2012年12月27日
餃子屋かっ!
昨日は96個も餃子作りました。いえいえ、家族の分だけです。32枚入りの皮を三パック買ったので96個。
餃子屋かと思うような餃子たち。

ホットプレートなら一度に焼けていい感じ。

内訳は、豚ひき肉150gくらい。えび100gくらい。
白菜四分の一個。しいたけ四枚。白ネギ一本。にんにく、しょうが。
野菜中心です。
そうそう、一昨日作ったカリフラワーと豚肩ロースの蒸し煮で残ったスープを冷蔵庫に入れて煮こごりにしたものもまぜたのですごくジューシーでおいしかったです。
我が家の餃子はすごくごはんを欲します。ごはんのおかずです。しかし、本場の中国では餃子の皮が厚く、主食なので、ごはんと餃子という組み合わせはないそうです。焼き餃子というのは日本のおかずですね。
今日はイルミネーションの撤去とか、クリスマスツリーの片付けとかをしてました。
キリスト教文化の根付いているところでは、クリスマスツリーは一月に入っても余裕でそのまま飾っています。なので、そのまま飾っていても教会としては全然構わないのですが、一月に入ると忙しくなって片付ける暇がなくなるので、このタイミングで片付けてます。イルミネーションも節電の昨今ですから、早々に片付けます。
年賀状も無事出したし、とりあえず、大晦日くらいはゆっくりできそうな予感。十一月からほとんど休みがなかったので、こういう休息も必要なのかもしれませんね。
餃子屋かと思うような餃子たち。
ホットプレートなら一度に焼けていい感じ。
内訳は、豚ひき肉150gくらい。えび100gくらい。
白菜四分の一個。しいたけ四枚。白ネギ一本。にんにく、しょうが。
野菜中心です。
そうそう、一昨日作ったカリフラワーと豚肩ロースの蒸し煮で残ったスープを冷蔵庫に入れて煮こごりにしたものもまぜたのですごくジューシーでおいしかったです。
我が家の餃子はすごくごはんを欲します。ごはんのおかずです。しかし、本場の中国では餃子の皮が厚く、主食なので、ごはんと餃子という組み合わせはないそうです。焼き餃子というのは日本のおかずですね。
今日はイルミネーションの撤去とか、クリスマスツリーの片付けとかをしてました。
キリスト教文化の根付いているところでは、クリスマスツリーは一月に入っても余裕でそのまま飾っています。なので、そのまま飾っていても教会としては全然構わないのですが、一月に入ると忙しくなって片付ける暇がなくなるので、このタイミングで片付けてます。イルミネーションも節電の昨今ですから、早々に片付けます。
年賀状も無事出したし、とりあえず、大晦日くらいはゆっくりできそうな予感。十一月からほとんど休みがなかったので、こういう休息も必要なのかもしれませんね。
2012年12月26日
フタをしないとは謎。
何はともあれ、寒い日はシチューが嬉しいです。

シチューのルーの箱を見ていたら、不思議なことが書いてありました。

鍋ぶたをしてエコ調理って何?
じゃあ、上の作り方は、フタをしない前提で書かれているのか?
謎です。
具材を煮込むような煮物作るときには基本フタすると思うんです。
もちろん落としぶたの場合もあるし、水分を飛ばして煮詰めるときにフタを取るということはありますが。
シチューはにんじんやじゃがいもが柔らかくなるまではフタするのが当然と思っていたので、ちょっとしたカルチャーショックです。
もしかしてプロには別の作り方があるのかなあ。
と思ってネットで調べてたら、フタをするかしないかの判断で悩んで知恵袋とかに質問している人がいた。びっくりです。
ま、私自身は何も悩んでいないので困りはしないのです。もともとフタしめてシチュー作っていたので。水の量は味見しながら調整していたので、関係ないし。面白いネタなのでメーカーにメールを送って問い合わせをしてみたいところですが、忙しいのでやめときます。
煮物と言えば、豚の角煮と175ファームの大根を煮ました。

とろっとろでおいしいのです。

これはフタしたっけなあ。豚肉を30分くらい下ゆでしたときにはふたしてました。最後はフタとってちょっと煮詰めました。
ま、そんなに悩むことはないです。一度やってみてうまく行かなかったら修正したらいいだけなので。
仕事納めが近づいてきて、忙しい毎日ですが、やっと今日年賀状を作りました。今年行った色々な大分の名所で撮った写真を入れたら、何だか大分の観光の宣伝みたいになりました。そう言えば今年は色々行きました。県南は蒲江、大入島、臼杵。竹田、日田、湯布院。耶馬渓も行ったなあ。坊がつるにも途中まで行ったし、長湯にも行ったし、別府は鉄輪から明礬まで攻めました。毎年恒例の蛍は白山川で感動の乱舞を見ました。そう言えば日出の的山荘にも行きました。食事はマインズでして、散策だけ。いつか城下カレイを食べに行きたいです。今年は大分満喫の一年でした。大分県から表彰されたい気分になりました。副賞は、大分県民手帳で(^^)
大分の中でまだ行っていないところは、安心院院内方面。そして宇目。津江方面です。蛍スポットで有名所は宝泉寺にまだ行っていません。来年は行けるかなあ(^^)
シチューのルーの箱を見ていたら、不思議なことが書いてありました。
鍋ぶたをしてエコ調理って何?
じゃあ、上の作り方は、フタをしない前提で書かれているのか?
謎です。
具材を煮込むような煮物作るときには基本フタすると思うんです。
もちろん落としぶたの場合もあるし、水分を飛ばして煮詰めるときにフタを取るということはありますが。
シチューはにんじんやじゃがいもが柔らかくなるまではフタするのが当然と思っていたので、ちょっとしたカルチャーショックです。
もしかしてプロには別の作り方があるのかなあ。
と思ってネットで調べてたら、フタをするかしないかの判断で悩んで知恵袋とかに質問している人がいた。びっくりです。
ま、私自身は何も悩んでいないので困りはしないのです。もともとフタしめてシチュー作っていたので。水の量は味見しながら調整していたので、関係ないし。面白いネタなのでメーカーにメールを送って問い合わせをしてみたいところですが、忙しいのでやめときます。
煮物と言えば、豚の角煮と175ファームの大根を煮ました。
とろっとろでおいしいのです。

