2012年11月29日
続、葉野菜の宴。
葉野菜の宴が続きます。
これはチンゲンサイと小松菜のいいとこ取りの野菜だそうです。正式名称が分からなかったのですが、「チンゲンサイと小松菜のいいとこ取り」ということばで検索したら「味見菜」と出ました。写真を見るとどうやらこれで正解のような気がしてきました。あじみなで合ってますか?(^^)

チンゲンサイということばを聞いて、中華包丁を取り出しました。
ちょっと濃いめの広東風にして、ホタテと炒めてみました。

うひゃー。おいしい!チンゲンサイよりもくせがなくて、すごく素直な味です。しかも、根元のシャキシャキ感もあって食感もいいです。薄味の炒め物でもいいと思いますし、豚肉なんかと一緒に炒めるのもいいかもしれません。
続いて、大好きな春菊。いつもカニかまとおひたしにしますが、今回は白和えに。でもなぜかカニかまを入れてしまいました。合うんですね。

175ファームの春菊は茎まで柔らかくて香りがよくておいしいので大好きです。
水菜はスープにもしました。暮らしの手帳を立ち読みしたら春菊と豆腐とソーセージのスープが載っていたので、うろ覚えのレシピで適当に作ってみたら大当たり。

コドモたちにもかなり好評でした。
葉野菜を食べるといつも思い出すことがあります。祖母が子どもの頃よく「菜っ葉」と呼んでいた野菜のことです。菜っ葉って葉野菜全般のことを総称したことばだと思うのですが、祖母は特定の野菜を菜っ葉と呼んでいたと思います。それこそ油揚げと一緒に煮込んだようなものを作っていましたが、子どもの私はそれがあまり好きではなく、菜っ葉の独特の香りとも相まってかなり敬遠していた思い出があります。が、あの野菜は何だったんだろう。祖母は97歳ですがまだまだ元気なので、今度あったら聞いてみようと思います。でも「菜っ葉は菜っ葉じゃあ」と言われそうな気がしますが。
今日は曇り空ですね。でも元気出して頑張りましょう。
これはチンゲンサイと小松菜のいいとこ取りの野菜だそうです。正式名称が分からなかったのですが、「チンゲンサイと小松菜のいいとこ取り」ということばで検索したら「味見菜」と出ました。写真を見るとどうやらこれで正解のような気がしてきました。あじみなで合ってますか?(^^)
チンゲンサイということばを聞いて、中華包丁を取り出しました。
ちょっと濃いめの広東風にして、ホタテと炒めてみました。
うひゃー。おいしい!チンゲンサイよりもくせがなくて、すごく素直な味です。しかも、根元のシャキシャキ感もあって食感もいいです。薄味の炒め物でもいいと思いますし、豚肉なんかと一緒に炒めるのもいいかもしれません。
続いて、大好きな春菊。いつもカニかまとおひたしにしますが、今回は白和えに。でもなぜかカニかまを入れてしまいました。合うんですね。
175ファームの春菊は茎まで柔らかくて香りがよくておいしいので大好きです。
水菜はスープにもしました。暮らしの手帳を立ち読みしたら春菊と豆腐とソーセージのスープが載っていたので、うろ覚えのレシピで適当に作ってみたら大当たり。
コドモたちにもかなり好評でした。
葉野菜を食べるといつも思い出すことがあります。祖母が子どもの頃よく「菜っ葉」と呼んでいた野菜のことです。菜っ葉って葉野菜全般のことを総称したことばだと思うのですが、祖母は特定の野菜を菜っ葉と呼んでいたと思います。それこそ油揚げと一緒に煮込んだようなものを作っていましたが、子どもの私はそれがあまり好きではなく、菜っ葉の独特の香りとも相まってかなり敬遠していた思い出があります。が、あの野菜は何だったんだろう。祖母は97歳ですがまだまだ元気なので、今度あったら聞いてみようと思います。でも「菜っ葉は菜っ葉じゃあ」と言われそうな気がしますが。
今日は曇り空ですね。でも元気出して頑張りましょう。
2012年11月28日
葉野菜の宴。
175ファームの野菜で楽しい野菜ウィークを送っています。
今回葉野菜がたくさんあるので、色々と楽しくいただいています。
これはかつお菜というのだそうです。

調べてみると、主に福岡で栽培されている野菜で、福岡では雑煮の具なんかにもつかうそうです。まずは、油揚げと一緒に煮物に。

見た目は地味ですが、こういう食べ方がとてもよく合う野菜でした。くせがなくて食べやすいです。子どもの頃はそんなに好きでもなかったこういう感じの煮物ですが、今はすごくおいしいと思います。年を取るということは本当のおいしさが分かるということで素晴らしいことです。
さて水菜は鍋にしました。

水菜は多少長く煮込んでもシャキシャキ感が保たれるので鍋にはもってこいの野菜ですね。
最後は雑炊締め。

とても豊かな食卓でした。
今朝はとても寒い朝でしたが、緑の野菜を食べて元気出して行きたいです!
今回葉野菜がたくさんあるので、色々と楽しくいただいています。
これはかつお菜というのだそうです。
調べてみると、主に福岡で栽培されている野菜で、福岡では雑煮の具なんかにもつかうそうです。まずは、油揚げと一緒に煮物に。
見た目は地味ですが、こういう食べ方がとてもよく合う野菜でした。くせがなくて食べやすいです。子どもの頃はそんなに好きでもなかったこういう感じの煮物ですが、今はすごくおいしいと思います。年を取るということは本当のおいしさが分かるということで素晴らしいことです。
さて水菜は鍋にしました。
水菜は多少長く煮込んでもシャキシャキ感が保たれるので鍋にはもってこいの野菜ですね。
最後は雑炊締め。
とても豊かな食卓でした。
今朝はとても寒い朝でしたが、緑の野菜を食べて元気出して行きたいです!
2012年11月27日
赤、白、緑。
久々にYADOKARIに行くことができました。
野菜が色鮮やか。

