2007年05月05日
眉毛を描かれた犬
最近発売されたゴンチチのチチ松村さんのソロアルバム「半音生活」に納められている曲のタイトルです。久しぶりに心の琴線に触れるような名曲と出会いました。FMでかかっているのを聴き、まさかと思いつつ光吉のTUTAYAに行くとありました!「新作」を借りるなんて超贅沢じゃんと思いつつ、借りてしまいました。なんと全曲歌。弾き語り。i-tuneで取り込んだらなぜか曲名のところに「眉毛を抜かれた犬」と表示され、何度もアルバムジャケットを確認してしまいました。これは何か裏がありそうですが、分かりません。ファンクラブに入っているような人はそういう謎について知っているのでしょうが、そこまで熱心に調べる気もないのでそのままです。
ところで、ゴンチチほどジャンル分けが難しいアーティストはいないと思います。ジャズのコーナーで渡辺香津美の隣にあるのも変だし、DEPAPEPEの横に並べるのも違和感があります。で、結局イージーリスニングとかニューエイジとかそもそもそのジャンル自体意味がよく分からないところに置いてあります。レンタルCDでも、CD屋さんでも探すのに苦労するので、面倒になって結局アマゾンで買ってしまうということになります。
ゴンチチはBGMとして決して邪魔にならないのに、心に残る音楽です。ゴンチチを聴いていると、あんまり喋らないし、控えめなのに、印象に残る、そんな人間になりたいなと思います。それにしても「眉毛を描かれた犬」は本当にいい歌です。GWでお疲れの方にお勧めです。
ところで、ゴンチチほどジャンル分けが難しいアーティストはいないと思います。ジャズのコーナーで渡辺香津美の隣にあるのも変だし、DEPAPEPEの横に並べるのも違和感があります。で、結局イージーリスニングとかニューエイジとかそもそもそのジャンル自体意味がよく分からないところに置いてあります。レンタルCDでも、CD屋さんでも探すのに苦労するので、面倒になって結局アマゾンで買ってしまうということになります。
ゴンチチはBGMとして決して邪魔にならないのに、心に残る音楽です。ゴンチチを聴いていると、あんまり喋らないし、控えめなのに、印象に残る、そんな人間になりたいなと思います。それにしても「眉毛を描かれた犬」は本当にいい歌です。GWでお疲れの方にお勧めです。
2007年05月05日
精米機体験
玄米を頂いたので街角の精米機で精米初体験しました。
精米機あったかなと思いながら見回すと、結構ありますね。
精米機小屋
玄米投入
なんだかすごいマシン
分かりにくいですが、この中に精米された白米が出てきます。この下に袋をセットして、足で踏むと底が開いて袋に米が落ちる仕組みです。ボタン周りのマシンっぽさと足踏みのギャップが面白いです。精米したてのお米で炊いたご飯はふっくら美味しかったです。あと20キロあるので、次回は精米の白さを変えて試してみようかと思います。
精米機あったかなと思いながら見回すと、結構ありますね。




