2007年09月14日
うずらが食べたい。
最近合びきミンチが安いのでよく買います。ハンバーグばっかりだと飽きるので、久々にスコッチエッグを作りました。で、これまた久しぶりにうずらの卵を買ってきました。
うずらの卵って、なんだか美味しくないイメージがあったのですが、意外とコクがあって美味しいです。コドモたちにも評判が良かったのでコドモ①の弁当にも入りました。

それにしても茶色い弁当です。ひじきご飯のおにぎり、すり身の天ぷら、高野豆腐の煮物、じゃがいものきんぴら、そしてスコッチエッグ。今となってはどれも美味しく感じますが、自分が子どもの頃にこの弁当だったら「好きなものがない~」と泣いたと思います。が、ひじきご飯も、高野豆腐も大好きなコドモ①にとっては「今日は好きなものばっかりだ~」ということらしいです。その食生活を続けて行けばメタボとは無縁な一生を送ることができるでしょう。
ところで、うずらの「卵」はよく売っていますが、「肉」はあまり売られていません。でもうずらの肉はとってもとっても美味しいらしいです。なぜ私の中でうずらがブレイクしたかと言うと、最近調べていた聖書の話の中にうずらが出てきたからです。
エジプトを脱出したイスラエルの民が、荒野で食べ物がなくて神様に不平を言うシーンが出てきます。その時、神様の計らいで、朝にはマナというパンの材料になるものが降り、夕方にはうずらが飛んで来ます。で、肉が食べたいイスラエルの人々はそのうずらを捕って食べるということになります。
この話を調べている時に、「うずら」でググってみたら、うずらの肉が美味しいということが判明し、それ以来「うずら食べた~い」と思っています。そういえば、昔「美味しんぼ」の中にも違法に捕獲したうずらの肉を出された海原雄山が激怒する場面があったのを思い出しました。大分で、うずらを食べさせてくれる店はなかろかと調査中です。肉だけならネットで買える店もあるみたいですが、炭火かなんかで焼いて塩を振って食べさせてくれる店があったらいいなと思っています。
うずらの卵って、なんだか美味しくないイメージがあったのですが、意外とコクがあって美味しいです。コドモたちにも評判が良かったのでコドモ①の弁当にも入りました。

それにしても茶色い弁当です。ひじきご飯のおにぎり、すり身の天ぷら、高野豆腐の煮物、じゃがいものきんぴら、そしてスコッチエッグ。今となってはどれも美味しく感じますが、自分が子どもの頃にこの弁当だったら「好きなものがない~」と泣いたと思います。が、ひじきご飯も、高野豆腐も大好きなコドモ①にとっては「今日は好きなものばっかりだ~」ということらしいです。その食生活を続けて行けばメタボとは無縁な一生を送ることができるでしょう。
ところで、うずらの「卵」はよく売っていますが、「肉」はあまり売られていません。でもうずらの肉はとってもとっても美味しいらしいです。なぜ私の中でうずらがブレイクしたかと言うと、最近調べていた聖書の話の中にうずらが出てきたからです。
エジプトを脱出したイスラエルの民が、荒野で食べ物がなくて神様に不平を言うシーンが出てきます。その時、神様の計らいで、朝にはマナというパンの材料になるものが降り、夕方にはうずらが飛んで来ます。で、肉が食べたいイスラエルの人々はそのうずらを捕って食べるということになります。
この話を調べている時に、「うずら」でググってみたら、うずらの肉が美味しいということが判明し、それ以来「うずら食べた~い」と思っています。そういえば、昔「美味しんぼ」の中にも違法に捕獲したうずらの肉を出された海原雄山が激怒する場面があったのを思い出しました。大分で、うずらを食べさせてくれる店はなかろかと調査中です。肉だけならネットで買える店もあるみたいですが、炭火かなんかで焼いて塩を振って食べさせてくれる店があったらいいなと思っています。
2007年09月13日
最後の?妊婦健診
いよいよ来週20日の木曜日が予定日です。今日は最後の妊婦健診に行きました。いや、願わくば最後になって欲しいです。この場になって健診費用をケチるのも何ですが、もし1週間延びて健診が一回増えると5,500円が飛んで行きますので~。入院費用の35万円+αは健康保険の方からほとんど出ますので安心ですが、健診費用は出ませんからね。
経過は順調で頭は下向きで固定。この様子だと予定日ちょっと過ぎるくらいでしょうという診断で、まずまず安心です。今週末は忙しいので、もし、土日あたりに出産になると立ち会えなくなります。週明けまで持てば、あとは心置きなく雑巾がけをしてもらってOKです。木曜日の昼食後に陣痛が始まり午後2時に病院入りで、午後5時に生まれて、午後7時にディナー、というのが私のベストなスケジュールです。妻には「そんなに都合よく行くわけがない」と言われましたが…
で、今日は義母の誕生日だったのでル・ヴァン・フレさんでケーキでもと思ったのですが、休みなので、なぜか「つるや」に。懐かしい味で誕生日のお祝いということで、レトロなパンとスイートポテトを買って持って行きました。パン屋さんの店員と言えば若い女性というイメージがあるのですが、つるやでは店員の女性もこの道何十年というベテランさんでした。「何ヶ月~?」「おねえちゃんになるね~」と超フレンドリーで、あぁ商店街って感じがしました。
経過は順調で頭は下向きで固定。この様子だと予定日ちょっと過ぎるくらいでしょうという診断で、まずまず安心です。今週末は忙しいので、もし、土日あたりに出産になると立ち会えなくなります。週明けまで持てば、あとは心置きなく雑巾がけをしてもらってOKです。木曜日の昼食後に陣痛が始まり午後2時に病院入りで、午後5時に生まれて、午後7時にディナー、というのが私のベストなスケジュールです。妻には「そんなに都合よく行くわけがない」と言われましたが…
で、今日は義母の誕生日だったのでル・ヴァン・フレさんでケーキでもと思ったのですが、休みなので、なぜか「つるや」に。懐かしい味で誕生日のお祝いということで、レトロなパンとスイートポテトを買って持って行きました。パン屋さんの店員と言えば若い女性というイメージがあるのですが、つるやでは店員の女性もこの道何十年というベテランさんでした。「何ヶ月~?」「おねえちゃんになるね~」と超フレンドリーで、あぁ商店街って感じがしました。
2007年09月12日
まぼろしの醤油
sakapaさんの記事のコメントにも多数登場していた「カトレア醤油」。頂きました。恵会のトマトケチャップを下さった妻の友人K様と話している時に、カトレア醤油の話題になり、「どこで売っているの?」「スーパーとかには置いてない?」という会話を経て、「市内に豆腐を買いに来るついでにもってきてあげる」と、わざわざ醤油をもって来て下さったのです。感激の涙です。
で、いつも買っている方には珍しくもなんともないかもしれませんが、私にとっての初体験カトレア醤油をパチリ。

