかでした。コドモたちも大満足だったと思います。こちらも、気を遣わなくていい相手だったので、楽しく過ごしました。とはいえ、さすがに肉体的にはちょっと飛ばし過ぎたのか、疲れが…そこでいかりやま温泉に行き、冬休みは温泉〆。疲れがすっかり取れました。妹家族は、明野アサヒ温泉のホテルに宿泊したのですが朝も夜も温泉に入って大喜びでした。ただ、姪っ子たちは温泉の温度は熱いのでちょっと苦手だと言ってました。と言うのは、ふだん住んでいるカタールでは水の値段が高いので、そもそも湯船にお湯を張るというようなこと自体が特別な日だけなのだそうです。ガソリンは安いけれど水は高い。日本は水は安いけれどガソリンは高い。どっちを取るかと言われたら、やっぱり水ですね。水はいのちの源です。

 さて、温泉にも入り、トマトソースの残りでスパゲッティーニを食べて、みんなあこがれのビエネッタを食べて冬休みはおしまい。
 

 コスモスでは298円で買いました。私の調べた範囲では、多分最安値です。カップのビエネッタもありますが、やはりこの形の方がビエネッタらしいし、多少おいしいような気がします。

 さあ、今朝から学校だ!やったー!と思っていたら、明日から。何だ。もう一日冬休みあったのか。知らなかった。
 ぬか喜びでした。
 寒い冬ですが、コドモたちがだれも病気にならず元気に年末年始を過ごし、二学期を迎えられるので良かったです。

 明日から大人はゆっくりできるぞー!!  


Posted by せさみん at 09:37Comments(1)住む

2012年10月11日

ロングブレス。

 岡山から両親が来て、色々とお土産をくれたのですが、なぜかその中にこの本が。

 

 聞くと、父がこれでかなりやせたらしいです。もともと太っていないので見た目あんまり分かりませんでしたが。

 どこでも簡単にできてすぐに効果があるらしい。
 ホントか?
 でもしきりに勧められたのでやってみます。

 ダイエットとか何とかいいつつ、結局寿司めいじんに行き、色々とお寿司を食べました。大人4人、コドモ4人でたらふく食べたのに、一万円もかからなかった。リーズナブルです。アリー(小2)がいきなりしめ鯖を取って、さらにブリを注文したのでびっくりしました。渋すぎます。私のヒットはこれでした。

 
 生しらす軍艦です。
 おいしかったです。

 今週は出張以来疲れがたまっていてどうにもならないので、今日は早めに寝ようと思います。  


Posted by せさみん at 21:50Comments(0)住む

2012年08月29日

七島イのスリッパ。

 アクロスで豊の国一村一品 物産と観光展をやってました。
 イベントスペースのところで、アラオウエも出店されています(^^)

 そこで販売されている、七島イのスリッパです。
 

 

 むちゃくちゃ気持ちいいです!!
 大分県が生産100パーセントを占めるのが、この七島イとサフラン。大分県民手帳で七島イという名前を見てから、はじめて製品になった現物を見ましたが感動です。これでタタミオモテ作ったら最高だろうなあと思います。

 普段は人ごみを避けているのですが、今回はこの七島イのこともあってのぞいてみました。すごい盛況。食べ物のコーナーはいい香りで充満していました。改めて、大分県って素晴らしいなあと実感しました。

 さて、今日も忙しくなりそうです。コドモたちがやることなくて持て余しているので、晴れ間を狙って公園に送り出しました。頑張って仕事するぞー!!  


Posted by せさみん at 09:18Comments(0)住む

2012年08月13日

亜李蘭に虹!!

 昨日の夜、ちょっと早いキューちゃんの誕生日祝いと、ものすごく早い義母様の誕生日(九月)祝いを兼ねて亜李蘭へ。
 残念ながらレバ刺しはメニューから消されてました。

 しかし、雨が降った後の夕方の空一瞬だけ大きな虹!!

 

 すぐに消えてしまったので残念でしたが、儚いものほど美しく感じます。

 

 ほぼカルビしか注文しない義父母様ですが、ハラミ・マクミという柔らかくて脂が少ない肉があることを学習したので、ハラミを三割ぐらい入れました。おいしい。カルビはバラ肉なので、やはり食べ過ぎるともたれる感じがします。ハラミがほとんどでもいいくらいです。ハラミの中でも花咲きハラミという一枚ものの肉を焼いてはさみで切って食べるのが嬉しいです。


 さて、今週はお休み。
 コドモたちに付き合うのと、家の片付けです。今日はオーブンの大移動という仕事が待っています。頑張るぞ!!  