これはフタしたっけなあ。豚肉を30分くらい下ゆでしたときにはふたしてました。最後はフタとってちょっと煮詰めました。
ま、そんなに悩むことはないです。一度やってみてうまく行かなかったら修正したらいいだけなので。
仕事納めが近づいてきて、忙しい毎日ですが、やっと今日年賀状を作りました。今年行った色々な大分の名所で撮った写真を入れたら、何だか大分の観光の宣伝みたいになりました。そう言えば今年は色々行きました。県南は蒲江、大入島、臼杵。竹田、日田、湯布院。耶馬渓も行ったなあ。坊がつるにも途中まで行ったし、長湯にも行ったし、別府は鉄輪から明礬まで攻めました。毎年恒例の蛍は白山川で感動の乱舞を見ました。そう言えば日出の的山荘にも行きました。食事はマインズでして、散策だけ。いつか城下カレイを食べに行きたいです。今年は大分満喫の一年でした。大分県から表彰されたい気分になりました。副賞は、大分県民手帳で(^^)
大分の中でまだ行っていないところは、安心院院内方面。そして宇目。津江方面です。蛍スポットで有名所は宝泉寺にまだ行っていません。来年は行けるかなあ(^^)
2012年12月25日
クリスマスディナー。
クリスマスディナーを食べる習慣はありません。でも、スーパーの売り場がごちそう的なラインナップになっているので、結果的にごちそう的なものになってしまいます。クリスマスが終われば年末年始シフトの影響を受けます。
とはいえ、ブロックの肩ロースが安くなっていたのは嬉しいことで、カリフラワーと一緒に蒸し煮にしました。

煮込み時間30分でこんなにおいしい料理ができるなんて、素晴らしいです。それに常々書いていますが、肉は薄切りにしたり小さく切ったりしないでブロックのままで売って欲しいなあと思います。薄く切りたいときはこっちで勝手に切るので勝手に切らないで欲しいです。カレーやシチュー用のすね肉も小さく切りすぎ。すね肉こそ大きめに切って長時間煮込んで食べたらおいしいのに。多分、そういう要望がないから薄切りにして売ってるのでしょうけど。
付け合わせは、コールラビと大根のサラダ。

千切りにするよりも、すこし幅広くざくざく切って、塩とアンチョビだけで和えています。野菜の甘みが出て最高においしい!!シンプルがいちばんです。
毎日寒いですが、冬だから寒くて当たり前なのかもしれません。しっかり体を動かして頑張りましょう。
とはいえ、ブロックの肩ロースが安くなっていたのは嬉しいことで、カリフラワーと一緒に蒸し煮にしました。
煮込み時間30分でこんなにおいしい料理ができるなんて、素晴らしいです。それに常々書いていますが、肉は薄切りにしたり小さく切ったりしないでブロックのままで売って欲しいなあと思います。薄く切りたいときはこっちで勝手に切るので勝手に切らないで欲しいです。カレーやシチュー用のすね肉も小さく切りすぎ。すね肉こそ大きめに切って長時間煮込んで食べたらおいしいのに。多分、そういう要望がないから薄切りにして売ってるのでしょうけど。
付け合わせは、コールラビと大根のサラダ。
千切りにするよりも、すこし幅広くざくざく切って、塩とアンチョビだけで和えています。野菜の甘みが出て最高においしい!!シンプルがいちばんです。
毎日寒いですが、冬だから寒くて当たり前なのかもしれません。しっかり体を動かして頑張りましょう。
2012年12月24日
白に白。
今週は175ファームの野菜祭りです。
白いかぶを白い器に入れると、本当に美しいですね。

かぶ葉はじゃこと炒めて。

これはコールラビ。形が面白い!!

生がいいということなので、薄く切って軽く塩とオリーブオイルをかけただけのサラダ。

甘さが引き立って最高においしいです。コドモたちは「リンゴ??」って言ってました。
レタスももりもり食べてます。noririnの要望で、焼いた肉を巻いて食べてます。

忙しい一週間でしたが、野菜で元気に乗り切りました。
さて、 今日はクリスマスイブだと思っている方がほとんどだと思いますが、24日の朝とか昼はまだクリスマスイブではありません。日が落ちてからがクリスマスイブです。イブというのは「前日」という意味だと誤解されがちですが、イブニングのことです。イエス・キリストの降誕した古代イスラエルでは、夕方から一日が始まるというカウントの仕方でした。その考え方を引き継いで、24日の夕方から25日が始まるとして、24日の夕方や、夜に礼拝をするのがクリスマスイブです。
もっとも、12月25日はキリストの生まれた日ではありません。厳密に言えば、「キリストが生まれたことをお祝いすると決めた日」です。詳しい経緯を知りたい方はウィキペディアに正確な説明があります。興味のある方は読んでみてください。プロテスタント教会では、むしろ12月25日よりも、日曜日に行われる降誕節礼拝の方がメインになりますね。
さて、今日も寒いですね。しかも冬休みでコドモたちがいます。野菜を食べて頑張りましょう!!
白いかぶを白い器に入れると、本当に美しいですね。
かぶ葉はじゃこと炒めて。
これはコールラビ。形が面白い!!

生がいいということなので、薄く切って軽く塩とオリーブオイルをかけただけのサラダ。
甘さが引き立って最高においしいです。コドモたちは「リンゴ??」って言ってました。
レタスももりもり食べてます。noririnの要望で、焼いた肉を巻いて食べてます。