超特別手作り醤油を、焼いた厚揚げにかけてみると…
お、美味しーい。天つゆみたいな少し甘めの味です。昨日は珍しくエビの天ぷらがあったのですが、天つゆは作らずにそのままカトレア醤油で食べました。
妻の友人K様は別府の人です。別府の美味しい店や美味しい食べ物を熟知しています。ご主人もグルメで色々な美味しいものの情報をお持ちの様子。近くて遠い?あまり行かない別府なのですが、今度K様のガイドで美味しい店に行ってみたいと思う今日この頃です。
で、いつも買っている方には珍しくもなんともないかもしれませんが、私にとっての初体験カトレア醤油をパチリ。

超特別手作り醤油を、焼いた厚揚げにかけてみると…

お、美味しーい。天つゆみたいな少し甘めの味です。昨日は珍しくエビの天ぷらがあったのですが、天つゆは作らずにそのままカトレア醤油で食べました。
妻の友人K様は別府の人です。別府の美味しい店や美味しい食べ物を熟知しています。ご主人もグルメで色々な美味しいものの情報をお持ちの様子。近くて遠い?あまり行かない別府なのですが、今度K様のガイドで美味しい店に行ってみたいと思う今日この頃です。
2007年09月11日
パン問題
新しい粉になってからパンが美味しいです。新米が美味しいように、小麦が新しいと粉の香りが引き立ちます。
最近焼いてもらったブール。


定番の角食パン。


普通にスーパーとかで売っているパンにはもう後戻り出来ない感じです。と、思っていたら昨日気がつきました。そういえば、パン担当のニンプが再来週くらいには入院するぞ、しかも退院してもすぐにはパン作れないぞ…
一人暮らし暦10年ですから、家事全般はまったく苦になりませんが、パンだけは一切タッチしていなかったので、作り方が分かりません。妻が入院して、右往左往してあわてる夫の気持ちがちょびっと分かりました(T_T)
朝もご飯で済ませるか、今からリュスティックの作り方だけ覚えるか??さすがにスーパーで買ってきたパンを食べる気にはならないし、パン屋さんのパンは経済的に無理だし。いっそのこと、「穂の実パン」を買ってくるか??よだきぃ、って言葉はこういう時に使えばいいのか…
手作りのパンとか、スローフードとか、お金はかからないけれどやっぱり贅沢だなーと思う今日この頃です。
最近焼いてもらったブール。


定番の角食パン。


普通にスーパーとかで売っているパンにはもう後戻り出来ない感じです。と、思っていたら昨日気がつきました。そういえば、パン担当のニンプが再来週くらいには入院するぞ、しかも退院してもすぐにはパン作れないぞ…
一人暮らし暦10年ですから、家事全般はまったく苦になりませんが、パンだけは一切タッチしていなかったので、作り方が分かりません。妻が入院して、右往左往してあわてる夫の気持ちがちょびっと分かりました(T_T)
朝もご飯で済ませるか、今からリュスティックの作り方だけ覚えるか??さすがにスーパーで買ってきたパンを食べる気にはならないし、パン屋さんのパンは経済的に無理だし。いっそのこと、「穂の実パン」を買ってくるか??よだきぃ、って言葉はこういう時に使えばいいのか…
手作りのパンとか、スローフードとか、お金はかからないけれどやっぱり贅沢だなーと思う今日この頃です。
2007年09月10日
恵会のトマトケチャップ

妻の友人からのいただきもの。恵会のトマトケチャップです。はじめて見たものだったので、ちょっとググってみると、竹田の萩町で完熟トマトを使って作っている、ケチャップのお取り寄せNo1.みたいなケチャップでした。
で、味見してみると…ありえないくらい美味しいものでした。トマトの甘みがグワンと来ます。ケチャップの概念を覆すような味です。
妻とこのお友達をラパンのランチに送り出し、コドモ②と私は2人でウチごはん。ベーコンとニンニクを炒めて、さっそく恵会トマトケチャップを投入。庭のバジルの残党とオレガノをちぎってきて、赤ワインとバルサミコ、塩・胡椒で適当に味付けしてトマトソースの出来上がり。1.5mmのパスタを茹でて冷やし、この夏最後?の冷製パスタの出来上がり。