Posted by せさみん at 08:20Comments(0)住む

2012年07月12日

買物ブギ。

 今日はイレギュラーな休みだったのですが、買物三昧。
 雨が上がったので朝からダイレックスでこまごまとした物の買い出し。
 午後はわったんでキューちゃんの靴とか、いろいろ買い出し。カルディーができてからはじめて行ったのですがちょうどよいです。便利です。

 キューちゃんの靴。安くて見つかりました。
 

 そして夕食後。土曜日にある結婚式のためにハリーに着せる服を買いにパ—クプレイスからアクロスまで。一日でわったんとパープレとアクロスを回ったのははじめてです。どこもそれほど遠くない地の利を感じました。

 全部必要な買物だったとはいえ、ちょっとストレス解消になった気がします。
 名曲買物ブギを思い出しました。
 

 これ聴いたら「わてほんまによーゆわんわー」って夢の中まで出てきますわ。  


Posted by せさみん at 21:55Comments(0)住む

2012年07月12日

激しい雨。

 大分市内も昨日の夜から激しい雨が降っています。朝五時過ぎ雨が上がっていたので、朝のウォーキングに出たら、五分後に土砂降りになり、ずぶぬれになって帰りました。とほほ。

 さて、昨日からアリーとわくちんが熱を出して休んでいます。アリーは今朝は熱がさがり勝手に朝起きて宿題をやっていましたが、今日一日休ませることにしました。驚異の回復力。わくちんはまだ少し。土曜日に結婚式があるのでそれまでに何とか治さねば。

 そんなので昨日は一日手抜きごはんでした。
 夕食は治部煮風親子丼ぶり。

 
 親子丼を作るとき、だし汁の中に、なんの工夫もしていない鶏の切り身を入れることにちょっと抵抗があります。なので片栗粉を打って軽く焦げ目をつけてからだし汁の中に入れて、柔らかくてトゥルンとした食感の親子丼にしました。なかなかおいしかったです。

 昼はレトルトカレーでしたが、てふてふさんの言っていたハヤシカレーをnoririnが食べました。
 

 

 一口もらいましたが、カレーともハヤシとも言える絶妙な味でした。これは一度食べる価値ありです。
 
 私はスパイシーチキンカレーでしたが、思ったより辛くてGJでした。
 

 午後からは雨がやむという話です。せっかくの休みなので、たまっている買物などにも行きたいです。家から脱出できるかなあ。  


Posted by せさみん at 08:25Comments(0)住む

2012年07月06日

空があかくて。

 さっき、キューちゃんを寝かせがてら、noririnとしばし散歩しました。
 いい風が吹いてきて気持ちいい。5分ほどでしたが、こういう時間が夫婦にとってとても大事な時間なのだと思いました。

 ふと空を見ると、夕焼け。
 

 

 

 不思議な空の色、雲の形。明日は雨になるのかなあ。anaseさんのブログにのっていた空も同じ空ではないかなあと思いました。

 散歩と言えば、アヒルの散歩を見ました。
 

 近所に、ネコとアヒルと犬のいる家があります。アヒルはいつもは家の敷地内にいるのですがこの日はたまたま道路に出てきてひょこひょこ歩いていました。アヒルの歩き方を間近で見たのははじめてですが、お尻を左右に振りながらとてもかわいく歩くのが面白いです。この家のネコは白いので、まさにまねきねこダックの感じです。

 歩いてみると発見もありますね。
 歩きながら話してみると長年一緒にいる夫婦にも発見があります。
 しわが増えてる…

 いやはや。  


Posted by せさみん at 21:20Comments(2)住む

2012年07月03日

豪雨。

 今日は県立図書館に行って調べものと仕事をしていました。大分県の防災情報メールで避難勧告が出たとか何とかいう情報は受け取っていたのですが、あんなにひどいことになっているとはつゆ知らず、雨も上がりかけた昼過ぎ帰宅してみるとnoririnが「大変だよー」テレビを見てみると、川が氾濫しているし大変なことになっていました。日田で仕事している知人にメールを送って安否確認。無事で安心でした。まだまだ雨は降るみたいなので、気をつけなければなりませんね。