忙しい一週間でしたが、野菜で元気に乗り切りました。
さて、 今日はクリスマスイブだと思っている方がほとんどだと思いますが、24日の朝とか昼はまだクリスマスイブではありません。日が落ちてからがクリスマスイブです。イブというのは「前日」という意味だと誤解されがちですが、イブニングのことです。イエス・キリストの降誕した古代イスラエルでは、夕方から一日が始まるというカウントの仕方でした。その考え方を引き継いで、24日の夕方から25日が始まるとして、24日の夕方や、夜に礼拝をするのがクリスマスイブです。
もっとも、12月25日はキリストの生まれた日ではありません。厳密に言えば、「キリストが生まれたことをお祝いすると決めた日」です。詳しい経緯を知りたい方はウィキペディアに正確な説明があります。興味のある方は読んでみてください。プロテスタント教会では、むしろ12月25日よりも、日曜日に行われる降誕節礼拝の方がメインになりますね。
さて、今日も寒いですね。しかも冬休みでコドモたちがいます。野菜を食べて頑張りましょう!!
2012年12月22日
YADOKARIに感謝。
YADOKARIがさくら荘を卒業するとのこと。残念だけど、新しいステップに向って進むのを楽しみにしています。
年内に一度と思っていたのですが、混雑しているみたいなので駆け込みで予約。
やっぱりカレーでしめたいと思いました。
色鮮やかなサラダ。すこし緑がかっているのはコールラビです。


やっぱりこれだなあ。でも結局noririnのピタセットもちょっとつまませてもらいました。
わくちんも庭で遊び納め。

いい笑顔でした。
今朝は175ファームのレタス大盛りの朝食。

他にも野菜いっぱい。料理するのが楽しみです。
おいしい安全な野菜と出会えて幸せ。YADOKARIに感謝です。
そしてなんとYADOKARIではおとみさんとばったり!!
すごい出会い。今度は小鈴ちゃんにもお会いしたいです。
今日は雨かあ。でもお仕事頑張ります。
年内に一度と思っていたのですが、混雑しているみたいなので駆け込みで予約。
やっぱりカレーでしめたいと思いました。
色鮮やかなサラダ。すこし緑がかっているのはコールラビです。
やっぱりこれだなあ。でも結局noririnのピタセットもちょっとつまませてもらいました。
わくちんも庭で遊び納め。

いい笑顔でした。
今朝は175ファームのレタス大盛りの朝食。
他にも野菜いっぱい。料理するのが楽しみです。
おいしい安全な野菜と出会えて幸せ。YADOKARIに感謝です。
そしてなんとYADOKARIではおとみさんとばったり!!
すごい出会い。今度は小鈴ちゃんにもお会いしたいです。
今日は雨かあ。でもお仕事頑張ります。
2012年12月20日
台湾ラーメン、海味館。
先日、大在方面に行く仕事があり、昼食にラーメンを食べました。
noririnがなぜか行きたい、行きたいと言っていた台湾ラーメン、海味館。
台湾ラーメン、なんと一杯300円!


スープは鶏ガラ的な感じで、見た目は醤油ラーメンみたいですが、関東の味気ない(と言ったら叱られそうですが…)醤油ラーメンとは違い、奥深いコクのあるしかもあっさりしたスープ。驚くほどおいしかったです。他のメニューもおいしそうだったし、値段も安いのでおすすめです。
台湾料理と言えば、程一彦さんを思い出します。大阪にいたとき、一度だけ程さんのお店に行ったことがあります。テレビ出演も多く、とても忙しい方なのですが、たまたまその時間お店にいらっしゃったのがとても印象深かったです。その時食べた台湾料理の印象は、中華料理だけどあっさり目でとても食べやすいというものでした。高齢のためお店はもう閉めていらっしゃいます。とても懐かしい思い出です。
今朝の空はとてもきれいでした。思わず写真を撮ってしまいました。


大分川の土手から教習所付近の空です。
今日も一日よい日になりますように。
noririnがなぜか行きたい、行きたいと言っていた台湾ラーメン、海味館。
台湾ラーメン、なんと一杯300円!

スープは鶏ガラ的な感じで、見た目は醤油ラーメンみたいですが、関東の味気ない(と言ったら叱られそうですが…)醤油ラーメンとは違い、奥深いコクのあるしかもあっさりしたスープ。驚くほどおいしかったです。他のメニューもおいしそうだったし、値段も安いのでおすすめです。
台湾料理と言えば、程一彦さんを思い出します。大阪にいたとき、一度だけ程さんのお店に行ったことがあります。テレビ出演も多く、とても忙しい方なのですが、たまたまその時間お店にいらっしゃったのがとても印象深かったです。その時食べた台湾料理の印象は、中華料理だけどあっさり目でとても食べやすいというものでした。高齢のためお店はもう閉めていらっしゃいます。とても懐かしい思い出です。
今朝の空はとてもきれいでした。思わず写真を撮ってしまいました。
大分川の土手から教習所付近の空です。
今日も一日よい日になりますように。
2012年12月19日
からだリセット。
先月膝を強打してからずっと痛かったのですが、温泉に行くと良くなりました。病院大好きな私ですが、やっぱりなるべく体の治癒力を使って調子を整えて行くのがいいなあとも思います。ここ二週間ほど食生活が悪くて、ついには胃の調子が悪くなりました。と言っても、忘年会で暴飲暴食が続くというようなことではなくて、栄養バランスを欠いた食事を続けてしまったという程度のことです。でも、明らかにビタミン不足だし、炭水化物と脂質が多いメニューが続いたので、食欲もなくなり、消化不良?のような感じになっていました。
こういうときは、野菜メニューが食べたくなります。からだから聞こえる声に忠実に食べると胃腸をリセットできます。
175ファームの大根で作ったそぼろあんかけ。

たっぷりの生姜と、水ときのくずでつけたとろみ。奇跡的に生えてきた我が家の椎茸とねぎ。暖まります。
胃の悪い時にはキャベツ。キャベジンはキャベツの成分からできているのだ。
キャベツばかりのスープですが、これがおいしい。
昨日はさつま汁。さつまいも、にんじん、だいこん、こんにゃくとよく焼いて油を出したバラ肉。

子どもの頃は学校の給食でこういうのが出るとすごく嫌でした。原因は肉の脂肪がちゃんと処理されていなくて臭かったからです。薄切り肉の脂肪は焼いて減らして使うくらいでちょうどいいと思います。
蒲江のすり身にも大根おろしをたっぷり。