赤も白も緑もキラキラしていました。
今回はカレーと決めていましたが、ピタの内容を聞くと心が揺らぎます。でも初心貫徹のカレー。

キューちゃんに結構たくさん食べられました。おいしかったです。
アラオウエが切れていたので補充用に買って、野菜も買いました。色々な葉野菜。どう使うか楽しみです。
今日は風邪がきつくて寒いですね。元気出して頑張りましょう。
野菜が色鮮やか。
赤も白も緑もキラキラしていました。
今回はカレーと決めていましたが、ピタの内容を聞くと心が揺らぎます。でも初心貫徹のカレー。
キューちゃんに結構たくさん食べられました。おいしかったです。
アラオウエが切れていたので補充用に買って、野菜も買いました。色々な葉野菜。どう使うか楽しみです。
今日は風邪がきつくて寒いですね。元気出して頑張りましょう。
2012年11月26日
沖縄ランチ。
沖縄のお土産をちょっとづつ食べてます。一気に食べるのが何だかもったいなくて。
いつもは高くて手が出ないわしたポーク。ただ焼いてみました。にんじんのしりしり風と合わせて。

いかにもポークです。沖縄の方に聞いた話では、最近は沖縄でも健康志向で、ポークも減塩とか、カロリーオフな感じのもの、国産のものが売れているそうです。だったらポークそのものをやめればと思わないでもないですが、デカフェにしてもコーヒーを飲みたいのが人間なのか。
スッパイマンもおいしくてはまります。

ちなみに、スッパイマンは普通にイオンとかで買えるのですが。
ポークだけでは少し物足りなかったので、実家から送られてきた荷物に入っていたちょっと高級な感じのサバの水煮缶を生姜と味噌で味付けして簡単サバみそ煮に仕立てました。

缶詰とは思えないクオリティーでものすごくおいしかったのですが、やはり生の魚を触る楽しみが減るので、あえて缶詰で作る必要はないかなあと思います。
紅白の出演者が発表されましたが、ゴールデンボンバーが選ばれていたことと、美輪明宏さんが選ばれていて、白組だったことが個人的にサプライズでした。ゴールデンボンバーにおいては、NHKではやっていいことと悪いことがあるのを理解して最高のパフォーマンスを見せてほしいと思います。と、色々なことを想像したのですが、多分年末は忙しいので紅白は見ないと思います。
いつもは高くて手が出ないわしたポーク。ただ焼いてみました。にんじんのしりしり風と合わせて。
いかにもポークです。沖縄の方に聞いた話では、最近は沖縄でも健康志向で、ポークも減塩とか、カロリーオフな感じのもの、国産のものが売れているそうです。だったらポークそのものをやめればと思わないでもないですが、デカフェにしてもコーヒーを飲みたいのが人間なのか。
スッパイマンもおいしくてはまります。
ちなみに、スッパイマンは普通にイオンとかで買えるのですが。
ポークだけでは少し物足りなかったので、実家から送られてきた荷物に入っていたちょっと高級な感じのサバの水煮缶を生姜と味噌で味付けして簡単サバみそ煮に仕立てました。
缶詰とは思えないクオリティーでものすごくおいしかったのですが、やはり生の魚を触る楽しみが減るので、あえて缶詰で作る必要はないかなあと思います。
紅白の出演者が発表されましたが、ゴールデンボンバーが選ばれていたことと、美輪明宏さんが選ばれていて、白組だったことが個人的にサプライズでした。ゴールデンボンバーにおいては、NHKではやっていいことと悪いことがあるのを理解して最高のパフォーマンスを見せてほしいと思います。と、色々なことを想像したのですが、多分年末は忙しいので紅白は見ないと思います。
2012年11月25日
クリスマスも近づきまして。
クリスマスも近づきまして、業界的には忙しくなっています。今日はクリスマス前の大掃除を行い、へとへとになりました。おまけに、10何年かぶりに思いっきりコンクリートに膝を打ち付けてしまいました。なので、いかりやま温泉に行ってきました。打ち身に温泉が効くというのを実感しました。
さて、クリスマスも近づいたということで、先日の教会のパン教室ではシュトーレンを作っていました。

ひゃー。おいしそう。っていうか、おいしかったです。私はパン教室には参加しないでただご相伴にあずかるだけですが。
そんなんで今日は疲れたので夕食も作らずリンガーハットでちゃんぽんを食べました。

久々に行きましたが、麺の量を増量できるみたいです。大分の誇るシングルダブルトリプル方式を取り入れたのでしょうか。しかし麺よりも、野菜がいっぱい入っているのがおいしいです。もやしは鳥栖にある自社工場で作っているらしいです。やはり鳥栖は九州の物流の要所。Amazonの倉庫もできましたし、いい場所ですね。キューちゃんもチャーハンやちゃんぽんをしきりに食べていました。最近乳の飲みが減ってきているみたいで、だんだん卒乳シフトになっていくのかなあと思います。WHOでは二歳まで授乳を推奨していますのでグローバルスタンダードからすれば焦る必要はありませんが。そもそも私が乳やっているわけではないので特に影響はありません。
さあ、今日はゆっくり寝て今週も頑張るぞー。
さて、クリスマスも近づいたということで、先日の教会のパン教室ではシュトーレンを作っていました。
ひゃー。おいしそう。っていうか、おいしかったです。私はパン教室には参加しないでただご相伴にあずかるだけですが。
そんなんで今日は疲れたので夕食も作らずリンガーハットでちゃんぽんを食べました。
久々に行きましたが、麺の量を増量できるみたいです。大分の誇るシングルダブルトリプル方式を取り入れたのでしょうか。しかし麺よりも、野菜がいっぱい入っているのがおいしいです。もやしは鳥栖にある自社工場で作っているらしいです。やはり鳥栖は九州の物流の要所。Amazonの倉庫もできましたし、いい場所ですね。キューちゃんもチャーハンやちゃんぽんをしきりに食べていました。最近乳の飲みが減ってきているみたいで、だんだん卒乳シフトになっていくのかなあと思います。WHOでは二歳まで授乳を推奨していますのでグローバルスタンダードからすれば焦る必要はありませんが。そもそも私が乳やっているわけではないので特に影響はありません。
さあ、今日はゆっくり寝て今週も頑張るぞー。
2012年11月24日
ごほうびグラタン。
昨日の夜は発表会を頑張ったごほうびに、コドモたちの好きなメニューにしました。
グラタンです。
すべての具をグラタン皿に入れてしまってからにんじんとブロッコリーをまぜ忘れていたことに気づき、上に乗せたらなかなかきれい。