 我が家の庭も、ミニトマトとししとうが実っているのですが、雨が降りすぎると心配です。
 ディルは育ちすぎてもう終わりの感じなので、あわてて摘んで、にんじんのスープに入れました。

 

 このにんじんスープ、にんじんを少量のコンソメスープで蒸し煮にして、生クリームとディルを入れるというもので、どうしてもディルが必要なのです。
 このスープを作るためにディルを植えていると言っても過言ではありません。
 あんなに香りの良いハーブなのに、ぜんぜん売っていないというのもありますし。

 さて、図書館で仕事をしているときは、時間を忘れます。仕事が捗って素晴らしいです。
 明日は何とかいい天気になるといいのですが。  


Posted by せさみん at 22:33Comments(0)住む

2012年06月26日

リアルサザエさん。

 薬が切れると熱が上がり、薬が効くと熱が下がる今の私ですが、面白いネタがあるので忘れないうちに書いときます。

 昨日ハリーが学校に行った後、給食着を忘れているのを発見したnoririn。
 普通の忘れ物なら、本人が困って学習すればいいと思うので届けないのですが、次の当番の子が困るので、持って行くことにしました。
 ギリギリ授業が始まる前の時間、校門までnoririnを送ると、雨の降る中ダッシュで教室へ。
 以外と早く帰ってきたなあと思ったら、
 「窓から渡した…」

 ハリーの教室は1階なので、普通に校舎に入って持って行けばいいのに、それも面倒だと思ったらしく、給食着を持って窓から中をのぞいたらしいです。クラスの子がいちはやく気づいたので無事渡せたらしいです。ってただの不審者やん。

 朝の会やってる時間の教室で、先生も来ているのに、窓から母親に給食着を渡されるなんて、ハリー恥ずかしかっただろうなぁ。あえて聞きませんでしたが。

 「サザエさんみたいや」と言うと、
 「それ目ざしてるから」とnoririn。

最後はマスオさんみたいになれと言われました。無理無理。相手の親とも同居していないし「さすがお父さんですねー」とか言えないよ。
何となく目ざしている方向性が違うのを感じた朝でした。

 と、最近noririnが色々と面白いことをしでかすので、それ専用のブログを立ち上げようかと思うほどです。が、本人がNGだと言うのでだめですわ。ネタはたくさんあるのですが。いつからこんな面白い人になったんだろうと思うこのごろです。

 と、一応この記事もひっそりと夜書いています(^^)
  


Posted by せさみん at 21:52Comments(0)住む

2012年06月26日

トマトは元気!

 目が覚めると、昨夜の高熱が嘘のように引いてました。
 葛根湯とロキソニンを飲んだのですが、効いたみたいです。
 とはいえ、咳も出るので、午前の仕事をしてから病院に移行と思います。ヤレヤレ。


 ところで、人間は疲れ気味ですが、庭のトマトは元気です。
 すっかり赤くなったので5個ほど収穫しました。雨にやられて2個ほど皮が破れていました。やっぱり屋根つけた方がいいのかなあ。

 

 思っていた以上に甘くておいしいです。

 昨日はフラフラだったのでろくに夕食も作れず、とりあえずきびなごを揚げました。
 

 5本くらいしか食べられませんでしたがおいしかったです。

 実は今日は朝から仕事があり、昼からは小学校のPTAがあるので結構忙しい日です。頑張らねば。  


Posted by せさみん at 07:52Comments(0)住む

2012年06月25日

うひゃー。

 寒気がするし頭痛がするなと思ったら。

 

 いつも風邪は喉から来ます。今回喉がどうもなかったので油断してた。
 明日は朝イチで病院ですねー。

 今日はもう寝ようっと。  


Posted by せさみん at 20:24Comments(3)住む

2012年06月23日

犬飼の情緒、早いアサガオ。

 今日は、仕事で臼杵の野津町の方へ行きました。10号線を通ると飽きるので、大野川の反対側、県道631号を通って犬飼を抜けてみました。
 実は竹中より向こうに行くのははじめてだったのですが、川の景色も緑の景色も10号線川より断然素敵。途中離合できないほど狭い箇所もありますが、緑のトンネルのようになっていていやされます。並走する豊肥本線のレトロ感と、犬飼駅周辺に来たときの一気に昭和にタイムスリップした感じが何とも言えません。犬飼というとDMCとリバーパークというイメージですが、古き良き町だなあと思いました。

 用事を済ませ、昼頃帰宅して庭を見ると、アサガオがもう咲いていました。
 

 早いですね。つるがぜんぜん伸びていないのに、ものすごく低い位置で咲いているし、不思議です。
 

 お昼はコドモたちがみんないたのでそばめし。
 

 実は焼きそばよりもそばめしの方が好きです。
 

 そしてなぜかさしみこんにゃく。
 
 色鮮やか!!