こんな食事を二、三日続けて、体重もきっちり落ち、体調もよくなりました。リセットです。
からだがリセットされると心もリセットされるような気がします。
今週も忙しいですが頑張れそうです。
こういうときは、野菜メニューが食べたくなります。からだから聞こえる声に忠実に食べると胃腸をリセットできます。
175ファームの大根で作ったそぼろあんかけ。
たっぷりの生姜と、水ときのくずでつけたとろみ。奇跡的に生えてきた我が家の椎茸とねぎ。暖まります。
胃の悪い時にはキャベツ。キャベジンはキャベツの成分からできているのだ。
キャベツばかりのスープですが、これがおいしい。
昨日はさつま汁。さつまいも、にんじん、だいこん、こんにゃくとよく焼いて油を出したバラ肉。
子どもの頃は学校の給食でこういうのが出るとすごく嫌でした。原因は肉の脂肪がちゃんと処理されていなくて臭かったからです。薄切り肉の脂肪は焼いて減らして使うくらいでちょうどいいと思います。
蒲江のすり身にも大根おろしをたっぷり。
こんな食事を二、三日続けて、体重もきっちり落ち、体調もよくなりました。リセットです。
からだがリセットされると心もリセットされるような気がします。
今週も忙しいですが頑張れそうです。
2012年12月18日
先週のあれこれその2。
先週はパンやケーキが充実した一週間でした。
久々にnoririnのバゲット見ました。クープがうまく入ってる。カンパーニュもおいしかったです。

これはいただきもののさつまいもシフォン。

とろけるような甘さが疲れた体をいやしてくれました。とてもおいしかったです。
そしてトスカケーキ。


アーモンド多めだったこともありカリカリとしっとりがとてもおいしかったです。
今日は曇り空ですね。この時期、寒いと雪になるのでしょうが多分雨。雨は好きではないですが、雪よりはずっとましです。
さあ頑張って仕事するぞ。
久々にnoririnのバゲット見ました。クープがうまく入ってる。カンパーニュもおいしかったです。
これはいただきもののさつまいもシフォン。
とろけるような甘さが疲れた体をいやしてくれました。とてもおいしかったです。
そしてトスカケーキ。

アーモンド多めだったこともありカリカリとしっとりがとてもおいしかったです。
今日は曇り空ですね。この時期、寒いと雪になるのでしょうが多分雨。雨は好きではないですが、雪よりはずっとましです。
さあ頑張って仕事するぞ。
2012年12月12日
小鹿田に乗せてみた。
この前買った小鹿田の大皿に天ぷらを乗せてみました。

何か嬉しい。小鹿田って食べ物を乗せたらなんて素敵なんだろうと改めて思います。もう何枚か欲しくなったなあ(^^)
夕食はかきあげ丼でした。

かき揚げは揚げるのが難しいということになっていて、よく料理本でも上手に揚げる方法みたいなものが載ってます。キッチンペーパーに乗せて揚げるとか。でも、そんなに難しくはありません。コツは天ぷらよりもやや重めに衣を作ることと、初心者は小さめに揚げること。あまり時間をかけなくていいように、野菜類を細めに切っておくことくらいです。うどん屋のかきあげみたいな、丸くて大きいのが良ければ、セルクルに柄がついたような道具があるのであれを使えばいいと思います。
繁忙期、ここまで何とか頑張ってきましたが、だんだん疲れがたまってきました。でも頑張ります。それより、山下清展に絶対行こうと思っていたのですが、今度の日曜日までなんですね。2月16日までやっていると勘違いして悠長に構えていたら行く暇がなくなってしまった。でも絶対行きます。何とか行きます。わくちんは幼稚園で見学に行ったのでもう見てきたのですが。小学生たちにも見せたいなあと思います。
何か嬉しい。小鹿田って食べ物を乗せたらなんて素敵なんだろうと改めて思います。もう何枚か欲しくなったなあ(^^)
夕食はかきあげ丼でした。
かき揚げは揚げるのが難しいということになっていて、よく料理本でも上手に揚げる方法みたいなものが載ってます。キッチンペーパーに乗せて揚げるとか。でも、そんなに難しくはありません。コツは天ぷらよりもやや重めに衣を作ることと、初心者は小さめに揚げること。あまり時間をかけなくていいように、野菜類を細めに切っておくことくらいです。うどん屋のかきあげみたいな、丸くて大きいのが良ければ、セルクルに柄がついたような道具があるのであれを使えばいいと思います。
繁忙期、ここまで何とか頑張ってきましたが、だんだん疲れがたまってきました。でも頑張ります。それより、山下清展に絶対行こうと思っていたのですが、今度の日曜日までなんですね。2月16日までやっていると勘違いして悠長に構えていたら行く暇がなくなってしまった。でも絶対行きます。何とか行きます。わくちんは幼稚園で見学に行ったのでもう見てきたのですが。小学生たちにも見せたいなあと思います。
2012年12月11日
ブール厚切り。
今日はブールがあったので、厚切りにして食べました。

何か嬉しい厚切り。厚く切るとトーストした時に、外側のカリッと感と内側のもちっと感が両方味わえますね。
冬は発酵に時間がかかるので、パンの生地がふくらむのに時間がかかります。が、逆に時間をかけて発酵するからか、パンがおいしい気がします。逆に夏はすぐに発酵するけれど味はイマイチ。時間がかかることも良いことだと思います。
寒いので、夕食のメニューとして思い浮かぶのはおでんとか、シチューとか。

大根を二本使って、だいこんたっぷりのおでんでした。おいしかった。
今週は正念場的な一週間。気合いが入っているからか元気です。でももう眠たくなってきた。早く寝て明日も早起きだ!!
何か嬉しい厚切り。厚く切るとトーストした時に、外側のカリッと感と内側のもちっと感が両方味わえますね。
冬は発酵に時間がかかるので、パンの生地がふくらむのに時間がかかります。が、逆に時間をかけて発酵するからか、パンがおいしい気がします。逆に夏はすぐに発酵するけれど味はイマイチ。時間がかかることも良いことだと思います。
寒いので、夕食のメニューとして思い浮かぶのはおでんとか、シチューとか。
大根を二本使って、だいこんたっぷりのおでんでした。おいしかった。
今週は正念場的な一週間。気合いが入っているからか元気です。でももう眠たくなってきた。早く寝て明日も早起きだ!!
2012年12月10日
金肉屋のハンバーグ南蛮。
今日も寒い一日でした。
普段はデスクワークが多いのですが、外で仕事をすることの多いこの時期、寒さをもろに感じます。でも今年は、夏から秋の体調不良の後は風邪も引かず元気に過ごせているので何よりです。
さて、今日は久々にお弁当を食べました。金肉屋のハンバーグ南蛮です。ちなみにプチの方。