コドモ②はグルメリポーターばりのカメラ目線で見事な食べっぷり。むちゃくちゃ美味しかったです。このケチャップ、ただ茹でたスパゲッティにかけて食べるだけで十分です。
それにしても大分にはまだまだ美味しいものがたくさんありますねー。
2007年09月10日
デジカメ購入。
つねさんのコメントを読みながら、あ、出産早まるかもと気がついて早速デオデオに行ってきました。価格Com.で調べたらもうちょっと安いかも、ヤマダの方が安いかもと思いましたが、iMac買った時のポイントもあるし、ポイントたまるしと思って直行。少し割高感はありましたが4000ポイントつくという大盤振る舞いに即決しました。
結局使い慣れたFUJIがいいかなーと思い、FinePixnoA900という機種を購入。予算が20,000円代前半、乾電池が使えるものという条件を見事にクリアしました。この前壊れた1代目も同じくらいの値段で買ったように思います。5年の歳月を経て、画素数は3倍、撮影モードも増え、機能充実してました。シャッタースピードがマニュアルで調節できたらいいのになーと思ってましたが、さすがにそこまでのことはできません。が、撮影モードの切り替えでかなり対応できることが判明。ISOの調節もできるみたいなので、少し面白い写真が撮れそうです。多分コドモが生まれると大活躍するでしょう。
さて、画素数が3倍になるということは最高画質で撮影したらメモリも3倍食うということで、店員さんにもしきりに1GBくらいのメモリーカードを買うことを勧められましたが、メモリーカードだけだったら、もっと安く買えるところがあるので丁重にお断りしました。ブログにアップする写真なら900万画素で撮影する必要はまったくありませんしねー。とりあえず今まで使っていた128MBのXDカードを突っ込んで見ました。今までは102枚入っていたのに、予想通り、計算通り、最高画質にすると28枚しか入りません。って言うか、古いデジカメの付属品でついてきた16MB のメモリーカードだと、9Mの写真1枚しか入りません。時代の流れに笑ってしまいました。
最近メルマガでも1TBのHDDの広告とか来ますが、30年前なら世界征服できる容量じゃないかと思ってしまいます。最近パソコンを始めた方には創造できないでしょうが、私ははじめて買ったパソコンにはHDDが16GBくらいしかありませんでした。Dosの時代からやってる人の話では昔はMBの時代だったらしいです。妻のケイタイも1GBくらいのmicroSDカードが必要みたいですが、技術の進歩はすごいものです。
結局使い慣れたFUJIがいいかなーと思い、FinePixnoA900という機種を購入。予算が20,000円代前半、乾電池が使えるものという条件を見事にクリアしました。この前壊れた1代目も同じくらいの値段で買ったように思います。5年の歳月を経て、画素数は3倍、撮影モードも増え、機能充実してました。シャッタースピードがマニュアルで調節できたらいいのになーと思ってましたが、さすがにそこまでのことはできません。が、撮影モードの切り替えでかなり対応できることが判明。ISOの調節もできるみたいなので、少し面白い写真が撮れそうです。多分コドモが生まれると大活躍するでしょう。
さて、画素数が3倍になるということは最高画質で撮影したらメモリも3倍食うということで、店員さんにもしきりに1GBくらいのメモリーカードを買うことを勧められましたが、メモリーカードだけだったら、もっと安く買えるところがあるので丁重にお断りしました。ブログにアップする写真なら900万画素で撮影する必要はまったくありませんしねー。とりあえず今まで使っていた128MBのXDカードを突っ込んで見ました。今までは102枚入っていたのに、予想通り、計算通り、最高画質にすると28枚しか入りません。って言うか、古いデジカメの付属品でついてきた16MB のメモリーカードだと、9Mの写真1枚しか入りません。時代の流れに笑ってしまいました。
最近メルマガでも1TBのHDDの広告とか来ますが、30年前なら世界征服できる容量じゃないかと思ってしまいます。最近パソコンを始めた方には創造できないでしょうが、私ははじめて買ったパソコンにはHDDが16GBくらいしかありませんでした。Dosの時代からやってる人の話では昔はMBの時代だったらしいです。妻のケイタイも1GBくらいのmicroSDカードが必要みたいですが、技術の進歩はすごいものです。
2007年09月08日
つにいにデジカメが壊れる。
じゃんぐるにもデジカメ買い替えの話題がチラホラありましたが、ついにうちもその時がやってきたみたいです。

レンズのふたがビクともしなくなりました。今年の春ぐらいから調子悪かったので、ちょくちょく開けて直していましたが限界でしょう。このカメラはコドモ①が生まれた時に買ったFujiのA303という機種。今から5年前のものです。当時は200万画素代から300万画素代に主流が移り変わっていて、やっぱりせっかくだから300万画素にしようと思って買った記憶があります。電気店の店員さんに「景色とかは撮りません、人間の写真を撮りますけど、どれがいいですか?」って聞いたらFujiを勧められたのでこれに決めました。今HDDに保存してある写真が5,000ファイルくらいあるので、少なくとも10,000回は撮ったのでしょう。いろんなところにも連れて行ったし、ハードにも使ったので、元は取れたと思います。お疲れさんです。
デジカメを買う前にはKonicaのZ-up140というフィルムのカメラを使っていました。Konicaで働いていた友人に、会社直で特別に安く売ってもらったもので、新製品だったのに20,000円ちょいだった記憶があります。今引っ張り出して見たら今日の日付が表示されていて忠実に時を刻んでいました。こっちはフィルムさえ買ってくればまだ使えます。が、いまどき写真屋さんで現像とかしてもらえるのでしょうか?それに今のペースで写真撮ってたら1日で36枚撮りのフィルムがなくなってしまうかもしれませんので不経済です。
もっとも、このカメラはデートと結婚式と新婚旅行と、コドモが生まれるまでの新婚生活というスイートな写真ばかりを撮っていたカメラだったのでなんだか懐かしいです。結婚して、引越しする前に行きつけの写真屋さんに新婚旅行の写真を出しにいった時、おばちゃんが写真に写っている妻の現物をはじめて見てちょっと嬉しそうにしてくれたのがすごく印象に残っています。写真屋さんはいちいち写真の内容まで気にしないとは思うのですが、毎回同じ人間ばかり写っている写真を出していたので、覚えたくなくても顔を覚えられたのではないかと思います。
昔は写真屋さんに写真を出していたので、出来上がるまでのワクワク感とか、それをさらにひと手間かけて焼き増しするタイムラグが意外と良かったなーと思います。デジカメと違って、撮りまくってベストショット以外を捨てるというようなもったいないことができないので、一枚の写真を撮るのに相当気合が入りましたし、よく撮れたものを写真屋さんのサービス券で大きく引き伸ばしてもらったりするのも楽しかったです。
でも、もう後戻りはできません。何とか少ない予算内でデジカメをゲットしなければならない状況になりました。コドモ③が産まれるまでに何とかしなければ。リミットは1週間です。一眼レフが欲しいところですが、値段的に無理かなー。機能と、スペックと、値段と、電気店の使えるポイントとにらめっこして来週中には結論を出さねば(ーー;)

