スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2007年07月04日

もずくの天ぷら

毎日食べ物のことばかり書いてます(^_^;)
最近どうしても食べたいもずく。
去年もちょうどもずく月間がやってきて毎日食べていた時期があったことを思いだしました。
何気なくもずくのパッケージを見ていると、「天ぷらに」。

??もずくって天ぷらにできるの???と思って検索かけてみると
出るわ出るわ、もずくの天ぷらのレシピ。
「沖縄ではよく食べる」「子どもも大好き」というような記述も散見。
本当ですかイヌヒさん?
ネットの情報だから話半分だと思いながら、作ってみましたもずくの天ぷら。
右上がかき揚げ、真ん中の黒いのがもずくの天ぷら、左下の赤いのが紅しょうがの天ぷらです。


味?美味しいです。外側はさくっとしていて、中は少しニュルンとしていて。
でも、今食べたいのは天ぷらじゃなくて三杯酢みたいなのに浸っているもずく。ちょっと甘酸っぱくてチュルンとしたもずくでした。
妻いわく「これって、もずく食べ過ぎて飽きた時に食べるんじゃないの?」
その通りかも。もずく月間以外にはほとんど食べないもずく初心者の私が挑むにはちょっとハードルが高かったようです。決して美味しくないわけじゃありません。美味しい食べ物です。念のため。

ちなみに私は天ぷらの中ではかき揚げをこよなく愛しています。色々野菜も食べられるし、食感も楽しめるので好きなんだと思います。素材は「その時安いもの」ですが、昨日はごぼう・にんじん・さつまいも・枝豆・えび・ハム・しょうがでした。かき揚げにしょうがの千切りを入れるとかなりさわやかになります。オススメです。軽量スプーンの大さじですくって揚げれば、子どものお茶碗に載るくらいのミニかき揚げができます。大きいがおいしいのですが、最近はコドモ用にミニばかり揚げています。

赤い紅しょうがの天ぷらは、関西にいるときよく食べたもの。梅干のビンに入っていたのを引っ張り出して揚げましたが超すっぱかったです。たぶん何かが間違っていたのでしょう。一人でヒーヒー言いながら食べました。

昨日は恐ろしいことに、かき揚げに使って余ったサツマイモで大学芋まで作ってしまい、ハイカロリーな夕食になりました。家族の要求に不用意にこたえるとこんな結果になってしまいます。いかん、いかん、コドモとニンプの食欲にあわせて食べていたら大変なことになるぞ。今日から酢もずく生活に戻ります。

  

Posted by せさみん at 09:44Comments(2)食べる