ホワイトソースにゆでてつぶしたかぼちゃをくわえてかぼちゃのクリームソースにしました。黄色っぽいのはかぼちゃ色。おいしかったです。
最近井上真央さんをよくテレビで見かけると思ったら、綱引いちゃったの宣伝のようです。もう公開されていますが、ロケ地ガイドを見たら、いつも通るところとか行くところがいっぱい。きっと映画見たら面白いだろうなあと思いました。すごく見たくなりました。
綱引き世界一になったことは知っていました。当時新聞記事で読みました。「世界一やん、すごいやん!!」と夫婦の間では小さく盛り上がったのですが、特に大きく報道されるでもありませんでした。でもこういう形で大分が取り上げられることはとてもいいことだと思います。40日大分でロケして、みんな太ったという話を聞いて、うんうんと思いました。食べ物がおいしいし、盛りもいいのです。県外に住んでみると分かるこのありがたさです。
さあ、怒濤の一週間が終わりました。明日は大掃除です。明日の夜はごほうびでいかりやま温泉かなあ。
グラタンです。
すべての具をグラタン皿に入れてしまってからにんじんとブロッコリーをまぜ忘れていたことに気づき、上に乗せたらなかなかきれい。
ホワイトソースにゆでてつぶしたかぼちゃをくわえてかぼちゃのクリームソースにしました。黄色っぽいのはかぼちゃ色。おいしかったです。
最近井上真央さんをよくテレビで見かけると思ったら、綱引いちゃったの宣伝のようです。もう公開されていますが、ロケ地ガイドを見たら、いつも通るところとか行くところがいっぱい。きっと映画見たら面白いだろうなあと思いました。すごく見たくなりました。
綱引き世界一になったことは知っていました。当時新聞記事で読みました。「世界一やん、すごいやん!!」と夫婦の間では小さく盛り上がったのですが、特に大きく報道されるでもありませんでした。でもこういう形で大分が取り上げられることはとてもいいことだと思います。40日大分でロケして、みんな太ったという話を聞いて、うんうんと思いました。食べ物がおいしいし、盛りもいいのです。県外に住んでみると分かるこのありがたさです。
さあ、怒濤の一週間が終わりました。明日は大掃除です。明日の夜はごほうびでいかりやま温泉かなあ。
2012年11月21日
暖かいもの。
夏にはもずくさえあればいいと思いながら暮らしていたのに、この季節になると暖かいものが食べたいと毎日思います。
シチューが登場する回数が多くなりました。

二日目の朝食でパンと一緒に食べるのもまたおいしいです。

ちなみにこの三角っぽいのがリュスティック。これぞ本当のリュスティックです。
そして今日、小学生たちに「給食なんだった?」と聞いたら「シチューやった」
あ、モロかぶりだ。うちのコドモたちは昨日の夜、今朝、そして今日の給食と三連ちゃんでシチューだったことになります。
給食の献立表大好きなので毎回目を皿のようにして見ているのに、なぜかかぶることがよくあります。
わざとじゃないのですが、旬の食材でおいしいものを作ろうとするとかぶるんでしょう。コドモたちは慣れっこで最近はそのことを指摘すらしません。それに同じシチューでも学校と家とでは違うでしょうし。
ところで、最近図書館で「変な給食」という本をたまたま手に取ってみました。全国の面白い給食でも載っているのかと思いきや、結構深刻な本でした。学校の給食献立表をもらってきて、その内容があまりにもひどいので、六年間弁当を持たせたという人の話です。実際に全国の給食で提供された献立が色々と載っていましたが、ファーストフードそのままが給食に出てたりするのでびっくりしました。うちの小学校の給食は栄養満点で地産地消な素晴らしい献立なのですが、全国どこでもそうだというわけではないのだなあと思います。ちゃんとしたものを食べないとちゃんとした大人になれないと思っています。ちなみに、我が家とかぶった学校のシチューは秋味シチューとか言ってさつまいもも入っているシチューだったみたいで、コドモたちには大好評でしたが。本当に栄養士の先生と調理員さん、そして農家や漁師さんたちに感謝です。体もあっためながら、心が温まる食卓を囲んでいきたいです。
さて、今日は忙しい一日。小学生たちと遊んで少々疲れましたがカロリー消費して体重が少し減りました。よかった。明日はちっちゃい子どもたちと遊ぶ予定。楽しみ(^^)
シチューが登場する回数が多くなりました。
二日目の朝食でパンと一緒に食べるのもまたおいしいです。
ちなみにこの三角っぽいのがリュスティック。これぞ本当のリュスティックです。
そして今日、小学生たちに「給食なんだった?」と聞いたら「シチューやった」
あ、モロかぶりだ。うちのコドモたちは昨日の夜、今朝、そして今日の給食と三連ちゃんでシチューだったことになります。
給食の献立表大好きなので毎回目を皿のようにして見ているのに、なぜかかぶることがよくあります。
わざとじゃないのですが、旬の食材でおいしいものを作ろうとするとかぶるんでしょう。コドモたちは慣れっこで最近はそのことを指摘すらしません。それに同じシチューでも学校と家とでは違うでしょうし。
ところで、最近図書館で「変な給食」という本をたまたま手に取ってみました。全国の面白い給食でも載っているのかと思いきや、結構深刻な本でした。学校の給食献立表をもらってきて、その内容があまりにもひどいので、六年間弁当を持たせたという人の話です。実際に全国の給食で提供された献立が色々と載っていましたが、ファーストフードそのままが給食に出てたりするのでびっくりしました。うちの小学校の給食は栄養満点で地産地消な素晴らしい献立なのですが、全国どこでもそうだというわけではないのだなあと思います。ちゃんとしたものを食べないとちゃんとした大人になれないと思っています。ちなみに、我が家とかぶった学校のシチューは秋味シチューとか言ってさつまいもも入っているシチューだったみたいで、コドモたちには大好評でしたが。本当に栄養士の先生と調理員さん、そして農家や漁師さんたちに感謝です。体もあっためながら、心が温まる食卓を囲んでいきたいです。
さて、今日は忙しい一日。小学生たちと遊んで少々疲れましたがカロリー消費して体重が少し減りました。よかった。明日はちっちゃい子どもたちと遊ぶ予定。楽しみ(^^)
2012年11月20日
疲れた時には甘いもの。
昨日は一応休みだったのですが、結局仕事したり買い出しに出たり、忙しく過ごしました。疲れたのでちょっと甘いものを。
グラン・エポックのクリームクロワッサン。