レンズのふたがビクともしなくなりました。今年の春ぐらいから調子悪かったので、ちょくちょく開けて直していましたが限界でしょう。このカメラはコドモ①が生まれた時に買ったFujiのA303という機種。今から5年前のものです。当時は200万画素代から300万画素代に主流が移り変わっていて、やっぱりせっかくだから300万画素にしようと思って買った記憶があります。電気店の店員さんに「景色とかは撮りません、人間の写真を撮りますけど、どれがいいですか?」って聞いたらFujiを勧められたのでこれに決めました。今HDDに保存してある写真が5,000ファイルくらいあるので、少なくとも10,000回は撮ったのでしょう。いろんなところにも連れて行ったし、ハードにも使ったので、元は取れたと思います。お疲れさんです。
デジカメを買う前にはKonicaのZ-up140というフィルムのカメラを使っていました。Konicaで働いていた友人に、会社直で特別に安く売ってもらったもので、新製品だったのに20,000円ちょいだった記憶があります。今引っ張り出して見たら今日の日付が表示されていて忠実に時を刻んでいました。こっちはフィルムさえ買ってくればまだ使えます。が、いまどき写真屋さんで現像とかしてもらえるのでしょうか?それに今のペースで写真撮ってたら1日で36枚撮りのフィルムがなくなってしまうかもしれませんので不経済です。
もっとも、このカメラはデートと結婚式と新婚旅行と、コドモが生まれるまでの新婚生活というスイートな写真ばかりを撮っていたカメラだったのでなんだか懐かしいです。結婚して、引越しする前に行きつけの写真屋さんに新婚旅行の写真を出しにいった時、おばちゃんが写真に写っている妻の現物をはじめて見てちょっと嬉しそうにしてくれたのがすごく印象に残っています。写真屋さんはいちいち写真の内容まで気にしないとは思うのですが、毎回同じ人間ばかり写っている写真を出していたので、覚えたくなくても顔を覚えられたのではないかと思います。
昔は写真屋さんに写真を出していたので、出来上がるまでのワクワク感とか、それをさらにひと手間かけて焼き増しするタイムラグが意外と良かったなーと思います。デジカメと違って、撮りまくってベストショット以外を捨てるというようなもったいないことができないので、一枚の写真を撮るのに相当気合が入りましたし、よく撮れたものを写真屋さんのサービス券で大きく引き伸ばしてもらったりするのも楽しかったです。
でも、もう後戻りはできません。何とか少ない予算内でデジカメをゲットしなければならない状況になりました。コドモ③が産まれるまでに何とかしなければ。リミットは1週間です。一眼レフが欲しいところですが、値段的に無理かなー。機能と、スペックと、値段と、電気店の使えるポイントとにらめっこして来週中には結論を出さねば(ーー;)
2007年09月07日
鯵寿司 あじ寿司。
義母が作った鯵寿司をもらって食べました。

はっきり言って絶品です。作り方を習って、時間がある時に何度か作ってみましたが、まだまだこの域には達しません。大分の数ある郷土料理の中でも、特に海の料理の中ではいちばん好きです。
鯵は生ではなくて、酢でしめた鯵です。ご飯は酢飯ですが、握り寿司よりも少し大きめに、俵型のおにぎりくらいに握ってあります。お腹も一杯になって大満足です。
私が「鯵」の美味しさを知ったのは、結婚前にお邪魔した妻の実家でのことです。蒲江出身のご両親に数々の魚料理でもてなしていただきましたが、ゼンゴという小さい鯵の身をスプーンでこそげ取って食べた時の衝撃は今でも忘れられません。マグロとか鯛とか高級魚にはない、なんとも言えない深い味わい。彦麻呂さんにコメントもらいたいくらいです。料理人の仕事がしてある複雑な料理も好きですが、こういう新鮮素材をドーンという食べ方ができるのも本当に幸せだなーと思います。

はっきり言って絶品です。作り方を習って、時間がある時に何度か作ってみましたが、まだまだこの域には達しません。大分の数ある郷土料理の中でも、特に海の料理の中ではいちばん好きです。
鯵は生ではなくて、酢でしめた鯵です。ご飯は酢飯ですが、握り寿司よりも少し大きめに、俵型のおにぎりくらいに握ってあります。お腹も一杯になって大満足です。
私が「鯵」の美味しさを知ったのは、結婚前にお邪魔した妻の実家でのことです。蒲江出身のご両親に数々の魚料理でもてなしていただきましたが、ゼンゴという小さい鯵の身をスプーンでこそげ取って食べた時の衝撃は今でも忘れられません。マグロとか鯛とか高級魚にはない、なんとも言えない深い味わい。彦麻呂さんにコメントもらいたいくらいです。料理人の仕事がしてある複雑な料理も好きですが、こういう新鮮素材をドーンという食べ方ができるのも本当に幸せだなーと思います。
2007年09月06日
検診?健診?
今日はニンプ健診でした。今まで検診だと思っていたのに、妻のブログを見て健診だということに気がつきました。って言うか今まで気がついていませんでした。言葉で仕事をしているのに、なんという失態
正式には妊婦健康診査だそうです。検診は検査して診断で、健診は健康な人の診断だという元看護師の妻の説明。じゃ、妊婦は健康なんですか?大きなオナカでぼりぼり氷食べているアナタのどこが健康なんですか?とツッコミたくなりましたが、そもそもお産は自然なこと、病気ではないんですね。
でも、はっきり言って、毎回毎回5,000円も払うの結構大変。出産費用の援助だけではなくて、健診費用の援助が必要です。2回を5回に増やす話はどうなったのか。もう後の祭りですが。
さて、前回逆子と診断されましたが予想通り元に戻っていました。ところが、超音波では顔が半分胎盤に隠れ、しかも手でガードしているのであまり顔が映らずじまい。目が大きくほっぺが膨らんでいるということは確実ですが、なかなかいい写真撮らしてくれません。超音波だから仕方ないけど。すでに、胎内で2900gを超え、上2人の出産時の体重をオーバーしました。先生の見立てでは、多分予定日ごろになるでしょうということです。コドモ③よ、もう回転するなよと言い聞かせています。
今日は午前中に分娩が2件入ったみたいで、思いのほか健診に時間がかかりました。個人病院の場合は分娩が始まると、その間先生が分娩につくので健診はストップします。終わったのが昼食時だったので、久々にジョイフルに。大人のランチ2人分+コドモ②がオーダーした子ども用のパンケーキでしめて1,097円。安っ!久しぶりにジョイフルの安さに感動しました。健診費用もかさむ折、助かりました。

