スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2007年08月27日

夏休みの宿題。

 太陽くんのブログを見てから、この夏にぜひやってみようと思っていたのがヘッダー画像を変えることと、ブログタイトルの色を変えることです。
 で、今日挑戦。結果は↑です。何とか成功しました。太陽くんの説明はとても分かりやすくて親切です。

 実は今まで使わせてもらっていた「双子のレンガ」のデザインを見たときから、うちにあるコドモのイス(Katojiの木こりのイス)に似てるなーと思っていました。で、ちょっとパクリ参考にさせていただいて、イスを庭の芝の上に並べ、デジカメで写真をパチリ。芝のきれいなところだけをコピペして背景に。その上にイスと影を貼り付けて出来上がり。ちょっと右側が寂しかったので、フランス語まがい?のローマ字文を貼り付けてバランスをとりました。なかなか楽しい作業でしたー。
 この作業は全部Photoshop Elementsでしました。本物のフォトショップを買うほど経済的な余裕はないのですが、私のような素人にはErementsで十分です。芝のコピペがちょっととってつけたような感じがするのが気になりますが、「でもそんなの関係ねぇ」と言い聞かせてます。プロにはこういうのをいかにも自然に仕上げる技があるんでしょうけど。
 そう言えば先日新聞で、昔の印刷屋さんの補正技術について読みました。今ならパソコンとソフトで1時間ぐらいでできそうな作業を、一週間ぐらいかけて原版に補正をかけていく職人技があったそうです。結局フォトレタッチソフトもそういう職人技がベースになって開発されたとか。感動しました。パソコンだって結局は使うのは人間だから、最終的には人間味が出てくるんだろうなと思います。

 それにしても何だろうこの充実感。もし自分が小学生ならこれで十分夏休みの自由研究提出できるじゃないかなどと思います。  

Posted by せさみん at 21:34Comments(5)仕事

2007年08月27日

気の利いたお土産

 千葉から妻のいとこと叔母さんが大分に帰って来たので、親戚一同で羽屋の太閤に行きました。義父母、叔母さん一家、うちの家族で9人という大所帯。でも太閤は座敷があるのでこういう場にもコドモを連れて行きやすい店です。あのお城のような外観とは裏腹に、お店の人がものすごくフレンドリーでコドモの名前を覚えて話しかけてくれたりします。
 もっとも親戚といっても、私は会うのが2度目。気を使わせない、フランクな方たちばかりなのに、こういう場が苦手な私は勝手に緊張して、マスオさん並に気を使っていましたiconところが、義母が頼んでくれたうな重を食べて一気にテンションicon これがファミレスとか弁当屋さんのものとは比べ物にならないほど美味しかったです。もしかすると隣の八つ瀬から持ってきたのかもしれません。夏バテも吹き飛びました。

 この千葉から帰省した叔母はとてもセンスが良い人で、お祝いやお土産にいつもとても気の利いたものを選んでくれます。今回も、コドモたちが来ると言うのでお土産を持ってきてくれました。
 ミニサイズの仕掛け絵本と、ハンカチ。これに鳩サブレ。
 
 うちも絵本はたいがい持っているのですが、仕掛け絵本ってなかなか買わないんですね。コドモたちも狂喜乱舞して喜んでました。またハンカチって結構もらってもどうしょうもないことが多いのですが、この動物の鳴き声が英語で書いてあるハンカチとか本当にかわいくて大人が持ちたくなるようなものです。鳩サブレもコドモ①用に黄色い箱、コドモ②ようにピンクの箱と二つに分けて持ってきてくれるあたりが本当によく分かっているって感じです。
 妻は子どもの頃、この叔母が送ってくれるカードやお土産をいつも楽しみにしていたと言いますが、分かります。センスと心遣い、見習いたいなと思いました。  

Posted by せさみん at 08:00Comments(3)住む