 色々と忙しかったですが楽しい一日でした。
 明日は草抜きをする予定なのですが、雨っぽいですね。大分川の河原も、恒例のリモコンで操作するスーパー草刈りマシーンが登場していましたが、作業は難しそうです。天気だけはどうにもなりませんね。
   


Posted by せさみん at 20:41Comments(0)住む

2012年06月22日

メロンクリームソーダ。庄屋終了。

 我が家で愛飲されている、コープの国産しょうがのジンジャエールとシークワサードリンクのシリーズに、メロンクリームソーダが仲間入り。
 

 まあ、メロンクリームソーダなんて飲んだことありません。だって絶対に口に合わないと思うので。
 けど、コープのやることなので何かあるかもと思い冒険。

 そしたら、以外とコレがおいしくてびっくりです。
 
 ジンジャエールとシークワサーを買ったら、コープの店員さんに「これおいしいんですか?」と聞かれたことがありますが、飲んでみてくださいとしか答えようがありません(^^)いやおいしいですけど。


 さて、我が家の近所の庄屋が六月上旬に閉店。他の飲食店が居抜くのか、それとも同じグループ企業の別の店になるのかとあれこれ考えていたら、キレイさっぱり取り壊し。
 

近いし、歩いて行けるし、何回か行った店なので残念です。なかなかおいしかったしコストパフォーマンスも良かったのですが。
 何が出来るのかなあ。パチンコ屋とマンションだけはやめて欲しいです。

 さっき金スマでサヴァンの人を紹介していました。絵を描く方は前に見たことがあるのですが、一度聴いた曲をピアノでコピーして弾くという日本人の方ははじめて見ました。自宅にあるスタインウェイのアップライトがすごく素敵で、っていうかアップライト作ってたんだというちょっとした驚きでしたが、あれなら欲しいなあと思いました。私も多少ピアノ弾くので分かるのですが、メロディーとおおざっぱな雰囲気だけなら一度聴いた曲を弾くということは不可能ではないのですが、ああ完全にコピーするのは無理ですね。それにアドリブで弾いた部分は自分でも二度と同じには弾けないのでそれもすごいです。
 人間は素晴らしく造られているんだなあと改めて感動しました。

 さて、明日は天気は大丈夫でしょうか持つといいですが。

   


Posted by せさみん at 22:33Comments(0)住む

2012年06月14日

間引けません(^^;

 こういうのって、プロから見ると「あちゃー」という感じなのでしょうが、何かいっぱいなっているのに間引くのが残念で結果的にそのままになってしまいました。ミニトマト。

 

 早く赤くならないかなあと思っています。
 草取りもできないので自然農法のようになっています。

 

 ししとうがなぜか食われます。虫を発見したら撤去していますが、辛くないんかなと思います。頑張ってほしいです。

 昨日は大量の油揚げを消費するために、麻婆豆腐ならぬ、麻婆油揚げを作りました。

 

 どっちも豆腐って言えば豆腐。豆腐よりも汁を吸っておいしかったくらいです。

今朝は朝から小学校に読み聞かせに行ってきました。だんだん知り合いの子とか知り合いの先生も増えてきました。
 あんまり変な格好で外を歩けないなと思っている今日この頃です(^^)  


Posted by せさみん at 09:03Comments(0)住む

2012年06月02日

ゴーヤが待ち遠しい。

 水やりも楽しいこの季節。
 
 無理矢理な感じで三輪車に乗っているキューちゃんです。

 トマトの実がまたなっていました。
 
毎年わき芽を摘むというのがよく分からなくて、変なところを切ってしまうので、慎重に様子を見ています。トマトの実も、本当は間引いた方がいいみたいなのですが、どれを間引けばいいのか分からないのでそのままです。

 今年はいつもと違う場所にゴーヤとアサガオを植えました。そしていつも使っていたネットが悪くなったので、新しく棒を建てて準備完了。
 
 
 ハリーは学校でツルレイシというゴーヤを育てています。なんと苗からではなく、「種」からです。
 さらに驚くことに、アリーが学校で育てているミニトマトも種からまいてます。

 素人の私には学校の植物を育てさせるスキルの高さにいつも驚きます。たくさん実がなるといいなと思います。

 さて、今日も忙しい一日です。頑張って行きましょう!!  