でも、はっきり言って、毎回毎回5,000円も払うの結構大変。出産費用の援助だけではなくて、健診費用の援助が必要です。2回を5回に増やす話はどうなったのか。もう後の祭りですが。
さて、前回逆子と診断されましたが予想通り元に戻っていました。ところが、超音波では顔が半分胎盤に隠れ、しかも手でガードしているのであまり顔が映らずじまい。目が大きくほっぺが膨らんでいるということは確実ですが、なかなかいい写真撮らしてくれません。超音波だから仕方ないけど。すでに、胎内で2900gを超え、上2人の出産時の体重をオーバーしました。先生の見立てでは、多分予定日ごろになるでしょうということです。コドモ③よ、もう回転するなよと言い聞かせています。
今日は午前中に分娩が2件入ったみたいで、思いのほか健診に時間がかかりました。個人病院の場合は分娩が始まると、その間先生が分娩につくので健診はストップします。終わったのが昼食時だったので、久々にジョイフルに。大人のランチ2人分+コドモ②がオーダーした子ども用のパンケーキでしめて1,097円。安っ!久しぶりにジョイフルの安さに感動しました。健診費用もかさむ折、助かりました。
2007年09月06日
沖縄話、ハブとマングース
熊本出張で会った、沖縄で働いている先輩の話です。
ハブとマングースを戦わせるショーは動物愛護の観点から禁止されて、今ではその代わりにハブとマングースをプールに放って泳がせる競争をしているという話。爆笑したものの、最初あまりにもできすぎた話でガセかと思いました。が、帰ってきて調べてみると2004年からそんなことになっていたということが分かりました。そもそも、ハブを駆除するために導入したマングースだったようですが、一方は夜行性、一方は昼行性で生活時間帯がかみ合わず、むしろマングースが増えすぎてマングースを駆除するということになったとのこと。人間って愚かだなーと思いました。
ちなみにマングースはあまり泳げない動物だそうで、水に入れるということが虐待だという話も。しかも、牛と牛を戦わせる闘牛は沖縄各地で行われているそうで、なんだか矛盾しているような気も。アヒルの競争は何て牧歌的なんでしょう
それにしてもこんな話を聞くとますます沖縄に行きたくなりました。神秘の国、沖縄。結婚何周年か記念の旅行で行こうかなー。コドモたち早く大きくならんかなー。
ハブとマングースを戦わせるショーは動物愛護の観点から禁止されて、今ではその代わりにハブとマングースをプールに放って泳がせる競争をしているという話。爆笑したものの、最初あまりにもできすぎた話でガセかと思いました。が、帰ってきて調べてみると2004年からそんなことになっていたということが分かりました。そもそも、ハブを駆除するために導入したマングースだったようですが、一方は夜行性、一方は昼行性で生活時間帯がかみ合わず、むしろマングースが増えすぎてマングースを駆除するということになったとのこと。人間って愚かだなーと思いました。
ちなみにマングースはあまり泳げない動物だそうで、水に入れるということが虐待だという話も。しかも、牛と牛を戦わせる闘牛は沖縄各地で行われているそうで、なんだか矛盾しているような気も。アヒルの競争は何て牧歌的なんでしょう

それにしてもこんな話を聞くとますます沖縄に行きたくなりました。神秘の国、沖縄。結婚何周年か記念の旅行で行こうかなー。コドモたち早く大きくならんかなー。
2007年09月05日
リアルおしりかじり虫
おしりかじり虫がブレイクしているみたいです。6月14日に、おしりかじり虫について書いていた私って、もしかして流行先取り??ファッションの流行には鈍感ですが、実はこういうものの流行には結構敏感なのです。過去には「愛が止まらない」がヒットする前から「Sugar Baby Love」をカバーしていたWinkを応援していたという実績があります。(今回も古すぎて若い子がついて来られませんね~)
ところが今日、コドモ②(2歳)がコドモ①(4歳)のお尻を噛んだらしく、コドモ①が大泣きしていました。コドモ①のユーモアのセンスを理解しないコドモ②がからかわれたと思って怒りの制裁を加えたみたいです。2歳の子に冗談言う4歳にも責任の一端はあります。「女の子なんだから…」と言うと男女差別っぽいので、「人間なんだから噛まない!」というオチになりました。それにしても、本当にお尻を噛むなんて、リアルおしりかじり虫です。
コドモ②は1歳の時に、トリップトラップという子どもイスから自主的に飛び降りて腕を骨折したという武勇伝の持ち主です。そのくせ、「パパぁ」とか言いながらなついてきて、叱る気を失せさせるという特技を持っています。乱暴かつ要領がよい妹です。
逆にコドモ①はデリケートです。一昨日お弁当に入っていた赤飯のおにぎりの下のところ(弁当箱と接しているところ)が濡れていていやだったと言っていましたが、細かい!プラスチックの弁当箱なんだから、水滴ぐらい付くんだって、とこっちはキレそうになりました。ただし、コドモ①はおしりかじられてもかじり返すことはしません。顔にはコドモ②に引っかかれた傷跡がありますが、決して仕返しはしません。要領が悪いけれど憎めない兄です。
もうすぐ加わるNo3.はどんな子になるでしょうか?胎内の様子からすると、少しもじっとしていない子になることが予想されますが…
ところが今日、コドモ②(2歳)がコドモ①(4歳)のお尻を噛んだらしく、コドモ①が大泣きしていました。コドモ①のユーモアのセンスを理解しないコドモ②がからかわれたと思って怒りの制裁を加えたみたいです。2歳の子に冗談言う4歳にも責任の一端はあります。「女の子なんだから…」と言うと男女差別っぽいので、「人間なんだから噛まない!」というオチになりました。それにしても、本当にお尻を噛むなんて、リアルおしりかじり虫です。
コドモ②は1歳の時に、トリップトラップという子どもイスから自主的に飛び降りて腕を骨折したという武勇伝の持ち主です。そのくせ、「パパぁ」とか言いながらなついてきて、叱る気を失せさせるという特技を持っています。乱暴かつ要領がよい妹です。
逆にコドモ①はデリケートです。一昨日お弁当に入っていた赤飯のおにぎりの下のところ(弁当箱と接しているところ)が濡れていていやだったと言っていましたが、細かい!プラスチックの弁当箱なんだから、水滴ぐらい付くんだって、とこっちはキレそうになりました。ただし、コドモ①はおしりかじられてもかじり返すことはしません。顔にはコドモ②に引っかかれた傷跡がありますが、決して仕返しはしません。要領が悪いけれど憎めない兄です。
もうすぐ加わるNo3.はどんな子になるでしょうか?胎内の様子からすると、少しもじっとしていない子になることが予想されますが…
2007年09月05日
なんだか泣けてくる。
Kinokoさんのにしおかすみこの記事を見て爆笑。子どもって何でも真似しますね。親の真似もされているかも(^_^;)
最近のうちのコドモたちは「なんだか泣けてくーる」という歌をよく歌っています。テレビのCMで流れているので覚えたのだと思います。調べてみるとウルフルズの「泣けてくる」という曲だと分かりました。YouTubeでPVを見ましたがいい曲です。ウルフルズの曲は同じフレーズとメロディーの繰り返しが多くて、心にストレートに入ってくる曲が多いですね。
最近のうちのコドモたちは「なんだか泣けてくーる」という歌をよく歌っています。テレビのCMで流れているので覚えたのだと思います。調べてみるとウルフルズの「泣けてくる」という曲だと分かりました。YouTubeでPVを見ましたがいい曲です。ウルフルズの曲は同じフレーズとメロディーの繰り返しが多くて、心にストレートに入ってくる曲が多いですね。
2007年09月04日
熊本に何しに??
昨日今日と出張で熊本へ。大好きな国道442号線はまだ温見あたりが普通なので、久住高原からミルクロードに抜けるコースを通りました。57号線の呪縛から解き放たれ、車を休ませるためにとまったところで休憩。

