スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2007年06月26日

こども病院


カタールのお土産、バスローブみたいな生地のワンピースを着てご満悦のコドモ②。我が家ではバスローブを着る習慣はないので、ものすごく欧米っぽいです。

 このコドモ②は生まれてから病院とは縁のない生活をしていました。大人を上回る食欲、500メートルくらいは平気で歩く強靭な体力、嫌なことを嫌だと言える精神力、そして異常な寝つきの良さ…何もかもが健康優良児だったのですが、3人目を妊娠した頃2週間にわたって高熱を出すという芸当をやってのけました。後で妊娠が分かって計算すると、ちょうど妊娠したと思われる頃に熱を出したことが判明。それ以来、すーぐ熱を出すようになりました。あんまり君にかまってあげてないからだと思うよ、コドモ②ごめん。

 今回は土曜日の夕方から発熱、日曜日の午後には39.6℃。幸いにも、休みの日でも診察してもらえる「こども病院」が最寄の小児科なので、電話してダッシュで連れて行きました。休みの日にもかかわらず頭に冷えピタ貼り付けてソファーでぐったりしている子や、赤ちゃんを連れている若い夫婦やらでいっぱい。結局1時間くらい待ちましたが、薬をもらって帰宅しました。
 休日に何かあったら行ける病院が近くにあるということは本当に恵まれているなと思います。竹田の医師会病院では、緊急受け入れが出来なくなり、救急車で1時間搬送するというようなことが起こっていると新聞で読みました。産科を閉める病院も増えているし、医療の地域格差を感じます。自分のコドモは休みの日でも診察してもらえるのに、もっと重病の人がすぐに診てもらえないなんて申し訳ない気もします。私は医者ではないので何ともしようがないのですが、せめて重病の人がすぐに診てもらえるようなネットワーク作りができないかなーと思います。  

Posted by せさみん at 09:29Comments(3)コドモ