何度食べてもまた食べたくなるおいしさです。
そして沖縄みやげの黒糖しょうが湯。

しょうがと黒糖が最高です。でもレシピ通りだとちょっと濃い感じが。多分二倍くらいに薄めてもぜんぜんいいのではないかと思います。
それから、パークプレースのパン屋で黒豆のリュスティックを発見しました。

見た感じからして全然リュスティックっぽくないのですが、リュスティック大好きとしては買わずにいられませんでした。
でも味は予想通り。ていの良いフランスパン生地のパンでした。
これはこれでおいしいでしょうが、リュスティックはこんなしっとりした目の細かい生地のパンではありません。どっちかと言うとバゲットみたいな気泡が入っていて、もうすこし味気なくて重たいパンです。なかなかプロの作ったリュスティックに出会えませんね。
蒲江の産物もいただきました。
すり身です。

ほうれん草の白和え。

ビタミンもしっかりとって今日も頑張りましょう。
グラン・エポックのクリームクロワッサン。
何度食べてもまた食べたくなるおいしさです。
そして沖縄みやげの黒糖しょうが湯。
しょうがと黒糖が最高です。でもレシピ通りだとちょっと濃い感じが。多分二倍くらいに薄めてもぜんぜんいいのではないかと思います。
それから、パークプレースのパン屋で黒豆のリュスティックを発見しました。
見た感じからして全然リュスティックっぽくないのですが、リュスティック大好きとしては買わずにいられませんでした。
でも味は予想通り。ていの良いフランスパン生地のパンでした。
これはこれでおいしいでしょうが、リュスティックはこんなしっとりした目の細かい生地のパンではありません。どっちかと言うとバゲットみたいな気泡が入っていて、もうすこし味気なくて重たいパンです。なかなかプロの作ったリュスティックに出会えませんね。
蒲江の産物もいただきました。
すり身です。
ほうれん草の白和え。
ビタミンもしっかりとって今日も頑張りましょう。
2012年11月19日
ゆふいんみやげ。
湯布院のおみやげをいただきました。

有名なジャムだそうです。
毎朝食べるカスピ海ヨーグルトに入れました。

いやはやおいしいです。大分で最初に植えたキウイの木は高田にあります。りらくえんさんにその木を見せていただきました。すごい大きくなって、一本でジャングルみたいでした。湯布院でもキウイが育つのかなあ。
今日は一応休みにしていましたが、結局なんだかんだで仕事をしたり買物に出たりしました。最近昼うとうとすることが多く、疲れがたまっているようです。こんな時には嬉しいことにおいしいものをちょくちょく食べるチャンスがあります。元気出せってことです。頑張るぞー。今日はもう寝ますけど。

有名なジャムだそうです。
毎朝食べるカスピ海ヨーグルトに入れました。
いやはやおいしいです。大分で最初に植えたキウイの木は高田にあります。りらくえんさんにその木を見せていただきました。すごい大きくなって、一本でジャングルみたいでした。湯布院でもキウイが育つのかなあ。
今日は一応休みにしていましたが、結局なんだかんだで仕事をしたり買物に出たりしました。最近昼うとうとすることが多く、疲れがたまっているようです。こんな時には嬉しいことにおいしいものをちょくちょく食べるチャンスがあります。元気出せってことです。頑張るぞー。今日はもう寝ますけど。
2012年11月19日
カリフラワーをゆでて。
カリフラワーのおいしさについて日々語っていますが、ゆでて食べるのももちろんおいしいのです。ブロッコリーもカリフラワーもゆでて食べるならゆで過ぎに注意。フェニャフェニャになった柔らかいのが好きという方もあると思いますが、個人的には歯ごたえが少し残っている方がおいしいと思います。大根もそうですけど。でもカリフラワーは太いところや細いところが色々あるのでなかなか絶妙なタイミングで茹で上げるのは難しいのですが、5mmくらいの幅でスライスして、さっとゆでるというのも手です。沸騰したお湯に入れてしばらくしたら1個食べてみる。それでちょうど良かったら引き上げます。先はホロホロして、茎はシャッきり感が少し残っている感じがいいです。
たらこマヨネーズで和えてみました。

昨日は義父様からかますをいただいたので塩焼きに。

おいしい(^^)
肉の城南の唐揚げもありました。

海の幸山の幸が色々会ってにぎやかな食卓でした。
今日はいい天気ですね。元気に頑張りましょう。
たらこマヨネーズで和えてみました。
昨日は義父様からかますをいただいたので塩焼きに。
おいしい(^^)
肉の城南の唐揚げもありました。
海の幸山の幸が色々会ってにぎやかな食卓でした。
今日はいい天気ですね。元気に頑張りましょう。
2012年11月17日
黒糖大学いもと白いカリフラワーのフリッター。
毎日黒糖をかじってます。昨日はせっかくなので大学いもも黒糖で作ってみました。

大変好評。今食べてるのが波照間の黒糖。成分表を見るとナトリウムが特に多いです。西表の黒糖の三倍くらいナトリウムが入っています。これが独特の風味になっているのかなあと思います。
そしてカリフラワーが安かったので、フリッターにしてみました。低めの温度で揚げれば衣にも白さが残ります。