Posted by せさみん at 08:35Comments(2)住む

2012年05月25日

草刈り講習会。

 大分市民ですが、市報は隅から隅まで目を通します。面白いので。
 市議会だよりも面白いです。以前、AKBの指原さんに観光大使を依頼したらどうかという質問が出て議論されていましたが、市議会の議論のかいあってかめでたく観光大使になられました。別府とか、中津とか、他の市にも市報的なものはあると思うのですが、どんな感じなんだろう。ちょっと見てみたい気もします。
 で、今回気になって仕方がないのが、この情報。

 

 草刈り講習会です。
 庭の雑草抜くのに苦労しているので、参加してみたいとチラっと思ったのですが、どうやらそんな素人っぽいことではなく、大規模な草刈りの雰囲気がぷんぷんです。やっぱり農家の方とかが参加されるのでしょうか。とっても気になるところです。「ほ場」ということばもはじめて見ました。ともかく、市がやっている事業なのできっと市民のニーズがあるものなのだろうと思います。

 その後「ほ場」、調べてみると分かりました。圃場で、田んぼや畑のことなんですね。たんぼは田圃と書くそうです。勉強になりました。

 さて、今日は一週間の疲れがでてあまり仕事が捗りませんでしたが、明日頑張ることにしてもう寝ます。
 疲れたときにはしっかり寝るのも大事だなあと思う40代です。

   


Posted by せさみん at 22:28Comments(0)住む

2012年05月11日

なぞのベルサイユ。

 訳あって購入したステンレス容器。何に使うかはそのうち。この大きさで1.7Lだったっけ、とにかくたくさん入ります。
 

 

 新潟で国産品なのですがなぜか裏にベルサイユの刻印が。
 

 なぞです。

 なぞと言えば、我が家の庭に勝手に生えてくる植物たち。
 今日は今まで見たことのないようなものを発見。
 

 何だろうこれ。なぞです。

 今日はあまり気の進まない仕事を頑張ったので結構疲れました。最近仕事始めるのが朝5時なので、眠いですね。こんな日はすぱっと早めに寝るに限ります。さあ、寝よう寝よう。  


Posted by せさみん at 21:27Comments(2)住む

2012年05月07日

小さな気づき。

 昨日パークで気づいたことがありました。
 それは。
 カーネルサンダースさんの眼鏡には。

 

 度が入っているということです。

 

 これって周知の事実だったのでしょうか。
 大分に来てから、とりわけケンタッキーに行くことがないので、気がつきませんでした。まじまじと見ると、度が入ってる。個人的には今世紀最大の発見でした。

 人間は自分に必要な情報をある程度選択して生きているので、見えてても印象に残らないものとか、聞こえてても聞いてない音とかがあります。自宅から最寄りの駅まで歩く間に電柱が何本あるかとか、あまり覚えていません。近所を歩いていても、畑の様子はすごく印象に残っているのに、花に関してはまったくと言っていいほど覚えていません。食べられないモノには関心がないのかもしれません。

 そう言えば、最近カップ焼うどんなるものを食べました。コープの焼うどんです。
 

 日曜日の昼、忙しくて、カレーもなかったのでカップ麺くらいしか食べられなかったのですが、カップラーメンでもやきそばでもなく焼きうどんです。これがなかなかおいしくてびっくりしました。先週パンパを買いにに行ったトイザラスでは五月人形と鯉のぼりのコーナーの撤収が始まっていましたが、こいのぼりが結構なお値段だということにびっくりしました。そして五月人形も、結構カッコいいということが分かりました。今までじっくり見たことなかったのですが、結局甲冑のミニチュアみたいなものだと分かりました。やっぱり伊達政宗の月はひときわ目立ちますね。買う気も飾る気もないのですが。で、何でそのことを思い出したかと言うと、コープでカップ麺を買った土曜日、こどもの日でいろいろなイベントがあり、店員さんも忙しそうにしていたのですが、果物売り場でカットしたパイナップルを売っていた店員さんが、折り紙で追った兜を頭につけていたからです。顔の小さい素敵な店員さんであるとは言え、やはり大人の頭にそのままかぶれるかぶとを折れる折り紙というのはなかなかないと思います。しかしどう見ても継ぎ足したり、色画用紙で作ったりしたものではなく折り紙だったので、あのサイズの折り紙はどこで売っているのかということが気になりました。かぶとって新聞で折るものだと思っていましたが、自分の固定観念だということに小さく気づきました。