ガンジーファームのソフトクリームです。乳臭くて美味しかったです。
そのまま阿蘇の山を抜けて、熊本へ。実は57号線のもう一つのネックが滝室坂。あのぐるぐる曲がる坂がすごい苦手で自分で運転しているのに酔いそうになります。阿蘇の山も結構グネグネしてますが、高原で牛がいたり景色がよかったりで気分爽快ですね。
今回は空港近くの熊本エミナースで会議と作業です。ここは料理が美味しいし、結構量があります。昼食に遅れてきた人の分を余分に食べたり朝のバイキングでつい食べ過ぎたりして満腹になって帰ってきました。うーん仕事で行ったのに、なぜかドライブしておなか一杯に。それなりに仕事もしたのでいいことにしましょう。

ガンジーファームのソフトクリームです。乳臭くて美味しかったです。
そのまま阿蘇の山を抜けて、熊本へ。実は57号線のもう一つのネックが滝室坂。あのぐるぐる曲がる坂がすごい苦手で自分で運転しているのに酔いそうになります。阿蘇の山も結構グネグネしてますが、高原で牛がいたり景色がよかったりで気分爽快ですね。
今回は空港近くの熊本エミナースで会議と作業です。ここは料理が美味しいし、結構量があります。昼食に遅れてきた人の分を余分に食べたり朝のバイキングでつい食べ過ぎたりして満腹になって帰ってきました。うーん仕事で行ったのに、なぜかドライブしておなか一杯に。それなりに仕事もしたのでいいことにしましょう。
2007年09月03日
快勝!トリニータ
やったー!昨日は勝ちましたね。しかも4点


も取って。しかも高橋選手、梅崎選手、高松選手と揃い踏みでした。最近内弁慶に変身したのかホームで勝てるようになってホント良かったです。九石ドームはさぞかし盛り上がったでしょう。
ニュースでゴールシーンを見ましたが、梅崎選手の2点目は、まさに今のA代表に欠けている最後は個人技で何とかするというシュートでカッコよかったです。高松選手の狭いところから一瞬の隙をついたシュートもさすがFWだなーという1点。鈴木選手の最後の1点はニュースに映ってなかったんですが、PKだったみたいです。イエロー連発の試合だったのでレフェリー誰?って検索してしまいました。
今日明日は熊本に出張なので大変だなーと思っていましたが、なんだか気分よく行けそうです。




ニュースでゴールシーンを見ましたが、梅崎選手の2点目は、まさに今のA代表に欠けている最後は個人技で何とかするというシュートでカッコよかったです。高松選手の狭いところから一瞬の隙をついたシュートもさすがFWだなーという1点。鈴木選手の最後の1点はニュースに映ってなかったんですが、PKだったみたいです。イエロー連発の試合だったのでレフェリー誰?って検索してしまいました。
今日明日は熊本に出張なので大変だなーと思っていましたが、なんだか気分よく行けそうです。
2007年09月02日
なぞの揚げ物