どこがプチかいと思うけっこうなボリュームです。金肉屋は500円のレギュラーの方ではもはや量が多すぎて食べ過ぎになるので、いつも350円のプチを買いますが、それでもガッツリな感じです。弁当屋激戦区の我が家近くには某大手チェーン店がありますが、三軒あったうちの二軒がすでに閉店しました。一軒は頑張ってますが厳しいですね。CMでチキン南蛮特別セールで390円というのを見て(普段は460円らしいです)大分では厳しいなあと思いました。大分の素晴らしさを堪能した昼食でした。
さて、昨日新婚さんいらっしゃいを見ていたら、妻に対して細かい夫が出ていました。食洗機にキュウリがついていたのを、写メを取って報告してくるのでやめてほしいという話でした。夫の主張は、自分がキュウリを取ってしまったら、キュウリがついていたことに妻が気づかないまま終わってしまうので、ついていることを教えて指導した方が良いというものでしたが、今後そういう細かいことは言わないという約束をさせられていました。この件に関しては夫が全く正しいと思って聞いていたのですが、世間ではそうではないみたい。こういう細かいことに妥協を重ね、気にしなくなるというのが結婚関係の成熟だということです。そして最後はお互い空気みたいな存在になってゆくのだろうなあ、noririnに対してはやくそんな達観した気持ちを持ちたいものです。
さて、明日も忙しくなりそうです。今日も早く寝て明日も早起きして頑張るぞー。
普段はデスクワークが多いのですが、外で仕事をすることの多いこの時期、寒さをもろに感じます。でも今年は、夏から秋の体調不良の後は風邪も引かず元気に過ごせているので何よりです。
さて、今日は久々にお弁当を食べました。金肉屋のハンバーグ南蛮です。ちなみにプチの方。
どこがプチかいと思うけっこうなボリュームです。金肉屋は500円のレギュラーの方ではもはや量が多すぎて食べ過ぎになるので、いつも350円のプチを買いますが、それでもガッツリな感じです。弁当屋激戦区の我が家近くには某大手チェーン店がありますが、三軒あったうちの二軒がすでに閉店しました。一軒は頑張ってますが厳しいですね。CMでチキン南蛮特別セールで390円というのを見て(普段は460円らしいです)大分では厳しいなあと思いました。大分の素晴らしさを堪能した昼食でした。
さて、昨日新婚さんいらっしゃいを見ていたら、妻に対して細かい夫が出ていました。食洗機にキュウリがついていたのを、写メを取って報告してくるのでやめてほしいという話でした。夫の主張は、自分がキュウリを取ってしまったら、キュウリがついていたことに妻が気づかないまま終わってしまうので、ついていることを教えて指導した方が良いというものでしたが、今後そういう細かいことは言わないという約束をさせられていました。この件に関しては夫が全く正しいと思って聞いていたのですが、世間ではそうではないみたい。こういう細かいことに妥協を重ね、気にしなくなるというのが結婚関係の成熟だということです。そして最後はお互い空気みたいな存在になってゆくのだろうなあ、noririnに対してはやくそんな達観した気持ちを持ちたいものです。
さて、明日も忙しくなりそうです。今日も早く寝て明日も早起きして頑張るぞー。
2012年12月09日
久々の終末カレー曜日。
先週も先々週もカレーを食べなかったのですが、今週は久々の終末カレー曜日です。
どんなカレーにしようかなあと思っていたら、テレビにカレーうどんが出てきたので、和風カレーにすることに決定。
どの辺が和風かと言いますと、
かつおと昆布のだしに醤油とみりんを入れたものをベースにしてスパイスと合わせてあるということと、
具材が和風の煮物っぽいということです。

入っているのは、たまねぎ、にんじん、しいたけ、れんこん、大根、さつまいも。鶏ひき肉。それから豆腐と大豆。
こういう具材で作ってもなんの問題もないというところが、カレーの偉大さ。驚くばかりです。
特に大根は結構おすすめです。

二日目は卵のせで。少しガラム・マサラを振って辛みを足します。
さて、さっきシルシルミシルでケンミンのビーフン工場をやっていましたが、我が家も今ビーフンがブーム。たまたまですが、今晩の夕食が汁ビーフンだったので驚きました。

リンガーハットくらい野菜をたっぷり投入して、豚バラ肉とエビを入れて作っています。まさにケンミンのビーフン。300gで家族6人ぶん。ちょっと少ないかなあと思ってチャーハンも作りましたが、量的には結構ありました。スープは中華スープをベースに塩と、紹興酒、少しの醤油で味付けしています。おいしかったー。
いつもの食べ物を食べると調子が出ますね。カレーだけは全然飽きないし、色々なバリエーションが楽しめるので、一生土日はカレー曜日でいいなあと思います。さてさて。今日も寒かったですね。明日も早起き。さあ寝よう!!
どんなカレーにしようかなあと思っていたら、テレビにカレーうどんが出てきたので、和風カレーにすることに決定。
どの辺が和風かと言いますと、
かつおと昆布のだしに醤油とみりんを入れたものをベースにしてスパイスと合わせてあるということと、
具材が和風の煮物っぽいということです。
入っているのは、たまねぎ、にんじん、しいたけ、れんこん、大根、さつまいも。鶏ひき肉。それから豆腐と大豆。
こういう具材で作ってもなんの問題もないというところが、カレーの偉大さ。驚くばかりです。
特に大根は結構おすすめです。
二日目は卵のせで。少しガラム・マサラを振って辛みを足します。
さて、さっきシルシルミシルでケンミンのビーフン工場をやっていましたが、我が家も今ビーフンがブーム。たまたまですが、今晩の夕食が汁ビーフンだったので驚きました。
リンガーハットくらい野菜をたっぷり投入して、豚バラ肉とエビを入れて作っています。まさにケンミンのビーフン。300gで家族6人ぶん。ちょっと少ないかなあと思ってチャーハンも作りましたが、量的には結構ありました。スープは中華スープをベースに塩と、紹興酒、少しの醤油で味付けしています。おいしかったー。
いつもの食べ物を食べると調子が出ますね。カレーだけは全然飽きないし、色々なバリエーションが楽しめるので、一生土日はカレー曜日でいいなあと思います。さてさて。今日も寒かったですね。明日も早起き。さあ寝よう!!
2012年12月07日
白菜でもう一品。
白菜は何にでも合う野菜だと思います。
たとえばこんな感じで、白菜としめじ、アンチョビのスパゲッティーニ。