食感的にはほくほく感を楽しむ感じです。こちらも好評でした。カリフラワーの楽しみは、色々な食感で味わえることかなあと思います。カリフラワーですがカリカリの食感にはなりません。しかしホクホクとかトロトロとかホロホロとかシャキシャキはできます。もっとこのおいしさを知ってほしいと思っています。
ついでにマッシュルームも揚げました。

石づきを取り除いてその穴に、マヨネーズとハーブで和えた鮭のほぐし身を詰め、パン粉をつけて揚げてます。この料理は、ずいぶん昔に「あまからアベニュー」という番組の加藤先生のアイデア料理で覚えたのですが、もともとはスペイン料理だと言ってたような気がします。スペインにこういうのあるんかなあ。おいしいですよ。マッシュルームの石づきは強引に取ろうとすると本体が割れてしまうことがあるので、つまようじでまわりをぐるっとしてから小さなナイフでくりっと引き出すのがコツです。

カキフライとエビフライもありました。金曜日だけにフライデーでした。
今日はあいにくの雨。雨が上がった後は急に寒くなりました。暖かくして風邪ひかないようにしなければ。
大変好評。今食べてるのが波照間の黒糖。成分表を見るとナトリウムが特に多いです。西表の黒糖の三倍くらいナトリウムが入っています。これが独特の風味になっているのかなあと思います。
そしてカリフラワーが安かったので、フリッターにしてみました。低めの温度で揚げれば衣にも白さが残ります。

食感的にはほくほく感を楽しむ感じです。こちらも好評でした。カリフラワーの楽しみは、色々な食感で味わえることかなあと思います。カリフラワーですがカリカリの食感にはなりません。しかしホクホクとかトロトロとかホロホロとかシャキシャキはできます。もっとこのおいしさを知ってほしいと思っています。
ついでにマッシュルームも揚げました。

石づきを取り除いてその穴に、マヨネーズとハーブで和えた鮭のほぐし身を詰め、パン粉をつけて揚げてます。この料理は、ずいぶん昔に「あまからアベニュー」という番組の加藤先生のアイデア料理で覚えたのですが、もともとはスペイン料理だと言ってたような気がします。スペインにこういうのあるんかなあ。おいしいですよ。マッシュルームの石づきは強引に取ろうとすると本体が割れてしまうことがあるので、つまようじでまわりをぐるっとしてから小さなナイフでくりっと引き出すのがコツです。
カキフライとエビフライもありました。金曜日だけにフライデーでした。
今日はあいにくの雨。雨が上がった後は急に寒くなりました。暖かくして風邪ひかないようにしなければ。
2012年11月16日
大分おでんへの改心。
寒さがこたえるこのごろ。大根が二本あると聞けばおでんしかないという感じで昨日はおでんでした。
じゃがいもは個人的には必須アイテムですが、そんなに同意してもらえない場合も多いネタです。

鶏肉を入れるという一つの壁を乗り越え、我が家も鶏肉入りのおでんが定着しました。ぶつ切りと、手羽元を試したのですが、ぶつ切りよりも食べやすいという理由で手羽元が定着。卵は煮込まないで半熟で。もしおでんで勝負しなければならない日が来たらこれで行こうと思います。いや、そんな日来ないか。
いつものようにあまった大根の上の方はサラダに。

キューちゃんが大根サラダがツボにはまったらしく、食べる食べる。野菜を食べるのはいいことです。
今日も寒そうですね。でも寒いときこそ気合いで頑張りましょう。
じゃがいもは個人的には必須アイテムですが、そんなに同意してもらえない場合も多いネタです。
鶏肉を入れるという一つの壁を乗り越え、我が家も鶏肉入りのおでんが定着しました。ぶつ切りと、手羽元を試したのですが、ぶつ切りよりも食べやすいという理由で手羽元が定着。卵は煮込まないで半熟で。もしおでんで勝負しなければならない日が来たらこれで行こうと思います。いや、そんな日来ないか。
いつものようにあまった大根の上の方はサラダに。
キューちゃんが大根サラダがツボにはまったらしく、食べる食べる。野菜を食べるのはいいことです。
今日も寒そうですね。でも寒いときこそ気合いで頑張りましょう。
2012年11月15日
沖縄みやげ。
出張のときはあまりお土産を買わないのですが、今回沖縄でテンションが上がって色々と買い込んでしまいました。
ちんすこうとか紅芋タルトなど定番の他はこんな感じで。

黒糖が安いもんだからついつい買っちゃいました。世界の砂糖が全部黒砂糖になってもいいと思うくらい黒糖が好きな私には嬉しい限りです。
そして、ポークも安かったのでつい。

スッパイマンという沖縄の干し梅。サラリーマン風の男ががこの梅を食べたらスッパイマンに変身するということでしょうか。

島からし。島唐辛子の泡盛につけたのだそうです。

餃子の時にかけたいなあと思って買いました。沖縄そばにたらしたらすごくおいしかったもので。
noririnに頼まれていたサーターアンダギーミックスとか、コドモたちのお土産とかたくさん買いました。
帰りの飛行機は窓際。

福岡空港に着陸するときに、眼下に知っている建物とか道が迫るのが怖いですね。ぶつかるわけじゃないんだけど。
黒糖ピーナッツは、糖分とナッツなので見るからにカロリーが高いものです。実際100g500kcal弱くらいの表示でした。でも、かなりの習慣性があります。お皿に3個だけ出して後はさっさと片付けなければ一袋開けてしまう危険が。ホントおいしいわあ。
さてさて、明日はフルで仕事だ頑張りましょう。
ちんすこうとか紅芋タルトなど定番の他はこんな感じで。

黒糖が安いもんだからついつい買っちゃいました。世界の砂糖が全部黒砂糖になってもいいと思うくらい黒糖が好きな私には嬉しい限りです。
そして、ポークも安かったのでつい。

