スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2007年09月01日

~スライム~

 水曜日に教会でパン教室がありました。参加されたお母さんたちの子どもたちが、うちのコドモ①の幼稚園の同級生。普段は幼稚園に行っている時間帯なのですが、今は夏休み中ということで教室の間一緒に遊びました。
 その時作ったスライムです。

 こんなに伸びます。


 ニュルニュルした感触が気持ちいいです。混ぜると色が混ざって面白いです。石鹸で洗えば割と簡単に落ちるので後始末も楽です。ヒットポイントは1です??大人も結構はまるスライムですが作り方は意外と簡単。材料費も格安です。

 用意するものは
 1、洗濯のり(PVAと書いてあるもの)1本100円くらい
 2、水、適量
 3、食紅(または絵の具など)、適量
 4、ほう砂(ほうしゃと読みます)薬局に売っています。
   少ししか使わないのでなるべく小さいものを買うといいと思います。
   ビンの大きさによって違いますが数百円です。

 作り方は
 1、ほう砂を水に溶かす。小さじ一杯で写真のヨーグルトの容器半分くらいの量の水です。
   厳密に量を量るというより、水を入れて溶けきるだけ溶かすということです。
   飽和するまでってことです。
 2、食紅を水に溶かして色水を作る。この時にスライムの色が決まります。
 3、洗濯のり:色水=1:1くらいで混ぜます。
 4、3の中に少しずつ1のほう砂水を混ぜながら割り箸でかき混ぜます。
   適当な硬さになったら出来上がり。

 一つだけご注意を。
ほう砂は口に入れると下痢などを起こす危険があります。口に入れないようにしましょう。スライムもゼリーみたいできれいですが絶対に口に入れないようにして下さいね。

 で、分別のつく3歳以上の子どもなら上の写真みたいな遊び方ができます。もっと分別がつく小学生くらいなら、下敷きの上にスライムで絵を描くというような芸当もできると思います。
 そして赤ちゃんには透明なビニール袋に混ざってもきれいな2色くらいのスライムを入れ、手に持たせてあげるか、床に置いて触らせてあげるといいです。途中で色が混ざってきれいなのと、感触が気持ちいいみたいです。ただし袋を破ったり口に入れたりしないように注意です。  

Posted by せさみん at 08:38Comments(3)コドモ