白菜を刻んで最初にちょっと焦げ目がつく感じで焼き付けて、そこにしめじとアンチョビを入れて炒めてパスタと合わせたもの。
キャベツとアンチョビのパスタのアレンジです。おいしかったー。
昨日はあまりにも寒かったのでかす汁も作りました。

寒い日にはこれがいちばんあったまる。
かす汁を作る時に使ったごぼうの残りを揚げておいしい一品。

豪華な食卓です。
今日は仕事で中津まで行きます。途中、耶馬渓を通って行く予定です。
寒いんじゃないのかなあ。寒いに決まってる。防寒して行ってきます(^^)
たとえばこんな感じで、白菜としめじ、アンチョビのスパゲッティーニ。
白菜を刻んで最初にちょっと焦げ目がつく感じで焼き付けて、そこにしめじとアンチョビを入れて炒めてパスタと合わせたもの。
キャベツとアンチョビのパスタのアレンジです。おいしかったー。
昨日はあまりにも寒かったのでかす汁も作りました。
寒い日にはこれがいちばんあったまる。
かす汁を作る時に使ったごぼうの残りを揚げておいしい一品。
豪華な食卓です。
今日は仕事で中津まで行きます。途中、耶馬渓を通って行く予定です。
寒いんじゃないのかなあ。寒いに決まってる。防寒して行ってきます(^^)
2012年12月06日
白菜と豚バラの重ね蒸し。
大きな白菜がひと玉百円。大分県産豚バラが100g158円。これで、料亭クオリティーのおいしいものが作れます。
白菜と豚バラの重ね蒸しです。

箸で切れる柔らかさ(^^)

作り方も簡単。白菜をゆでて柔らかくし、豚バラと白菜を四層ぐらいに重ねて巻きすで巻いて形を整えます。崩れないようにタコ糸で縛って、昆布と水を入れたバットに並べ、バットにラップをして二時間くらい蒸します。蒸し上がったら切って、バットに残っていたスープに少量の醤油などで味付けをし、くずでとろみをつけて、上から回しかけて出来上がり。
作り方は簡単なのですが、蒸し器を出すという手間と、二時間蒸すという手間がかかります。でも、待ったかいのある料理です。豚の脂が落ちてスープの中にとけ込んでいるのであっさりと食べられます。
料理の鉄人(アイアンシェフ)は1時間という枠の中で料理を作るので、短時間勝負。それも面白いけれど、やはり時間が作る料理というものもありますね。長時間煮込んだ肉とか、一晩干した魚。発酵食品やアルコール類も時間をかけて熟成される部分があります。お金はかからないけれど丁寧に時間をかけて作り、驚くほどおいしくなるというのも料理の面白さだし、それほど長時間の加熱の中で崩れることなくうまみを出して来る食材の力があります。そう言うわけで、料理も時短ばやりの昨今ですが、個人的には時間を短縮する工夫というのはあまり興味がありません。むしろ自分の技術を向上させたり、段取りをよく考えたりすることで自然に時短につながるのがいいなあと思います。
さて、昨日朝の散歩で猫が飛ぶのを見ました。

右の木から左の物置の屋根にジャンプしました。思わずカメラを向けましたが、着地後。飛び猫を見たのははじめてです。猫を飼っている方にはなんてことのない話だとは思うのですが。
さて。今日も劇的に寒いですね。でも頑張って仕事しますよー。
白菜と豚バラの重ね蒸しです。
箸で切れる柔らかさ(^^)

作り方も簡単。白菜をゆでて柔らかくし、豚バラと白菜を四層ぐらいに重ねて巻きすで巻いて形を整えます。崩れないようにタコ糸で縛って、昆布と水を入れたバットに並べ、バットにラップをして二時間くらい蒸します。蒸し上がったら切って、バットに残っていたスープに少量の醤油などで味付けをし、くずでとろみをつけて、上から回しかけて出来上がり。
作り方は簡単なのですが、蒸し器を出すという手間と、二時間蒸すという手間がかかります。でも、待ったかいのある料理です。豚の脂が落ちてスープの中にとけ込んでいるのであっさりと食べられます。
料理の鉄人(アイアンシェフ)は1時間という枠の中で料理を作るので、短時間勝負。それも面白いけれど、やはり時間が作る料理というものもありますね。長時間煮込んだ肉とか、一晩干した魚。発酵食品やアルコール類も時間をかけて熟成される部分があります。お金はかからないけれど丁寧に時間をかけて作り、驚くほどおいしくなるというのも料理の面白さだし、それほど長時間の加熱の中で崩れることなくうまみを出して来る食材の力があります。そう言うわけで、料理も時短ばやりの昨今ですが、個人的には時間を短縮する工夫というのはあまり興味がありません。むしろ自分の技術を向上させたり、段取りをよく考えたりすることで自然に時短につながるのがいいなあと思います。
さて、昨日朝の散歩で猫が飛ぶのを見ました。

右の木から左の物置の屋根にジャンプしました。思わずカメラを向けましたが、着地後。飛び猫を見たのははじめてです。猫を飼っている方にはなんてことのない話だとは思うのですが。
さて。今日も劇的に寒いですね。でも頑張って仕事しますよー。
2012年12月04日
ついに餃子80個。
我が家もコドモたちの食欲が増し、ついに餃子を80個作ることになりました。
今までフライパンで焼いていたのですが、面倒になったので思い切ってホットプレートで焼いてみると…
なかなか壮観!