スッパイマンという沖縄の干し梅。サラリーマン風の男ががこの梅を食べたらスッパイマンに変身するということでしょうか。

島からし。島唐辛子の泡盛につけたのだそうです。

餃子の時にかけたいなあと思って買いました。沖縄そばにたらしたらすごくおいしかったもので。
noririnに頼まれていたサーターアンダギーミックスとか、コドモたちのお土産とかたくさん買いました。
帰りの飛行機は窓際。
福岡空港に着陸するときに、眼下に知っている建物とか道が迫るのが怖いですね。ぶつかるわけじゃないんだけど。
黒糖ピーナッツは、糖分とナッツなので見るからにカロリーが高いものです。実際100g500kcal弱くらいの表示でした。でも、かなりの習慣性があります。お皿に3個だけ出して後はさっさと片付けなければ一袋開けてしまう危険が。ホントおいしいわあ。
さてさて、明日はフルで仕事だ頑張りましょう。
2012年11月15日
沖縄ごはんと夜の首里城。
昨日沖縄から帰ってきました。
福岡空港に降り立ったときの「寒っ」という感覚にはびっくりしますね。沖縄では飲食店も空港もエアコンが入っていて、汗だくになりながらお土産を買ったもので、あわてて荷物の中から上着を出して羽織りました。
出張で行くと、楽しいところもそう楽しくないことが多いのですが、沖縄は本当に楽しかったです。一日中会議の日もありましたが、視察と研修もあったし、ホテルが素敵でした。
最後の夜に行った「だいこんの花」というバイキングの店もおいしかったです。木の花ガルテンの沖縄版みたいな店で、野菜がおいしい店でした。
久々にお腹いっぱいになるまで食べてしまい後で苦しくなりました。

豚足やミミガーも食べました。
ごはんも黒米とか十穀米がありました。

デザートも充実。

沖縄に行ったらまた行きたい店です。
今回どうしても沖縄の人が作ったゴーヤチャンプルを食べたかったのですが、どうやらゴーヤの時期がずれているようであまり見かけませんでした。ホテルの朝食バイキングにありましたが何かソフィスティケイトされた味だったのでちょっと違うのかもと思いました。
さて、夕食の後、夜の首里城を見学。
のつもりが、門が工事中。

ある意味貴重な写真。
でもさすが世界遺産。立派な石垣です。

首里城から見る微妙な夜景。

沖縄は高層建築があまりなくて、電気屋も平屋、無印も平屋でした。買物をしたメインプレイスというところも二階建て。地下があるのかと思いきやありませんでした。でも集合住宅とホテルは割と高層。アパートとかマンション的なものの雰囲気が全然違うので、外国に来たような錯覚がありますね。
楽しい沖縄出張でした。
今度は仕事ではなくプライベートで、noririnと一緒に行けたらなあと思います。
福岡空港に降り立ったときの「寒っ」という感覚にはびっくりしますね。沖縄では飲食店も空港もエアコンが入っていて、汗だくになりながらお土産を買ったもので、あわてて荷物の中から上着を出して羽織りました。
出張で行くと、楽しいところもそう楽しくないことが多いのですが、沖縄は本当に楽しかったです。一日中会議の日もありましたが、視察と研修もあったし、ホテルが素敵でした。
最後の夜に行った「だいこんの花」というバイキングの店もおいしかったです。木の花ガルテンの沖縄版みたいな店で、野菜がおいしい店でした。
久々にお腹いっぱいになるまで食べてしまい後で苦しくなりました。
豚足やミミガーも食べました。
ごはんも黒米とか十穀米がありました。
デザートも充実。
沖縄に行ったらまた行きたい店です。
今回どうしても沖縄の人が作ったゴーヤチャンプルを食べたかったのですが、どうやらゴーヤの時期がずれているようであまり見かけませんでした。ホテルの朝食バイキングにありましたが何かソフィスティケイトされた味だったのでちょっと違うのかもと思いました。
さて、夕食の後、夜の首里城を見学。
のつもりが、門が工事中。
ある意味貴重な写真。
でもさすが世界遺産。立派な石垣です。
首里城から見る微妙な夜景。
沖縄は高層建築があまりなくて、電気屋も平屋、無印も平屋でした。買物をしたメインプレイスというところも二階建て。地下があるのかと思いきやありませんでした。でも集合住宅とホテルは割と高層。アパートとかマンション的なものの雰囲気が全然違うので、外国に来たような錯覚がありますね。
楽しい沖縄出張でした。
今度は仕事ではなくプライベートで、noririnと一緒に行けたらなあと思います。
2012年11月13日
沖縄そば!
今日は研修と視察の一日。嘉手納基地が一望できる道の駅に行き、戦闘機の轟音を聞いてきました。音の大きさが半端なく、日常生活に支障をきたすと言うのがよく分かりました。午後からはひめゆりの塔や平和市民公園などを周り、沖縄戦について学びました。様々なことを考えさせられました。それにしても修学旅行の学生たちがあふれかえっていました。
さて、今日は沖縄そばを食べました。

あっさりしていておいしい!思ったよりもずっと美味です。上に乗っている三枚肉も全然しつこくなくて柔らかくて最高。そばのだしは鰹節の香りがしましたがこれも最高でした。

デザートは黒糖アイス。これもおいしかった。

この店でした。
沖縄に来て飲んだ飲み物。
さんぴん茶=ジャスミンティー

タンカンドリンク。

どうやら沖縄の柑橘系らしいのですが、これすごくおいしかったです。
仕事もしつつおいしいものも堪能しつつで、今回の出張は充実しております。
もう少ししたら夕食に出かけますが何だろうなあ。楽しみだ。
さて、今日は沖縄そばを食べました。
あっさりしていておいしい!思ったよりもずっと美味です。上に乗っている三枚肉も全然しつこくなくて柔らかくて最高。そばのだしは鰹節の香りがしましたがこれも最高でした。
デザートは黒糖アイス。これもおいしかった。