 最近の小さな気づきでした。  


Posted by せさみん at 23:01Comments(0)住む

2012年05月03日

自生するのと植えるのと。

 今日は午後から畑仕事でした。
 と言っても、農家の方からみればちゃんちゃらおかしいていどの作業でしかありませんが。草を抜いて耕して、ハンズマンに行ってグッデイに行って、苗を買ってきて植えるという作業でした。

 というのも、ハーブを植えなければならないことなどすっかりと忘れていたのですが、これを見て思い出しました。
 自生のオレガノ。

 

 いっさい何一つ手入れはしてないんです。日当りの悪い変な場所に植えてるし、雑草は抜いてないし。多年草だから勝手に生えてくれるのだと思うのですが、オレガノがあるとほんと便利なのです。バジルと一緒に使うことが多いのですが、バジルよりも香りがマイルドなので、使いやすいです。で、このオレガノを見て、そうだハーブ植えなければと思い出したのでした。そして、去年はトマトをお休みしたので、今年はトマトを植えられる年のはず。(確か連作はダメだと聞いたので)あいまいな知識のまま、本で調べるとか、ネットで調べるとか一切なしに、何となくできるもので手入れがほとんどいらないものを選んで植えました。

 




 ミニトマトとししとうとバジルとパセリとディルと久々のレモングラスです。ゴーヤも買ってきたけど別の場所に植えるのでまだ植えてません。去年はパセリがアゲハの幼虫に占領されて全滅するという恐ろしいことが起こったので、今年は警戒しています。パセリは大好きな野菜です。パセリとたまねぎのみじん切りを混ぜたエジプトのパセリサラダというものがあるのですが、大量にパセリを食べたい気分です。なのでパセリは死守します。ミニトマトとししとうは、できれば御の字的な気持ちで気楽に行きます。毎度のことながらこのアバウトさでも結構バジルやパセリは茂るので楽しみです。

 シフォンケーキに自家製アイスをかけたり。
 
 ハンバーグの大きいのを焼いたりもしました。
 

 最近気になっていることは、コープの野菜売り場や果物売り場に掲げられている絵のクオリティーが高すぎることです。印刷されたものではなく、どうも画用紙に直接書かれた原画っぽいです。あれは誰かが書いているのか、プロに頼んでいるのか、毎日店員さんに聞いてみようと思いながら聞けずじまいです。店長に直撃してみようかと思ったり。お願いして写真を録らせてもらおうかと思ったりしています。下郡のコープに行かれた方はイチゴ売り場や野菜売り場の絵をいちどじっくり見てやってください。
  


Posted by せさみん at 23:04Comments(2)住む

2012年04月21日

散った後の桜。

 桜の美しさはいろいろあるでしょうが、散った後でさえ桜は美しいですね。
 

いちばん好きな桜は散った後も趣深いです。はっとします。
 
 朝食をおいしくいただきました。にんじんのスープ。リュスティック。チーズパン。
 

 さて、今日は晴れたり降ったりでした。noririnがあきらめていた洗濯物を日が出てきたので干したら、強風も相まって昼過ぎには乾いてました。その後ポツポツ降り出し、そうこうしていると明日の町内の清掃は天候不順のため中止だと町内の放送がありました。子供会の廃品回収もたぶん中止でしょう。放送で町内会の連絡事項を伝達するシステムというのは、大分に来てはじめて経験しましたが、素朴でいいなと思います。
 副鼻腔炎の薬(抗生剤10日分)も終わりましたが、変な天気のせいでイマイチ体調が良くならないです。風邪をひいたのかマスク姿の人も見かけましたが、お大事に。私もご自愛して寝ようっと。  


Posted by せさみん at 22:21Comments(0)住む