うまく焼けました。

次からコレでいこう。
今日は仕事で日田まで行き、小鹿田の方まで足を伸ばしたのですが、超寒くてびっくりしました。
雪がちらついていましたが、見なかったことにしました。
ソフトバンクもたいがいはつながるのですが、小鹿田では久々の圏外。

圏外いいなあと思いました。
最近携帯に支配されて生きている人も多いと思うので、市内の中心部みたいなところに、あえて圏外のスポットを作ったらどうかなあと思います。いくつかの公園とか、喫茶店とか。電波をブロックするような方法で、そこにいるとつながらないけど、一歩道路に出れば普通につながるというような感じで。自分で電源を切っていたというようなことではなくて、不可抗力っぽくなるので電話に出たくない時間なんかには便利ではないかと思ったりします。うーん。ニーズないかなあ。
今までフライパンで焼いていたのですが、面倒になったので思い切ってホットプレートで焼いてみると…
なかなか壮観!
うまく焼けました。

次からコレでいこう。
今日は仕事で日田まで行き、小鹿田の方まで足を伸ばしたのですが、超寒くてびっくりしました。
雪がちらついていましたが、見なかったことにしました。
ソフトバンクもたいがいはつながるのですが、小鹿田では久々の圏外。
圏外いいなあと思いました。
最近携帯に支配されて生きている人も多いと思うので、市内の中心部みたいなところに、あえて圏外のスポットを作ったらどうかなあと思います。いくつかの公園とか、喫茶店とか。電波をブロックするような方法で、そこにいるとつながらないけど、一歩道路に出れば普通につながるというような感じで。自分で電源を切っていたというようなことではなくて、不可抗力っぽくなるので電話に出たくない時間なんかには便利ではないかと思ったりします。うーん。ニーズないかなあ。
2012年12月03日
ツォプフ
我が家のパンは基本的には天然酵母なのですが、noririnがたまにドライイーストを使って色んなパンを焼いてくれることがあります。
この前焼いていたパン。

断面。

ツォプフという言いにくい名前のパンです。三つ編みという意味のようで、生地を三つ編みみたいに編んでいって成型してました。
いまいちばん言いにくいことばは「きゃりーぱみゅぱみゅ」だと思います。二回目のぱみゅがすごく言いにくいです。わくちんの発表会で「つーけまつけまつけまつげ」という歌で踊る出し物があったのですが、それがきゃりーさんの曲だそうです。CMでよく流れている「ファッションモーンスター」もすごくキャッチーなメロディーで一度聞いたら忘れません。ちょっとPerfumeっぽい感じもしたのでもしかしたらと思ったら、プロデューサーは中田ヤスタカさん。いい仕事してるなあと思いました。ただわくちんが最初にうたっていた「つけまつける」の歌は、花咲かじいさんの「うーらのはたけでポチが鳴く」というメロディーと酷似していたので、替え歌かと思いました。
今日は雨が降ったり曇ったりでした。でも元気に一日過ごせました。風邪ひきなのかマスクの方も見かけます。気をつけなければ。
この前焼いていたパン。

断面。

ツォプフという言いにくい名前のパンです。三つ編みという意味のようで、生地を三つ編みみたいに編んでいって成型してました。
いまいちばん言いにくいことばは「きゃりーぱみゅぱみゅ」だと思います。二回目のぱみゅがすごく言いにくいです。わくちんの発表会で「つーけまつけまつけまつげ」という歌で踊る出し物があったのですが、それがきゃりーさんの曲だそうです。CMでよく流れている「ファッションモーンスター」もすごくキャッチーなメロディーで一度聞いたら忘れません。ちょっとPerfumeっぽい感じもしたのでもしかしたらと思ったら、プロデューサーは中田ヤスタカさん。いい仕事してるなあと思いました。ただわくちんが最初にうたっていた「つけまつける」の歌は、花咲かじいさんの「うーらのはたけでポチが鳴く」というメロディーと酷似していたので、替え歌かと思いました。
今日は雨が降ったり曇ったりでした。でも元気に一日過ごせました。風邪ひきなのかマスクの方も見かけます。気をつけなければ。
2012年12月02日
ポリンキーナは米粉でできてるそうです。
最近たべたコイケヤの新製品。ポリンキーナ。

色は真っ白。

なかなかおいしいです。でもあられとかせんべいのような米系の味はしません。白いポリンキーみたいな感じです。
米粉はなかなか面白いと思います。米粉パンは穂の実パンのときに買ってみて、焼けば生地の伸びが良くなる不思議な食感が好きでした。
が、米の消費量を増やすことと、米粉を使うことは別だと思います。粒食文化としての炊いたごはんと、米を粉食として利用することとは根本的に違うからです。基本はごはんを食べてて、バリエーションとして米粉があるというのが望ましいし、パンとか麺を食べたとしても、ごはん食べないという人はいないでしょう。
と言いながら、最近うまかっちゃんを食べました。もやしFULLで食べてます。

お笑いの道に進もうという気持ちにはなりませんでしたが。大分県はインスタントラーメンの消費量が全国でもトップクラスです。スナック菓子も好きな大分県民ですが、私が思うに、普段の食事が充実しているので、お菓子とかジャンクフードに対するあこがれがあるのでは。多分マックに行くのも、他に食べるものがなくて仕方なくということではなく、マックに行くぞーという気分で行くのではないかと思うのですが。府内大橋店の混雑ぶりをみると、そんなことを思います。
今週も忙しい一週間ですね。この業界、この時期は一年でいちばんバタバタする時です。病気しないように頑張るぞー。

色は真っ白。
なかなかおいしいです。でもあられとかせんべいのような米系の味はしません。白いポリンキーみたいな感じです。
米粉はなかなか面白いと思います。米粉パンは穂の実パンのときに買ってみて、焼けば生地の伸びが良くなる不思議な食感が好きでした。
が、米の消費量を増やすことと、米粉を使うことは別だと思います。粒食文化としての炊いたごはんと、米を粉食として利用することとは根本的に違うからです。基本はごはんを食べてて、バリエーションとして米粉があるというのが望ましいし、パンとか麺を食べたとしても、ごはん食べないという人はいないでしょう。
と言いながら、最近うまかっちゃんを食べました。もやしFULLで食べてます。
お笑いの道に進もうという気持ちにはなりませんでしたが。大分県はインスタントラーメンの消費量が全国でもトップクラスです。スナック菓子も好きな大分県民ですが、私が思うに、普段の食事が充実しているので、お菓子とかジャンクフードに対するあこがれがあるのでは。多分マックに行くのも、他に食べるものがなくて仕方なくということではなく、マックに行くぞーという気分で行くのではないかと思うのですが。府内大橋店の混雑ぶりをみると、そんなことを思います。
今週も忙しい一週間ですね。この業界、この時期は一年でいちばんバタバタする時です。病気しないように頑張るぞー。
2012年12月01日
あらびき。
めずらしくあらびきのひき肉を売っていたので、ハンバーグにしてみました。せっかくなのでこねすぎず、肉っぽさを残すようにして。