この店でした。
沖縄に来て飲んだ飲み物。
さんぴん茶=ジャスミンティー

タンカンドリンク。

どうやら沖縄の柑橘系らしいのですが、これすごくおいしかったです。
仕事もしつつおいしいものも堪能しつつで、今回の出張は充実しております。
もう少ししたら夕食に出かけますが何だろうなあ。楽しみだ。
2012年11月12日
沖縄ごはん。
沖縄にいます。海の見えるリゾートホテルに宿泊中。海の真横なのですが、暗いので朝写真を撮りに行こうと思います。あくまで仕事なのですが、担当者の粋な計らいです。
昼はステーキを食べました。

目の前の鉄板で焼いてくれました。
シャーベットはシークワサー味でした。

店の名前。

箸袋の説明が面白いです。
箸の使い方の説明。

箸を持って帰るなとの注意書き。

晩ご飯は沖縄の地元の人が行く店。

ちらーしょうではなくて、別の読み方なんですが忘れました。

なんとかじゅーしーという雑炊みたいなものと、なんとか豆腐という豆腐。豆腐むちゃくちゃおいしかったです。
島唐辛子の泡盛漬け。

思ったほど辛くないです。
お腹いっぱいになった一日でした。
今日は会議しかしなかったのですが、明日は視察。基地なんかも見に行く予定です。それより目の前の海に入りたい気もします。
昼はステーキを食べました。
目の前の鉄板で焼いてくれました。
シャーベットはシークワサー味でした。
店の名前。
箸袋の説明が面白いです。
箸の使い方の説明。
箸を持って帰るなとの注意書き。
晩ご飯は沖縄の地元の人が行く店。
ちらーしょうではなくて、別の読み方なんですが忘れました。
なんとかじゅーしーという雑炊みたいなものと、なんとか豆腐という豆腐。豆腐むちゃくちゃおいしかったです。
島唐辛子の泡盛漬け。

思ったほど辛くないです。
お腹いっぱいになった一日でした。
今日は会議しかしなかったのですが、明日は視察。基地なんかも見に行く予定です。それより目の前の海に入りたい気もします。
2012年11月12日
ホットプレートdeビビンパ。
deって入れるとフランス料理っぽくなるかなあと思いましたが、全くそんな感じはしませんね(^^)
もう今頃は飛行機の中だと思うのですが、時限投稿しました。
久々にホットプレートでビビンパを作りました。


家族みんなでこんなの食べるのっておいしいですね。作るのも楽です。
このホットプレートでビビンパを作るというのはもう十年以上前にK原さんという方に食べさせてもらって覚えました。その頃は、若い人が十人以上入る中で作ってわいわいいって食べてましたが、まさか家族でこれを食べるようになるとは。しかもハリーは完全に大人ぶんくらい食べてるし。先日も家で食べないからとお米をいただいたのですが、ホント、米ならいくらでもいただきますよという状態です。
ところで、トリニータは最終戦引き分け。あまりここには書いていないのですが、ものすごく応援していました。ぜひ最後まであきらめず戦って、J1復帰を目ざしてほしいなあと思います。
もう今頃は飛行機の中だと思うのですが、時限投稿しました。
久々にホットプレートでビビンパを作りました。
家族みんなでこんなの食べるのっておいしいですね。作るのも楽です。
このホットプレートでビビンパを作るというのはもう十年以上前にK原さんという方に食べさせてもらって覚えました。その頃は、若い人が十人以上入る中で作ってわいわいいって食べてましたが、まさか家族でこれを食べるようになるとは。しかもハリーは完全に大人ぶんくらい食べてるし。先日も家で食べないからとお米をいただいたのですが、ホント、米ならいくらでもいただきますよという状態です。
ところで、トリニータは最終戦引き分け。あまりここには書いていないのですが、ものすごく応援していました。ぜひ最後まであきらめず戦って、J1復帰を目ざしてほしいなあと思います。
2012年11月11日
終末はカレー曜日。
終末はいつものカレー曜日でした。カレーじゃないと調子が狂う感じです。ただカレーと言っても毎回スパイスから作る違うカレーなので飽きることはありません。
今回はエビカレー。

久々にカシューナッツを煮て牛乳と一緒にミキサーにかけたペーストを使いました。これが入るとおいしいです。もちろんエビの場合はココナツミルクもすごくあいますね。少しコリアンダーを少し多めに、しょうがも多めに。爽やかな香りを出して作りました。
すごくおいしかったのですが、noririnが食べ過ぎてお腹をこわし、夜中までうなっていました。子どもか!自分の食べられる量ぐらい自分で分かるだろうに。結婚前はものすごい小食で、一緒にごはんを食べに行ってもいつも半分くれる感じだったのですが、今ではまともに食べる人になりました。授乳しているとむちゃくちゃお腹がすくらしいです。授乳していたらいっぱい食べてもサクサク体重が減るらしいです。何だかうらやましいです。
今夜は少し疲れたので久々にタコを食べました。とても珍しい大分産のパクチー(個人的に畑で作っているもの)をいただいたのでタコとにんにくと一緒に炒めて、ナンプラーで味付け。それをアボカドと合わせてみました。

