スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2007年06月15日

動物園

 今朝の朝日新聞のヒット。鹿児島の動物園で、ナマケモノが柵を越えてお客さんの歩く木の上に出て来られるように木を渡しているという記事です。
 危なくないのか、飛び降りてきたらどうするんだと思ったら、ナマケモノは筋力が弱く木から木へ飛び移るようなことはもともとできないとのこと。それでよく野生の世界を生きて行けるなーと思います。何か秘密があるのかも。あの顔を見たらば食べる気なくすのかも。木の上でナマケモノが活動する様子を見てもらおうという動物園の計らいなのだそうですが、木の上に来てもジーッとしていることが多くナマケモノが動いているのを見ることができたら「モウケモノ」らしいです。

 そういえば明日のれじゃぐるでは動物が苦手な村島アナが猫を抱くのに挑戦するそうです。アフリカンサファリのいつもテレビに出てくるめがねの獣医さんが動物を好きになれるように手伝うとのこと。アレルギーとかどうしても駄目な人は無理する必要はないかと思いますが、食わず嫌いというだけなら挑戦してみてもいいかもしれません。
 私は自分では動物は飼ったことはありませんが、苦手ではありません。保育園で働いていた時、年に1回「動物村」が園庭にやってきて、うさぎやハムスターなどの小動物から、ヤギやダチョウなどのちょっと大きな動物までが放されます。園児と一緒にたのしく動物と触れ合いました。Hちゃんという動物博士な女の子がいて、全部解説してくれたのが懐かしい思いでです。

 神戸にいるときは王子動物園にキンシコウ(もう中国に帰っちゃいましたが…)とパンダを見に行くのが楽しみでした。キンシコウのつがいはそのときラブラブだったみたいで、子どもが寄っていくと手で払いのけて2人の時間を楽しんでました。パンダはまだ来たばかりで、小さくて、笹をバリバリ食べるのがかわいくて仕方ありませんでした。パンダはやはり特別なかわいさがあると思います。それに比べてコアラの動かないこと!ナマケモノといい勝負かもと思います。
 去年の夏はカドリードミニオンに行きました。コドモ②がカピバラの目をつこうとしてビビリましたが、なかなか面白かったです。もう少しコドモたちが大きくなったらアフリカンサファリにもデビューしようと思っています。
  

Posted by せさみん at 09:10Comments(3)遊ぶ