完成!写真で見てもあらびき感は分かりませんが、食べたら全然違ってワイルドな感じ。ハンバーグのひき肉はよくこねれば一体感のあるふわっとしたものになるし、こねすぎなければ歯ごたえのある肉感が残ります。どちらも正解だなあと思います。
もし本当においしいハンバーグを作りたければひき肉ではなく、部位のはっきりしている肉を買うのがいいと思います。できればブロック肉を買って、それを自分でひくとものすごくおいしいハンバーグが出来ます。
今日は色々と忙しく、午後急に義父母様にコドモたちを預かってもらうことになりました。
こういう時近くにいると本当に助かります。
夕食は敷戸の寿司めいじんに行って、義父母様+我が家でお寿司を食べました。気づけば、あじ、しめさば、生サバ、ぶりと青魚ばかり選ぶ私。まぐろや鯛やひらめを食べることはめったにありません。舌が庶民だから青魚が好きなのかも。わくちんはまだお子様らしく、卵を食べただけでフライドポテトとたこ焼きを食べました。アリーは小学校二年生とは思えない渋い選択。大好きなしめさばとぶりの他には梅風味の長いもの巻き寿司でした。満腹しました。
ガンバと神戸が降格ですか。びっくり。万博でのトリニータ戦はないのか。残念。
完成!写真で見てもあらびき感は分かりませんが、食べたら全然違ってワイルドな感じ。ハンバーグのひき肉はよくこねれば一体感のあるふわっとしたものになるし、こねすぎなければ歯ごたえのある肉感が残ります。どちらも正解だなあと思います。
もし本当においしいハンバーグを作りたければひき肉ではなく、部位のはっきりしている肉を買うのがいいと思います。できればブロック肉を買って、それを自分でひくとものすごくおいしいハンバーグが出来ます。
今日は色々と忙しく、午後急に義父母様にコドモたちを預かってもらうことになりました。
こういう時近くにいると本当に助かります。
夕食は敷戸の寿司めいじんに行って、義父母様+我が家でお寿司を食べました。気づけば、あじ、しめさば、生サバ、ぶりと青魚ばかり選ぶ私。まぐろや鯛やひらめを食べることはめったにありません。舌が庶民だから青魚が好きなのかも。わくちんはまだお子様らしく、卵を食べただけでフライドポテトとたこ焼きを食べました。アリーは小学校二年生とは思えない渋い選択。大好きなしめさばとぶりの他には梅風味の長いもの巻き寿司でした。満腹しました。
ガンバと神戸が降格ですか。びっくり。万博でのトリニータ戦はないのか。残念。
2012年11月30日
赤と白の大根祭り。
175ファームの野菜祭り、まだまだ続きます。葉野菜に続いて、今度は大根祭りです。今回は赤いかぶと白の大根!!


赤かぶは生でかじったら甘かったので、そのままサラダに。

四角と千切りの二種類作りました。
そして大根も生でかじってみると、ぴりりとした辛みがあったので、それを生かして焼き大根にしました。

焼き大根はフライパンで大根を焼くだけですが、皮をむかないのがポイントです。両面焼いて柔らかくなったら、醤油とみりんで甘辛く味付け。甘辛さと、ぴりりとした刺激が最高の一品でした。
もちろんこのジューシーな大根を煮ない手はありません。

煮汁を含んだ大根のおいしいこと!!
そしてやっぱりサラダも捨てがたい。

ツナ大根にも最高でした。
おいしかったです。野菜がおいしいとついつい食べ過ぎるのですが、カロリーはいたって低いので、食べ過ぎても大丈夫です。こういう野菜を食べていると全然ベジタリアンで生きていける気がしてきます。また、野菜を買いに行こう!!
昨日は雨でしたが今日はいい天気。元気出して頑張って行きましょう、


赤かぶは生でかじったら甘かったので、そのままサラダに。
四角と千切りの二種類作りました。
そして大根も生でかじってみると、ぴりりとした辛みがあったので、それを生かして焼き大根にしました。
焼き大根はフライパンで大根を焼くだけですが、皮をむかないのがポイントです。両面焼いて柔らかくなったら、醤油とみりんで甘辛く味付け。甘辛さと、ぴりりとした刺激が最高の一品でした。
もちろんこのジューシーな大根を煮ない手はありません。
煮汁を含んだ大根のおいしいこと!!
そしてやっぱりサラダも捨てがたい。
ツナ大根にも最高でした。
おいしかったです。野菜がおいしいとついつい食べ過ぎるのですが、カロリーはいたって低いので、食べ過ぎても大丈夫です。こういう野菜を食べていると全然ベジタリアンで生きていける気がしてきます。また、野菜を買いに行こう!!
昨日は雨でしたが今日はいい天気。元気出して頑張って行きましょう、
2012年11月29日
きつねうどん。
きつねうどん、ってめったに食べません。私の中ではうどんは釜揚げから始まっているので、具を色々入れるということに抵抗があるのかもしれません。人生の中で十回も食べていないと思います。
が、うどんがあって、油揚げがあったのできつねうどんを作ってみました。

意外といける。
でも次に食べるのは何年か後だと思います。
今日下郡のトリニータショップの前を通ったら、J1昇格記念グッズを販売していました。何か記念に買おうと思います。ペナントみたいなものが欲しいと言ったらnoririnが難色を示しました。何となくそういうものを飾ってみたい気持ちなのですが。
が、うどんがあって、油揚げがあったのできつねうどんを作ってみました。
意外といける。
でも次に食べるのは何年か後だと思います。
今日下郡のトリニータショップの前を通ったら、J1昇格記念グッズを販売していました。何か記念に買おうと思います。ペナントみたいなものが欲しいと言ったらnoririnが難色を示しました。何となくそういうものを飾ってみたい気持ちなのですが。