この丸い揚げ物、何だと思いますか?
正解は大根のフライです。

季節外れに安かった大根と、エビを見て久々に作ってみました。皮をむかずに5ミリ幅に輪切りにした大根をしばらく塩水につけます。水気をよくふいて片栗粉をまぶします。エビの身をたたいてつぶし、みじん切りの大葉を混ぜます。このエビを 大根の間にサンドして、とき卵、パン粉につけて揚げれば出来上がり。大根に火が通るように、少しゆっくり目に揚げるのがコツです。ポン酢か何かをかけて食べるのが美味しいです。
で、この大根をフライにするというファンキーな料理を知ったのは、関西に住んでいた時。関西ローカルの「あまからアベニュー」というグルメ&料理番組を見てからです。この番組は関西の美味しい店を紹介し、料理研究会の加藤敏彦先生のアイデア料理を、竜雷太さん、月亭八方さん、宇江佐りえさんという出演者で和気あいあいと作って食べるという番組でした。関西の番組なのに、なぜか加藤先生は名古屋の人で、赤味噌が料理に登場するのが面白かったです。
このアイデア料理が意外と簡単に作れて美味しいものが多く、ダラダラしゃべりながらダラダラ料理を作る雰囲気が良かったです。大分では多分放送されてなかったんじゃないかと思いますが…で、加藤先生のアイデア料理は割と簡単に作れて美味しいと評判でした。その中でもこの大根のフライは絶品でした。
お客さんに出すと、最初見た目でびっくり、食べて美味しいので二度びっくりのとても面白い料理です。揚げた大根からジュッっと出てくる野菜のうまみがエビに絡まるのがたまりませんよー。
2007年09月02日
新しい携帯
携帯の契約プラン変更のついでに夫婦して携帯を新しくしました。
今までは安いプランに、昔「Love定額」と呼ばれていた、特定の番号同士で月額315円支払えばいくら話しても無料というのをつけていました。夫婦間でしかほとんど携帯を使わないのでこれでも二人合わせて毎月6,000円ちょっと。ところが、携帯ショップで話を聞いてみると今流行のホワイトプランにすればかなり安くなるということが分かったのでプラン変更。そして、それに合わせて機種変更。気づいてなかったのですが昔の携帯2年間も使ってたらしくポイントとかいろいろたまりまくりで、結構いい機種にしてもそんなにお金がかからないということが分かりました。ラッキー\(^o^)/です。
で、私の新しい携帯はテレビが見られる911SHになりました。昔の携帯もテレビが見られたのですが映りが悪かったです。今回のはむちゃくちゃ映りがよくてびっくり。そしてゲームもたくさん入っていて驚き。リッジレーサーとかボンバーマンとか、シーさんが言っていたパックマンも入っていました。でも、どれもこれもお試し版で、途中までやるとあとはダウンロードして下さいって出るので全部途中で中止。なるほどこうやって商売するんですね。315円だったらDSのソフトとか買うより断然安いので暇をもてあましていたらダウンロードしてしまうでしょう。
そんな中で、太鼓の達人だけ何曲も楽しめるみたいです。太鼓の達人大好きで温泉とかにあると一回はやってしまうクチです。携帯のキーを押すので多少操作性が悪いのですがなかなか楽しめます。なんて、喜んで書いているのですが、もしかしてこういうのって携帯業界ではすでに常識なのかも。こういうのに全然ついて行っていない所でオジサンになったと感じる今日この頃。
妻の方は、500万画素のデジカメがついている910SH。うちのFujiのデジカメより画素数多いのですが、携帯に500万画素って世界征服でもするつもりかっていうスペックです。これが9月1日から安くなるという情報を聞いたので、9月まで待って機種変更です。入院中に赤ちゃんの写真を撮るらしいです。ショップの店員さんたちもイチオシでしたが、安くなったということは多分売れてないってことでしょう。どなたかこういう裏事情に詳しい方教えて下さい。
ところで新しい機種になって、残念なこともあります。一つはロゴがとうとうソフトバンクになったこと。J‐Phone時代から使ってますからPhoneがないのが残念でなりません。vodafoneのロゴのシールをつくって上から貼る予定。もう一つは、かつての携帯で一番使っていた機能「着メロ自作」ができなくなっていること。今は着うたの時代だし、わざわざ自分で作るよりはダウンロードすりゃ早いのですが、携帯でコセコセ作るのが面白かったのになーと思います。
ちなみに前の機種は、同じシャープの端末でしたがちょっとしたシンセサイザーくらいの音源が入っていて、音の並びはMIDIと同じ。音自体をいじって新しい音を作れるというとんでもなく面白いものだったのに残念です。パソコンで編集するソフトは使わずに、携帯の画面だけを使って入力したドビュッシーの「雪が踊っている」は、音数足りないところをパートにバラして一曲に仕上げた力作だっただけにデータ移動できないのが悔しいですね。古い携帯のイヤホン端子からオーディオ出力してMP3に落とし、メディアプレイヤーで再生してやろうかなどと思っています。
それにしても今回はソフトバンクショップ下郡店で相談したのですが、お店の方の説明のうまさに感動しました。「結局いくらくらい安くなるんですか」という全思考停止の丸投げ質問にも、なぜか目の前のメモ用紙に手書きで書くというアナログな方法で、すいすい差額を計算するショップの店員さん。一日に何度もあれをやっていたら上戸彩さんが家に帰ってまで説明したくないというのも何となく分かる気がします。ドコモでもAUでもあれほどの説明のスキルがあるんでしょうか。説明受けるためだけに行ってみたいくらいです。
今までは安いプランに、昔「Love定額」と呼ばれていた、特定の番号同士で月額315円支払えばいくら話しても無料というのをつけていました。夫婦間でしかほとんど携帯を使わないのでこれでも二人合わせて毎月6,000円ちょっと。ところが、携帯ショップで話を聞いてみると今流行のホワイトプランにすればかなり安くなるということが分かったのでプラン変更。そして、それに合わせて機種変更。気づいてなかったのですが昔の携帯2年間も使ってたらしくポイントとかいろいろたまりまくりで、結構いい機種にしてもそんなにお金がかからないということが分かりました。ラッキー\(^o^)/です。
で、私の新しい携帯はテレビが見られる911SHになりました。昔の携帯もテレビが見られたのですが映りが悪かったです。今回のはむちゃくちゃ映りがよくてびっくり。そしてゲームもたくさん入っていて驚き。リッジレーサーとかボンバーマンとか、シーさんが言っていたパックマンも入っていました。でも、どれもこれもお試し版で、途中までやるとあとはダウンロードして下さいって出るので全部途中で中止。なるほどこうやって商売するんですね。315円だったらDSのソフトとか買うより断然安いので暇をもてあましていたらダウンロードしてしまうでしょう。
そんな中で、太鼓の達人だけ何曲も楽しめるみたいです。太鼓の達人大好きで温泉とかにあると一回はやってしまうクチです。携帯のキーを押すので多少操作性が悪いのですがなかなか楽しめます。なんて、喜んで書いているのですが、もしかしてこういうのって携帯業界ではすでに常識なのかも。こういうのに全然ついて行っていない所でオジサンになったと感じる今日この頃。
妻の方は、500万画素のデジカメがついている910SH。うちのFujiのデジカメより画素数多いのですが、携帯に500万画素って世界征服でもするつもりかっていうスペックです。これが9月1日から安くなるという情報を聞いたので、9月まで待って機種変更です。入院中に赤ちゃんの写真を撮るらしいです。ショップの店員さんたちもイチオシでしたが、安くなったということは多分売れてないってことでしょう。どなたかこういう裏事情に詳しい方教えて下さい。
ところで新しい機種になって、残念なこともあります。一つはロゴがとうとうソフトバンクになったこと。J‐Phone時代から使ってますからPhoneがないのが残念でなりません。vodafoneのロゴのシールをつくって上から貼る予定。もう一つは、かつての携帯で一番使っていた機能「着メロ自作」ができなくなっていること。今は着うたの時代だし、わざわざ自分で作るよりはダウンロードすりゃ早いのですが、携帯でコセコセ作るのが面白かったのになーと思います。
ちなみに前の機種は、同じシャープの端末でしたがちょっとしたシンセサイザーくらいの音源が入っていて、音の並びはMIDIと同じ。音自体をいじって新しい音を作れるというとんでもなく面白いものだったのに残念です。パソコンで編集するソフトは使わずに、携帯の画面だけを使って入力したドビュッシーの「雪が踊っている」は、音数足りないところをパートにバラして一曲に仕上げた力作だっただけにデータ移動できないのが悔しいですね。古い携帯のイヤホン端子からオーディオ出力してMP3に落とし、メディアプレイヤーで再生してやろうかなどと思っています。
それにしても今回はソフトバンクショップ下郡店で相談したのですが、お店の方の説明のうまさに感動しました。「結局いくらくらい安くなるんですか」という全思考停止の丸投げ質問にも、なぜか目の前のメモ用紙に手書きで書くというアナログな方法で、すいすい差額を計算するショップの店員さん。一日に何度もあれをやっていたら上戸彩さんが家に帰ってまで説明したくないというのも何となく分かる気がします。ドコモでもAUでもあれほどの説明のスキルがあるんでしょうか。説明受けるためだけに行ってみたいくらいです。
2007年09月01日
~スライム~
水曜日に教会でパン教室がありました。参加されたお母さんたちの子どもたちが、うちのコドモ①の幼稚園の同級生。普段は幼稚園に行っている時間帯なのですが、今は夏休み中ということで教室の間一緒に遊びました。
その時作ったスライムです。