エスニックおいしいなあ。パクチー嫌いという人がいるのが信じられません。個人的にはこの草みたいな香りがたまらないです。
明日は朝5時に家を出て、5時40分のバスで福岡空港に向かい、到着したら大急ぎで国内線乗り場に移動して、ダッシュで搭乗手続きをし、沖縄行きの飛行機に乗るというスケジュールです。もう今から車に旅の用意を全部乗せてます。沖縄はまだ半袖でいいみたいです。荷物は全部半袖にして、上から羽織るものだけを着ていきます。バスの移動時間と飛行機の移動時間、あんまり変わらない気がするのは気のせいかなあ。無事飛行機に乗れればいいけれど。
今回はエビカレー。
久々にカシューナッツを煮て牛乳と一緒にミキサーにかけたペーストを使いました。これが入るとおいしいです。もちろんエビの場合はココナツミルクもすごくあいますね。少しコリアンダーを少し多めに、しょうがも多めに。爽やかな香りを出して作りました。
すごくおいしかったのですが、noririnが食べ過ぎてお腹をこわし、夜中までうなっていました。子どもか!自分の食べられる量ぐらい自分で分かるだろうに。結婚前はものすごい小食で、一緒にごはんを食べに行ってもいつも半分くれる感じだったのですが、今ではまともに食べる人になりました。授乳しているとむちゃくちゃお腹がすくらしいです。授乳していたらいっぱい食べてもサクサク体重が減るらしいです。何だかうらやましいです。
今夜は少し疲れたので久々にタコを食べました。とても珍しい大分産のパクチー(個人的に畑で作っているもの)をいただいたのでタコとにんにくと一緒に炒めて、ナンプラーで味付け。それをアボカドと合わせてみました。
エスニックおいしいなあ。パクチー嫌いという人がいるのが信じられません。個人的にはこの草みたいな香りがたまらないです。
明日は朝5時に家を出て、5時40分のバスで福岡空港に向かい、到着したら大急ぎで国内線乗り場に移動して、ダッシュで搭乗手続きをし、沖縄行きの飛行機に乗るというスケジュールです。もう今から車に旅の用意を全部乗せてます。沖縄はまだ半袖でいいみたいです。荷物は全部半袖にして、上から羽織るものだけを着ていきます。バスの移動時間と飛行機の移動時間、あんまり変わらない気がするのは気のせいかなあ。無事飛行機に乗れればいいけれど。
2012年11月10日
ビーフンおいしい。
最近noririnの中でビーフンがブームらしいです。
そんなんで昨日の夜はケンミンのビーフンを買ってきて夕食に。

えび、いか、豚バラ肉が入った豪華版。 野菜はにんじん、長ネギ、しいたけ、ピーマンがビーフンの袋に書いてあった材料です。
最初に具材をいためて、そこにスープを入れ、乾燥したビーフンをそのまま入れて汁気がなくなるまで八分くらい煮るというレシピでしたが、なかなかおいしかったです。米でできた麺だからか、結構お腹にもたまる感じでした。
しばらくは我が家にビーフンブームが来ると思います。色々と研究しながら食べてみたいと思います。
今日は曇り空。天気が冬っぽくなってきました。でもまだ朝なんかは冷え込む感じでもありませんね。頑張りましょう。
そんなんで昨日の夜はケンミンのビーフンを買ってきて夕食に。
えび、いか、豚バラ肉が入った豪華版。 野菜はにんじん、長ネギ、しいたけ、ピーマンがビーフンの袋に書いてあった材料です。
最初に具材をいためて、そこにスープを入れ、乾燥したビーフンをそのまま入れて汁気がなくなるまで八分くらい煮るというレシピでしたが、なかなかおいしかったです。米でできた麺だからか、結構お腹にもたまる感じでした。
しばらくは我が家にビーフンブームが来ると思います。色々と研究しながら食べてみたいと思います。
今日は曇り空。天気が冬っぽくなってきました。でもまだ朝なんかは冷え込む感じでもありませんね。頑張りましょう。
2012年11月09日
おべんとう四つ。
今日は小学生たちが努力遠足。二年生は南大分スポーツパーク。四年生は弁天の公園。昔じゃんぐるブロガー花見やったとこかな。努力しないと到達しない距離です。大人になった今、とても歩こうとは思わないですが。
そんなわけで、幼稚園、小学生二人、出かけて仕事をする私の分と、四つのお弁当。

壮観です。
とはいえ、朝作るのは卵焼きとウインナーだけ。
昨日の夜ハンバーグを作ったとき、弁当用もついでに作っておきます。
秋のきのこソースハンバーグ。

何となく大戸屋的な雰囲気。きのこに隠れてハンバーグが見えません。

でてきたでてきた。
おいしかったです。
ハンバーグは大きく分けると二つの方向性があると思います。一つはよくこねてつなぎも入れてふんわり柔らかいの。もう一つは、荒めにまぜてつなぎも少なめにして肉肉しいもの。どちらも作ってみますが、我が家では肉肉しいのが好評です。これだとたまねぎも炒めないで生のまま入れるし、混ぜるのも軽くでいいので作るのは楽です。ただ肉汁が出てしまいやすいので焼きには気を使いますが。
さて、いよいよ来週は沖縄出張です。福岡空港を八時何分かに出る飛行機に乗れということで、その時間までに空港に着くバスを調べたら、朝の5時40分、北浜発みたいです。早!と思いながら予約しました。前泊するのも面倒だし、どうせ起きてる時間なので良いですが。それにしても大分駅発で福岡空港行きのバスないんやな。天神まで行って地下鉄で戻るしかないのか。事情はよく知りませんが、大人の事情なのでしょう。とにかく、来週ロスする分の仕事を今週頑張っておかねばなりません。やるぞー。ヤー!
そんなわけで、幼稚園、小学生二人、出かけて仕事をする私の分と、四つのお弁当。
壮観です。
とはいえ、朝作るのは卵焼きとウインナーだけ。
昨日の夜ハンバーグを作ったとき、弁当用もついでに作っておきます。
秋のきのこソースハンバーグ。
何となく大戸屋的な雰囲気。きのこに隠れてハンバーグが見えません。
でてきたでてきた。
おいしかったです。
ハンバーグは大きく分けると二つの方向性があると思います。一つはよくこねてつなぎも入れてふんわり柔らかいの。もう一つは、荒めにまぜてつなぎも少なめにして肉肉しいもの。どちらも作ってみますが、我が家では肉肉しいのが好評です。これだとたまねぎも炒めないで生のまま入れるし、混ぜるのも軽くでいいので作るのは楽です。ただ肉汁が出てしまいやすいので焼きには気を使いますが。
さて、いよいよ来週は沖縄出張です。福岡空港を八時何分かに出る飛行機に乗れということで、その時間までに空港に着くバスを調べたら、朝の5時40分、北浜発みたいです。早!と思いながら予約しました。前泊するのも面倒だし、どうせ起きてる時間なので良いですが。それにしても大分駅発で福岡空港行きのバスないんやな。天神まで行って地下鉄で戻るしかないのか。事情はよく知りませんが、大人の事情なのでしょう。とにかく、来週ロスする分の仕事を今週頑張っておかねばなりません。やるぞー。ヤー!