2007年10月10日
出張の収穫
福岡出張は正直ちょっと苦手。仕事の内容にかかわらず、福岡まで出るのが苦手なのです。人ごみの中に行くとアレルギーが悪化するのと、長時間の移動がきついということ。本当はバスで行くのが楽なのですが、今回は時間の都合もあって、車で。
で、今回の出張の収穫はまずこれ。

トンプソンのギター。50万は下らないカスタムメイドです。楽器屋さんにもそうそう置いていない憧れのアコギ。生でみたのは初めてでした。感動(ToT)
で福岡出張の定番と言えば、夜のラーメン会議。私はラーメンには全く詳しくないのですが、詳しい方々に連れられて、毎回色々な店に行きます。今回はこの店でした。

本当は「しばらく」という店に行く予定だったのですが、閉店時刻を過ぎてしまっていたので入れず。で、付近を歩いていると開いているラーメン店発見。適当に入ってもそこそこおいしいというのは、ラーメン文化が根付いている福岡ならではだなと思います。
ところで博多ラーメンには詳しくない私ですが、今まで何度か連れていってもらって、今の所の個人的なNo1は「とらや」という店です。確かラーメン450円だったと思います。ラーメン店というのは、小さいコドモがいると行きにくい店なので、出張の時にひっそり行くのが楽しみです。福岡まで出るのは苦手でも、ラーメンは大好きですから、誘われればいつでも喜んで行きます。
で、今回の出張の収穫はまずこれ。

トンプソンのギター。50万は下らないカスタムメイドです。楽器屋さんにもそうそう置いていない憧れのアコギ。生でみたのは初めてでした。感動(ToT)
で福岡出張の定番と言えば、夜のラーメン会議。私はラーメンには全く詳しくないのですが、詳しい方々に連れられて、毎回色々な店に行きます。今回はこの店でした。

本当は「しばらく」という店に行く予定だったのですが、閉店時刻を過ぎてしまっていたので入れず。で、付近を歩いていると開いているラーメン店発見。適当に入ってもそこそこおいしいというのは、ラーメン文化が根付いている福岡ならではだなと思います。
ところで博多ラーメンには詳しくない私ですが、今まで何度か連れていってもらって、今の所の個人的なNo1は「とらや」という店です。確かラーメン450円だったと思います。ラーメン店というのは、小さいコドモがいると行きにくい店なので、出張の時にひっそり行くのが楽しみです。福岡まで出るのは苦手でも、ラーメンは大好きですから、誘われればいつでも喜んで行きます。
2007年10月10日
バタバタ週末。
月曜日の朝から福岡出張でしたが、なんだかバタバタしてました。日曜日はコドモ①の運動会。仕事柄、日曜日の行事は見に行けないので、義父母に応援をお願いして仕事してました。ところが、昼ごろコドモ①が帰宅した様子?どうなってるの?と思いながら会議が終わって見に行くと、たいそう服のままぶっ倒れているコドモ①。聞けば運動会の途中に熱が出て退散したらしいのです。
そう言えば朝からのど飴欲しいって言っていたけれど、計って見ると8度3分。休日診療の病院に連れて行くにはちょっと微妙な体温。これぐらいで連れて行くのは申し訳ないなーと思いつつも、お弁当も食べていないし、お茶も飲まないでぐったりしているし、noririnはまだ病院に送り迎えする体力はないしで、「ごめんなさーい」と思いながらこども病院へ。案の定、日曜日の午後にもかかわらず満員。1時間は待つだろうなーと思っていたら、待合室の床にもどすコドモ①。看護師さんのあまりにも迅速な処理に感動しているうちに、診察に呼ばれました。どうやらもどしたので診察が早くなった模様です。
結局ノドをやられての風邪。体調が万全でなかったのに、ちょっと張り切りすぎたみたいです。薬を飲んで。義父母の家でゴロゴロして、出張から帰ってくる頃には元気になっていました。
で、運動会は半分しか参加しなかったみたいですが、練習の時にもめったに一番になったことのないかけっこで一等だったらしく、その時の赤いリボンをパジャマの胸に付けておりました。本人曰く「早い人と走らなかったから1番になった」そうで、組み合わせに恵まれたということだそうですが、かけっこで全精力を使い果たしたに違いありません。それにしても、熱を押してまで走りぬくような根性があったとは、結果以上にそのことをほめてやりたいです。
うちは夫婦ともスポーツをするとか運動部とかとは全く無縁の人生を送ってきたので、わが子が体育の成績が良くなるとはどうしても考えられないのですが、親とは関係なく人生切り開いていって欲しいものです。
そう言えば朝からのど飴欲しいって言っていたけれど、計って見ると8度3分。休日診療の病院に連れて行くにはちょっと微妙な体温。これぐらいで連れて行くのは申し訳ないなーと思いつつも、お弁当も食べていないし、お茶も飲まないでぐったりしているし、noririnはまだ病院に送り迎えする体力はないしで、「ごめんなさーい」と思いながらこども病院へ。案の定、日曜日の午後にもかかわらず満員。1時間は待つだろうなーと思っていたら、待合室の床にもどすコドモ①。看護師さんのあまりにも迅速な処理に感動しているうちに、診察に呼ばれました。どうやらもどしたので診察が早くなった模様です。
結局ノドをやられての風邪。体調が万全でなかったのに、ちょっと張り切りすぎたみたいです。薬を飲んで。義父母の家でゴロゴロして、出張から帰ってくる頃には元気になっていました。
で、運動会は半分しか参加しなかったみたいですが、練習の時にもめったに一番になったことのないかけっこで一等だったらしく、その時の赤いリボンをパジャマの胸に付けておりました。本人曰く「早い人と走らなかったから1番になった」そうで、組み合わせに恵まれたということだそうですが、かけっこで全精力を使い果たしたに違いありません。それにしても、熱を押してまで走りぬくような根性があったとは、結果以上にそのことをほめてやりたいです。
うちは夫婦ともスポーツをするとか運動部とかとは全く無縁の人生を送ってきたので、わが子が体育の成績が良くなるとはどうしても考えられないのですが、親とは関係なく人生切り開いていって欲しいものです。