こんなに伸びます。

ニュルニュルした感触が気持ちいいです。混ぜると色が混ざって面白いです。石鹸で洗えば割と簡単に落ちるので後始末も楽です。ヒットポイントは1です??大人も結構はまるスライムですが作り方は意外と簡単。材料費も格安です。
用意するものは
1、洗濯のり(PVAと書いてあるもの)1本100円くらい
2、水、適量
3、食紅(または絵の具など)、適量
4、ほう砂(ほうしゃと読みます)薬局に売っています。
少ししか使わないのでなるべく小さいものを買うといいと思います。
ビンの大きさによって違いますが数百円です。
作り方は
1、ほう砂を水に溶かす。小さじ一杯で写真のヨーグルトの容器半分くらいの量の水です。
厳密に量を量るというより、水を入れて溶けきるだけ溶かすということです。
飽和するまでってことです。
2、食紅を水に溶かして色水を作る。この時にスライムの色が決まります。
3、洗濯のり:色水=1:1くらいで混ぜます。
4、3の中に少しずつ1のほう砂水を混ぜながら割り箸でかき混ぜます。
適当な硬さになったら出来上がり。
一つだけご注意を。
ほう砂は口に入れると下痢などを起こす危険があります。口に入れないようにしましょう。スライムもゼリーみたいできれいですが絶対に口に入れないようにして下さいね。
で、分別のつく3歳以上の子どもなら上の写真みたいな遊び方ができます。もっと分別がつく小学生くらいなら、下敷きの上にスライムで絵を描くというような芸当もできると思います。
そして赤ちゃんには透明なビニール袋に混ざってもきれいな2色くらいのスライムを入れ、手に持たせてあげるか、床に置いて触らせてあげるといいです。途中で色が混ざってきれいなのと、感触が気持ちいいみたいです。ただし袋を破ったり口に入れたりしないように注意です。
その時作ったスライムです。

こんなに伸びます。

ニュルニュルした感触が気持ちいいです。混ぜると色が混ざって面白いです。石鹸で洗えば割と簡単に落ちるので後始末も楽です。ヒットポイントは1です??大人も結構はまるスライムですが作り方は意外と簡単。材料費も格安です。
用意するものは
1、洗濯のり(PVAと書いてあるもの)1本100円くらい
2、水、適量
3、食紅(または絵の具など)、適量
4、ほう砂(ほうしゃと読みます)薬局に売っています。
少ししか使わないのでなるべく小さいものを買うといいと思います。
ビンの大きさによって違いますが数百円です。
作り方は
1、ほう砂を水に溶かす。小さじ一杯で写真のヨーグルトの容器半分くらいの量の水です。
厳密に量を量るというより、水を入れて溶けきるだけ溶かすということです。
飽和するまでってことです。
2、食紅を水に溶かして色水を作る。この時にスライムの色が決まります。
3、洗濯のり:色水=1:1くらいで混ぜます。
4、3の中に少しずつ1のほう砂水を混ぜながら割り箸でかき混ぜます。
適当な硬さになったら出来上がり。
一つだけご注意を。
ほう砂は口に入れると下痢などを起こす危険があります。口に入れないようにしましょう。スライムもゼリーみたいできれいですが絶対に口に入れないようにして下さいね。
で、分別のつく3歳以上の子どもなら上の写真みたいな遊び方ができます。もっと分別がつく小学生くらいなら、下敷きの上にスライムで絵を描くというような芸当もできると思います。
そして赤ちゃんには透明なビニール袋に混ざってもきれいな2色くらいのスライムを入れ、手に持たせてあげるか、床に置いて触らせてあげるといいです。途中で色が混ざってきれいなのと、感触が気持ちいいみたいです。ただし袋を破ったり口に入れたりしないように注意です。